タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (16)

  • 米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か

    米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か2022.11.08 15:0017,099 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Facebook、WhatsApp、Instagramの親会社であるMetaが大規模リストラを予定していると、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)が報じています。リストラ通告は今週中(早ければアメリカ現地時間で明日水曜)にも始まるかもしれないとのこと。 Facebookのユーザー数は27億人、WhatAppは20億人と、世界にサービスを提供するグローバル企業のMeta。ここ3年の新規雇用数は3万7000人を超えており、総社員数は約8万7000人です。WSJいわくリストラ規模は数千人で、報道通りリストラが決行されれば、Facebook時代も含めMeta史上最大のリストラとなります。 大規模リストラの裏にある

    米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か
    yo_waka
    yo_waka 2022/11/08
    "ここ3年の新規雇用数は3万7000人を超えており、総社員数は約8万7000人です" どこもかしこもここ最近で人採り過ぎw
  • アップル「メタさん、47.5%の手数料はやりすぎでは?」

    アップル「メタさん、47.5%の手数料はやりすぎでは?」2022.04.15 19:0058,864 塚直樹 流石に高すぎでしょう アップル(Apple)とグーグルGoogle)が以前にストアでの販売手数料の30%で揉めていたのは、みなさんも聞いたことがあるかもしれません。その後、両社は新規開発メーカー向けの割引などを導入し、騒動は収まったのですが…。 そんな中でメタ(Meta:旧フェイスブック)はVRプラットフォームでの45.7%の手数料を発表し、アップルから盛大にツッコミを入れられていますよ。 他社を批判する資格なし?この目玉が飛び出るような手数料は、メタのVRアプリ「Horizon Worlds」で発表されたものです。つまりアーティストや開発者がコンテンツを販売しても、手元に入る金額は売値の半分ということに。これに対してアップルのFred Sainz広報担当者は、「偽善的だ」と強

    アップル「メタさん、47.5%の手数料はやりすぎでは?」
    yo_waka
    yo_waka 2022/04/17
    高っ
  • 自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」2021.02.27 19:0052,093 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ヘッドホンを装着しなくても、自分だけの音空間。 最近、オープンイヤー型のオーディオに勢いがあります。JLabとBoseはサングラスをヘッドホン化するアイデアを打ち出しましたが、さらに興味深いのがイスラエルのスタートアップ、NovetoによるSoundBeamerです。SoundBeamerは、狙ったユーザーにしか聞こえないように音を届けるするデバイス、とされてます。 狙った人の耳だけに音をビームSoundBeamerは卓上型で、3Dモジュールを使ってユーザーの耳を認識し、耳が移動してもトラッキングして音を届けます。NovetoのCEO、Christophe Ramstein氏によれば、SoundBea

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」
    yo_waka
    yo_waka 2021/02/28
  • テレワークでも出社したい人へ。オフィスの雑音を再現するサイト

    テレワークでも出社したい人へ。オフィスの雑音を再現するサイト2020.04.10 10:0026,448 岡玄介 ブラック企業のホワイトノイズが恋しい方はぜひ。 自宅にいながらも、オフィス内で発生するさまざまな雑音を再現するウェブサイト「IMissTheOffice」が誕生しました。 世界各国でテレワークが推奨され、自宅作業がはかどる人もいれば、気が散ったり、子供やネコの強襲でぜーんぜん進まないって人もいるでしょう。そんなときにはコレ!なのです。 人の気配に妙な安らぎを感じるこのサイトには4つのフロアが用意され、同僚たちが会話をしたり、カタカタとタイピングをしたり、扉を締めたりする音が聞こえてきます。 従業員は0~10人まで任意で増減が可能で、ユーザーは画面内の各アイテムをクリックすると、椅子やソファに腰掛ける音や、タイプライターがバチバチ叩かれる音、それにウォーターサーバーから水が注が

