タグ

仕事術と書籍に関するyocchi24のブックマーク (3)

  • 世界最高のプレゼン『TEDトーク』に学ぶ、人を動かすプレゼンの7つのテクニック - ライフハックブログKo's Style

    TEDとは、テクノロジー、エンターテインメント、デザインの3つの分野から感動や衝撃をもたらすアイデアを紹介し、広めていくことを目的とした非営利組 織(NPO)です。TEDにはさまざまな事業がありますが、なかでも広く知られているのが、会員だけが参加できるカンファレンスと、プレゼンテーション動画のインターネット無料配信です。 Eテレの「スーパープレゼンテーション」でもおなじみですね。 皆とても素晴らしいプレゼンで、内容はもちろん、そのプレゼン手法も注目されています。 TED Talks in Japanese | Translations | TED.com 『TEDトーク 世界最高のプレゼン術 』は、TEDにおけるプレゼン手法を分析、その極意を明らかにしています。 「自分は仕事でプレゼンなんてしないから関係ないよ」と思った方、当にそうでしょうか? 職場で役職が上がったとき、部下たちの前で

  • 頭の良し悪しやセンスは関係なし。「伝え方」は「やり方」次第 | ライフハッカー・ジャパン

    「伝え方」に、頭の良し悪しやセンスの有無は無関係。ただ「やり方」を覚えればいいだけだと主張するのは、『伝え方の教科書』(小暮太一著、WAVE出版)の著者。そもそも自身が「国語が大の苦手」で、また、話すのが得意なタイプでもなかったのだそうです。ところが、「やり方」を身につけることでコンプレックスを克服したとか。 では、その「やり方」とは具体的にどんなものなのでしょうか? 第1章「誰からも『わかりやすい!』と言われる伝え方」中の、「『わかりやすく伝える』ための4つのステップ」を引き出してみたいと思います。 「誰に」「何を」伝えるのかを明確にする 相手に伝わる日語を使う 正しい順序で話を組み立てる 相手に伝わる言葉に言い換える 他人になにかを伝えるときにやるべきことは基的に同じで、それは上記4つのステップからなるそうです。細かく見ていきましょう。 1.「誰に」「何を」伝えるのかを明確にする

    頭の良し悪しやセンスは関係なし。「伝え方」は「やり方」次第 | ライフハッカー・ジャパン
    yocchi24
    yocchi24 2013/07/25
    状況に応じて柔軟に対応するセンスは必要だとおもう。でもマズはスキルを身につけるだけでも全然ちがうとおもう。
  • 「技術だけじゃないエンジニア」を目指す人はゼッタイ読むべき『マーケティング戦争』 - おいちゃんと呼ばれています

    SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを blog もっといえば、プログラマも良いコードを書いていればいいという時代は終わった。これからは、プログラムをいかに金に変えるかどうかをプログラマが真剣に考える時代です。新しいビジネスを考えることのできるプログラマを時代は欲しているのです。 (中略)技術が急速に発展している今は、技術をちゃんと知っていないと時代にあったアイディアは思いつけない。アイディアを思いついて、直ぐに実装できないと、他人に先をこされてしまう。 2011年は、アイディアを思いつき、それを直ぐに実装することのできるプログラマの時代なのです。 << 激しく同意。同じことをこれ以上うまく書けそうになかったので、長めに引用させていただきました。こうしたハイブリッドが求められる流れはこの先しばらく続くと思います、おそらく。 じゃあ、オレ、どうしたらいいの? << という

    「技術だけじゃないエンジニア」を目指す人はゼッタイ読むべき『マーケティング戦争』 - おいちゃんと呼ばれています
  • 1