タグ

2010年7月29日のブックマーク (4件)

  • スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための新連載がスタートします。PCサイト制作のノウハウさえあれば、「モバイルサイトは未経験」でも大丈夫。スマートフォン(iPhone/Android)向けサイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで、H2O Space.のたにぐちまことさんが解説します。(編集部) iPhoneの快進撃とiPhone 4の登場、Android端末のXperiaとDesireのヒット、au初の国産Android端末「IS01」の発売――と、スマートフォンの勢いが止まりません。いまや一部マニアやビジネスマンにとどまらず、女性やお年寄りなどの幅広い層にまでスマートフォンの利用は広がり、「1台目の携帯電話」として購入する人も珍しくなくなりました。 PCとの連携、

    スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)
    yocchi24
    yocchi24 2010/07/29
    スマホ対応サイト最近増えてきた…。
  • Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog

    羊毛布団を洗濯機にかけられないことを知りました。ago(@kyo_ago)です。 意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方を見て、プログラマ向けも欲しくなったので書いてみました。 1. ショートカット一覧 以下のページでFirebugのショートカット一覧が公開されています。 http://getfirebug.com/wiki/index.php/Keyboard_and_Mouse_Shortcuts 取り合えず以下の二つだけでも覚えておくと効率的かもしれません。 F12でFirebugの有効、無効の切り替え 広いコマンドラインモード時にCtrl+Enterでコードを実行 また、以下のメニューからショートカットの変更も行えるので、他の拡張等とショートカットがかぶった場合でも別のキーで使用することが出来ます。 2. Firefox体のツールバーに「要素を調査」ボタン Fi

    Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog
    yocchi24
    yocchi24 2010/07/29
    よく使ってるけど一応ブクマ
  • 2ちゃんねるのdat落ちしたスレをワンクリックで復活させる拡張機能「2chRevival」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    2chRevival」は2ちゃんねるのdat落ちしたスレ(全部見られなくなったスレ)を復活させるChrome拡張機能です。 他にもdat落ち復活拡張機能はあるのですが、「2chRevival」はワンクリックで復活させられるので便利です。 原理としては、2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4を利用しています。 自動的に復活させることもできますし、ミラーサイトを自分で選択することも可能。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「2chRevival」をインストールしましょう。 そして、dat落ちしたスレを開いてみます。 dat落ちしているので、通常は、最初のレスしか見られません。 「2chRevival」をいれていると、上部に「DATファイルを復活させる」というリンクがあります。 「DATファイルを復活させる」をクリックするだけでOK。 このとおり、最後のレスまで全部見られま

    yocchi24
    yocchi24 2010/07/29
    これ便利~
  • ベンダー接頭辞は使ってもよいか | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    ベンダー接頭辞つきのプロパティについて、質問をいただきました。 最近ではCSS3を使用したデザインパターンが数多く紹介されています。ボタン要素など簡単なものであれば、画像を用意する事なく表現が出来ると思います。 しかしソースレベルでは(-webkit-)(-moz-)などの接頭辞をつけないとブラウザがうまく処理を行えない現状としては、接頭辞がついたものを業務レベルで実装するべきではないのでしょうか? ※一般的に接頭辞を使用している要素などは納品データ内にあるべきでないのでしょうか? 使うべきでない、あるべきでないとは思いませんが、利用には細心の注意をはらう必要があるでしょう。 使える?避けるべき? まず、CSS仕様には、ベンダー接頭辞の利用は避けるべき(Authors should avoid vendor-specific extensions)と書かれています。仕様が安定して接頭辞を外