    テレワークでも出社したい人へ。オフィスの雑音を再現するサイト
    yo_waka
    yo_waka 2020/04/11
  • スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話2019.06.19 19:00186,617 amito 財布もスマホもない、あなたならどうします? スマートホームデバイス、けっこう増えてきましたね。夫婦2人暮らしの我が家も積極的に導入していて、エアコンやテレビAlexaで操作できるようになりました。 そして先日引越しをしたので、このタイミングでスマートロックを取りつけたんです。めちゃめちゃ便利でした。工事不要でサムターン(鍵の内側のつまみ)にかぶせるだけ。解錠も施錠もスマホでできますし、何より鍵を持ち歩く必要がなくなったのがすっごく快適なんです。 そのスマートロックに締め出されました。 金曜日の21時ごろでした。粗大ゴミを出しに2人で同時に外のゴミ置場に向かいました。「このへんでいいかな?」とゴミの置き場所を相談していると玄関の方で「ウィーーーン…ガチャン

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
    yo_waka
    yo_waka 2019/06/20
    オートロックで鍵忘れて外出るのと同じですね。生体認証で開閉したい
  • シュレーディンガーの猫、救われる

    シュレーディンガーの、救われる2019.06.13 22:0062,048 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) が死んでかわいそう、と思ってたみなさまにグッドニュース。 「粒子は予測不可能に振る舞う」というのは量子力学の基礎原理ですが、人工原子を使った実験で、そんなに単純な話でもないことがわかりました。量子ジャンプという原子の振る舞いはバッチリ予測が可能で、ジャンプを元に戻すことさえできたのです! これは物理学、ひいては量子力学に依存する量子コンピュータが次段階にジャンプする世紀の大発見かもしれません。論文をまとめたIBMトーマス・J・ワトソン研究所のZlatko Minev研究員も、「量子力学に新たな可能性が示されたかたちだ」とGizmodoに語ってくれましたよ。 シュレーディンガーのとは量子力学は、最小単位の原子の特性は

    シュレーディンガーの猫、救われる
    yo_waka
    yo_waka 2019/06/14
  • Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年も豊作そう。Made by Google 2018 | ギズモード・ジャパン

    Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年は盛り上がるぞー! Made by Google 20182018.10.09 23:0095,065 西谷茂リチャード 命はPixel 3! Googleグーグル)のソフトウェア・イベント「I/O」と双璧をなすハードウェア・イベント「Made by Google」。去年は予想以上の豊作で驚きましたが、今年は万全の体制でリアルタイム更新を行ないます。 当日10月10日(水)午前0時(日時間)はぜひぜひお付き合いくださいな! さて、今年はどんなガジェットたちがこの世に生まれてくるのか、リーク・噂・予想を振り返ってワクワクを高めておきましょー! Pixel 3・3 XLImage: MySmartPrice Newsありがとう。もうこれしかありません。Googleの最新スマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」が日にやっ

    Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年も豊作そう。Made by Google 2018 | ギズモード・ジャパン
    yo_waka
    yo_waka 2018/10/05
  • どんでん返しの陰謀論が浮上。どうしてもワイルドなPixel 3の登場を願ってしまう

    どんでん返しの陰謀論が浮上。どうしてもワイルドなPixel 3の登場を願ってしまう2018.09.11 20:0023,168 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) やっと届いた。 先日、ついにGoogleグーグル)から、待ちかねたプロダクトイベントの招待状が届きました!期日は10月9日。さんざんリークが出回っていたPixel 3とPixel 3 XLの発表は確実。すでにあちこちでは、Googleが他にどんな事を発表するのかと、さまざまな噂がささやかれています。 気になりますよね。 GoogleがPixel 3 XLの批判を集めてる?YouTube(ユーチューブ)チャンネル「Front Page Tech (フロント・ページ・テック、通称FPT)」では、人気ユーチューバーのジョン・プロッサーが、ただちにGoogleの招待状を大公

    どんでん返しの陰謀論が浮上。どうしてもワイルドなPixel 3の登場を願ってしまう
    yo_waka
    yo_waka 2018/09/12
    この時期は楽しくていいな
  • ウェブサイトのデザイン変更が腹立つ理由

