タグ

2010年5月14日のブックマーク (13件)

  • 【レビュー】モバイル向けWebアプリに特化した軽量JSライブラリ「baseJS」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    iPhoneAndroidといった、フルブラウザを搭載するモバイル端末が普及しつつある。Webアプリケーションの開発現場も、そろそろこれらモバイル端末を無視できなくなってくるだろう。モバイル端末向けWebアプリケーションの構築には、インフラをはじめとしてさまざまな制約がつきまとう。 稿ではモバイル向けWebアプリに特化した軽量JSライブラリ「baseJS」を紹介したい。 baseJSとは baseJSはPaul Armstrong氏が開発・リリースしている軽量JavaScriptフレームワークのひとつ。iPhone/iPod touch上で動作するWebアプリケーションの開発に特化したライブラリだ。Webアプリケーションを作成するにあたり、必要最低限の機能のみをサポートしている。 同ライブラリの最終更新日は2009年5月9日(米国時間)。公開当初のライセンスはCreative Comm

    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    軽量JSライブラリ。FOMAのJSのセキュリティホールは解消されたのかな?ガラケーでもJS使えると便利なんだけど。 #web #iphone
  • 読書メーター - 読書メーターとは?

    どんなことに使える? ・あなたがいつどんなを読んだか記録をとどめておくことができます。 ・あなたの読書量が目に見えてわかるのでちょっとした達成感を味わえます。 ・「最近こんな読んでますよ!」とあなたの自己紹介の一部として利用できます。 ・ブログパーツを利用してあなたの最新の読書データをブログ訪問者へアピールできます。 ・あなたが読んだを他の人がどんな感想を持っているか知ることができます。 ・読書がどうしても続かないあなたのモチベーションアップに繋がります。 ・読書習慣を簡単に身につけることができます。 and more pleasure... 使い方 ※5/24に登録方法が少し変更されました。 STEP1:を検索 トップページやマイページにある「最近読み終わったは?」から最近読んだを検索します。 STEP2:をクリック 検索され

    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    ブクログと似てるな。http://booklog.jp/ どっちが使いやすいかな?
  • ?:演算子 « PHP6.jp

    PHP5.3では、?:演算子が導入された。この演算子は、3項演算子(A?B:C)のBの部分を省略した形で、Aが真の場合はAを、Aが偽の場合はCを返す。 偽となる値は以下の通り boolean の FALSE integer の 0 (ゼロ) float の 0.0 (ゼロ) 空の文字列、 および文字列の “0” 要素の数がゼロである 配列 メンバ変数の数がゼロである オブジェクト (PHP 4のみ) 特別な値 NULL (値がセットされていない変数を含む) 空のタグから作成された SimpleXML オブジェクト 値が入力されていない場合に、デフォルト値をセットする場合に便利な関数だ。 使用例 $name = "php6"; echo $name ?: "noname"; #実行結果 #php6 $name = ""; echo $name ?: "noname"; #実行結果 #nona

    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    三項演算子の省略版。便利なんだけどわかりづらくなるのでアンマリ使わない。
  • Online Diagram Software - Gliffy

    A diagram is worth a thousand words — especially when it comes to technical documentation. Visualize everything with Gliffy for Confluence. Start Diagramming   Gliffy Demo

    Online Diagram Software - Gliffy
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    フローチャートとか、ネットワーク構成図とかかけるツール。Visioみたいなものか。Cacoo http://cacoo.com/ とどっちが便利かな。 #web
  • モバイルマーケティングデータ研究所

    サービスについて MMD研究所は、リサーチを軸にお客さまの モバイルビジネスの成功に向けた 企画から実行の支援をしています。 詳細を見る

    モバイルマーケティングデータ研究所
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    モバイル・スマートフォン・ソーシャルメディアの動向調査。無料公開もあり。
  • 難読漢字を覚えながら文字がキレイになる「写もじ(魚介類編)」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    難読漢字を覚えながら文字がキレイになる「写もじ(魚介類編)」 | ライフハッカー・ジャパン
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    なぞると字はうまくなるのかなぁ?一文字ずつのキレイさも大事だけど文字は字と字のバランスも大事だったりするし、そもそも字が汚い人は線がまっすぐかけていない人が多いんだよね。自分含めて。orz
  • ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫

    AppleとFacebookの最強タッグが誕生するかも?という情報:iPhone OSにFacebookをビルトイン という衝撃的なニュースがTweetされてきた。 AppleとFacebookが組むのは、どうやらほぼ確実な情報のようだ。これで携帯電話事業者(キャリア)は、もうAppleとFacebookにウェブで勝つことはできないだろう。そのくらいこの提携の意義は大きいのだ。 今年はこれ以上の衝撃的なニュースは、次期iPhoneくらいしかないな。このニュースを向こう100年のソーシャルウェブをすべて変えてしまった記念すべき瞬間にしよう。 携帯電話の電話帳は、個人情報という意味でも、キャリアが持っている情報の中で最も重要なものだった。キャリアはその情報を端末のデータとして扱い、ユーザの所有物としていた。その結果、キャリアはこの貴重な人と人のつながりの情報を活用することができなかった。 キャ

    ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    んー…どうなんだろう。電話番号でも、名刺でもFasebookだけ変えとけば皆に伝わる!というのは便利なんだけど、だからといって公開するかは別。特に日本人にはむかないんじゃないかな。考え古いのかな。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    『「俺は常に誰もつぶやいていないことをつぶやくぜ!」というスタンスの方はいかがでしょ』…人気のある記事かどうかもわかりそうです。 #twitter #web
  • Flash コンテンツのデバッグ準備をする5つのステップ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、andy です。 ブログやWiki、Cureなど、Flashを使ったサービスが livedoor でも日々増えています。(# livedoor wiki アクセス解析) そこで、「Flash コンテンツのデバッグをよろぴく」と突然言われても沈黙してしまわないように、デバッグできる最低限の準備をしておきましょう。 1. Debug Player を使おう デバッグするには、まず Flash Debug Player を入れましょう。 これを入れることにより、Flash内にエラーがあった場合にはきちんとエラーを表示してくれるようになります。 OS : Windows, Macintosh ブラウザ : Netscape-互換ブラウザ, IE など対応するものが数種類あるので、全てデバッグする環境に入れてください。 Adobe Flash Player アップデータ http://w

    Flash コンテンツのデバッグ準備をする5つのステップ : LINE Corporation ディレクターブログ
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    Flash用デバッグツール。コレはかなり便利そうだ! #flash #web
  • 「小沢の口蹄疫消毒薬横流し」と口コミの怖さ

    原田 英男 @hideoharada 口蹄疫対策について。宮崎県を含め九州4県で「全額国費による」消毒の実施について整理します。これは「家畜伝染病予防法」に基づいて行うものについて全額国が負担するのですが、他の予防費用と併せて後払いになります。従って、取り敢えずは県が購入することになります。(続く) 2010-05-06 16:38:46 原田 英男 @hideoharada (続き)口蹄疫対策について。このように、結果的に消毒薬の費用は国が後払いするのですが、当初の説明で「国が消毒薬を県に配布する」と誤解を招く説明をしたため、混乱を招いたものです。お詫びして訂正します。 2010-05-06 16:44:42

    「小沢の口蹄疫消毒薬横流し」と口コミの怖さ
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    口蹄疫についてのデマの整理 #twitter #kouteieki
  • カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト

    カーリルのミッションは、 日図書館をもっと楽しくすること。 それは、いまより”ちょっと楽しく”の積み重ね。 そのためのアイデア、毎日考えています。 カーリルについてもっと詳しく

    カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    libronのdataはここから
  • Libron(リブロン) - 図書館をもっと身近に

    Libron(リブロン)とは Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 図書館蔵書検索サイト「カーリル」(https://calil.jp/)の提供するAPIを利用することで、全国7000以上の図書館(1400館以上の大学図書館を含む)に対応しています。 サポートのお願い 2010年よりLibronはオープンソースかつ無料で提供しております。継続して開発を続けるためには、使っていただいている皆さまからの支援が必要です。1杯のコーヒーという形でサポートをいただけると大変ありがたく思います。 ※ クレジットカードの明細には「合同会社つくる社」と表示されます。 更新履歴 3.0.18 - 2023/01/23 以外の商品ページでも検索のローディングアイコンが表示されてしまうバグを修正しました。 3.0.17 - 2023

    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    コレは凄いサービス!「Amazon のページから最寄りの図書館の蔵書を検索できる便利なツール」便利!! #web
  • 北朝鮮アヘン農園で働いていたんだが限界かもしれない ――もうひとつの『クロッシング』 (1) - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    更新がすさまじく空いてすまんかった。 理由のひとつは、 3月に中国で取材していた『g2』の原稿作りに苦労して、 編集さんに電話で半泣きで侘び続けながらGWを潰してカリカリと書いていたこと。 ※おかげさまで、完成版はそこそこ面白くなりそうではある。 だが、もうひとつの理由は 今回取り上げるスレが非常にディープであり、 みっちり訳していきたいと思える内容だったからだ。 まず、スレの紹介に入る前に、 参考になりそうな映画をおすすめしておきたい。 2002年の脱北者スペイン領事館駆け込み事件ほかいくつかの事件をモデルに、 北朝鮮の脱北者親子を描いた話だ。 脱北者100人以上に取材をして、 モンゴルや韓国国内に北朝鮮の街並みを再現したセットを作ったという触れ書きはダテではなく、 かの国の現状を良くも悪くも違和感なく伝えている。 映画冒頭部、石の転がる空き地でイヌと一緒に

    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    北朝鮮の庶民の生活の実態。…重い。どこの国でも何も知らない無垢の一般市民が一番可哀相だ。