    あんなに簡単だった事がなんでこんなに面倒に?! ってなりますよね。 ウェブサイトのデザインが変わると、戸惑う事が多いと思います。簡単な見た目だけの変更ならともかく、メニューやボタンの配置は少し変わるだけでもユーザー体験に大きく影響します。 米GizmodoのMario Aquilar記者はSeamlessというオンライン出前サービスを利用しているのですが、そのサイトのデザインが大きく変更して、かなりご立腹な様子。と同時に、我々がどうしてこんなにリデザインに抵抗があるのかを調査したようです。 ああSeamlessよ、私に餓死しろというのか? 大手オンライン出前サービスが数週間前に劇的なリデザインを行って以来、多くの人がそう思っています。何一つとして以前と同じ場所にないのです。新しいインターフェイスの巨大なエレメントは、旧デザインに比べるととっちらかった独房のようです。 まだ技術的に未発達だっ

    ウェブサイトのデザイン変更が腹立つ理由
  • まだ雑務で消耗してるの? イケダハヤトさんも採用する全自動クラウド経理とは?

    まだ雑務で消耗してるの? イケダハヤトさんも採用する全自動クラウド経理とは?2014.07.30 11:00Sponsored 小暮ひさのり おっ。イケダさんも使ってるんだ。 フリーランスのみなさん、中小企業のみなさん。毎日、毎週、毎月、毎年。どのくらいの時間を経理・雑務に消費していますか? 「うーんっと…。」 と長考した方は、ひょっとしたらあまり効率的に時間を使えていなかったり、経理作業を貯めこんじゃっていたりしているのではないでしょうか。そんな方は経理作業へのアプローチを見直すべきなのかもしれません。 アプローチの方向はいくつかありますが、その中でも特に注目したいのがクラウドで使える点が現代のニーズにマッチしている「クラウド会計ソフト freee(フリー)」。 freeeはブラウザでアクセスできるクラウドアプリであるため、WindowsでもMacでもOK。スマホやタブレットにもアプリ(

  • 「Android L」について知るべきことすべて

    Kitkatの次はL。 グーグルAndroidプラットフォームを久々に刷新します。今開催中のGoogle I/Oで、Androidの次の姿が発表されました。まだ正式名はわかりませんが(「L」だから「Lollipop」あたり?)、その中身は今発表されつつあります。 マテリアル・デザイン まずデザイン的な特徴から発表されてます。Android担当のMatias Duarte氏が彼のチームの「マテリアル・デザイン」というコンセプトについて説明しています。マテリアル・デザインとはタブレットにもスマートフォンにも共通する考え方で、全体的にカードを多用するデザインになるようです。 キレイです! ナヴィゲーションバーが外出しになり、個々の要素がインテリジェントに変形していきます。アプリ開発者が「Elevation value」を指定すると、UIを異なるスクリーンサイズに合わせて調節できるガイドラインが

    yo_waka
    yo_waka 2014/06/26
    “Web上では60FPSで動きます”
  • 今回グーグルに殺されそうな製品やサービスはどれ? [ #io13 ]

    今回グーグルに殺されそうな製品やサービスはどれ? [ #io13 ]2013.05.16 12:30 mayumine 日時間深夜1時からスタートした「Google I/O」。 グーグルは大量の爆弾を仕掛けて来ましたね。ひとつひとつ見てみると、良いサービスで世界をより良くする...だけじゃなく、既存の製品やサービスを吹き飛ばそうとしている企みがひしひしと感じられます。グーグルの新しい取り組みによって、窮地に追い詰められそうなサービスを列挙してみましたよ。 GroupMeやSkypeなどのチャットサービス 新しくなったHangouts。テキストに写真やアルバムなどの「やり取り」を1対1だけではなく、人数制限なしのグループ間で可能、さらに新しいHangoutsは複数プラットフォームから利用できます。ウェブ、iOS、Androidから使えるようになり、全デバイスを横断して同期できるようになりま

    yo_waka
    yo_waka 2013/05/16
    Hangouts人数制限なし無料すごい
  • Leap Motion+ホログラム=超未来(動画)

    小型センサーで高精度ジェスチャー入力を可能にしたLeap Motion。これ単体でも十分に未来ですが、ホログラムを組み合わせるとさらなる超未来生活が手に入りそうです。 ロビー・ティルトン(Robbie Tilton)さんが構築したこのシステムは、ペッパーズ・ゴーストと呼ばれる視覚トリックで4面プリズムに地球の映像を投影し、擬似的にホログラムを浮かびあがらせています。 空中で手を動かすとLeap Motionのセンサーが感知して地球を回転させたりできるのですが、これはかなり気持ちよくハマりそうですね。こうした生活が実現できるのはまだ少し先の未来になりそうですが、いつかこんな風景もありきたりの日常になるんでしょうか? [Robbie Tilton via Badass Javascript via Hacker News] Rumi(Eric Limer 米版)

    Leap Motion+ホログラム=超未来(動画)
  • ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ 2012.06.14 11:309,647 そうこ ウェブのスタートアップは2つのものでできている、人とコードだ。コードを書く人と、人々を豊かにするコード。コードは詩のようだ。決められたいくつかの条件を満たしながら、殻をやぶりつつ芸実的な表現をする。コードは、何かを起こすことができる芸術だ。純粋にアイディアから生まれる、全く新しい何かの集まり、それがコードだ。 これは、そんな素晴らしいアイディアの話。今までに誰も経験したことがなかった、今日のインターネットの形を変えた瞬間の話。これは、Flickrの話。いかにしてヤフーがFlickrを買収しダメにし、検索機能もろともめちゃくちゃにしてしまったか、これはそんな話である。 Flickrのキャッチコピーを覚えているだろうか? 「almost certa

    ヤフーがどのようにFlickrをダメにしたのか? スタートアップが大企業に買収されるということ
    yo_waka
    yo_waka 2012/06/14
    生々しいケーススタディ
  • アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る

    アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る2012.03.15 22:006,550 福田ミホ アップルをアップルたらしめている何かが、感じられます。 MacBookiPhoneiPadといったアップル製品に共通する大きな特徴のひとつは、それぞれに独自性が高く美しいデザインです。そんなアップルのデザインを取り仕切る人物は、インダストリアルデザイン担当上級副社長のジョナサン・アイヴです。彼はデザイン業界への貢献を評価され、出身国であるイギリスから「ナイト」の称号も与えられています。 そんなアイヴが、ロンドン・イブニング・スタンダード誌でのインタビュー記事の中で、アップルのデザインの秘訣に触れつつ、他社の問題点も指摘しています。また、我々ユーザーについてアップルがどう見ているのかも、話しています。 以下、インタビュー記事からの抜粋です。 Q:アップルのデザインは、どこが「違

    アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る
    yo_waka
    yo_waka 2012/03/23
    "違う専門性を持った人たちが一緒にやることがすごく大事" "これが可能になった理由のひとつは、長年一緒にやってきているということです"
  • AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)

    AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)2010.01.26 23:00 satomi 「タブレットはMac OS XのUIがいいな」という声、「今までにないエキゾチックなUIになるよ」という声、どちらも間違い。Appleタブレットは単に、iPhoneで始まったUI革命の第2ステップです。 ここでは、その理由を並べてみましょう。 ハードウェアの話なら、いくらでも予想が立ちますが、ことUIに関しては3派に分かれて、三つ巴の戦いになってます。 ひとつ目は、タブレットもGUI(ウィンドウ、フォルダ、昔ながらのデスクトップのメタファー)しかないと思ってる人たち。あのWindowsタブレットや最近のタッチ対応ノートみたいな。 ふたつ目は、アップルのことだから3Dインターフェイスとかなんか実験的なこと、誰も想像もつかないインターフェイスを用意してるんじゃないか、という夢追い派。愛と

    AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)
    yo_waka
    yo_waka 2010/02/02
  • 1