タグ

2014年9月18日のブックマーク (6件)

  • 世界の4人に1人は英語が使え、その大半がネイティブではない

    この1ヶ月で立て続けに2回インドを訪問し、インド英語の洗礼を浴びている。私の仕事はインド全土から集まる草の根レベルの方々とのやり取りが多いので、ヒンディー語、テルグ語、タミル語といったローカル言語が飛び交い理解不能なのだが、そんななか英語で話をしてくれると、なんともいえない安心感を覚える。はっきり言って、強い訛りでマシンガンのように話し続けるインド英語(Inglish)は苦手なのだが、それでも全く分からない現地語と比べるとはるかに理解しやすい。やはり英語は世界共通語なのだと感じる。 世界にはどのくらい英語を使う人がいるのだろう。なんと、約17.5億人もいるという。人口70億人のうち、4人に1人が英語を使うことになる。さらに、そのうちいわゆるネイティブ・スピーカーは約3.9億人だ。残りの約13.6億人は非ネイティブ、つまり第2言語、あるいは第3言語として英語を使う人たちなのである。英語人口の

    世界の4人に1人は英語が使え、その大半がネイティブではない
    yocchi24
    yocchi24 2014/09/18
    「実は間違った言い回し」「ネイティブはこんな言い方はしない」「ネイティブに笑われる日本語英語」とかの記事は無視!そんなの気にしてたら話せない。間違いを恐れて話さないより少しでも話せた方がいい。
  • この記事はhttp://jp.kumi-log.com/english/topics-in-english-as-japanese/に移動しました - Kumi Log(はてなブログ別館)

    この記事は http://jp.kumi-log.com/english/topics-in-english-as-japanese/ に移動しました。 お手数をおかけいたしますが、上記URLよりご覧ください。

    この記事はhttp://jp.kumi-log.com/english/topics-in-english-as-japanese/に移動しました - Kumi Log(はてなブログ別館)
  • 英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました

    ではエントリー題へ。長くなったので目次。 ・この辞書サービスでできること ・なぜ今さら英語の辞書サービスを作ったか? ・サービスとしての今後の課題 ・動作テストにご協力頂いた皆様に感謝! ・使用している技術・ツール ・個人での開発スタイル ・タスクフローとタスク管理 ・新規サービスの設計で最も注意した点 ・Rails 開発で大変だった点 ・作業で手が止まった時の脱出法 ・開発における今後の課題 この辞書サービスでできること 一言で言うと、単語の意味を関連する画像とともに調べられる辞書サービスです。 百聞は一見にしかず…ということで以下分かりやすい例ですが、’dredge‘(浚渫機)という英単語を調べたページのスクリーンショットです。 単語の意味の文章による説明と関連画像を共に表示することで、単語の意味をイメージしやすく、記憶に定着しやすくなることを目指しています。 英単語を画像イメージで

    英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました
  • please(プリーズ)の本当の意味、ネイティブの感覚とは…

    please を「どうぞ~ください」で覚えていませんか? この日語訳で覚えてしまうと、please を不適切な場面で使ってしまうことが起きやすくなります。そんな please について編集部の遠藤、今井、ビッキーの対談形式で解説します。 please を連発している注意書き 今井 この前、ホテルの大浴場の脱衣所で注意書きを何気なく読んでいて「なんだこれ?」ってなったんです。これ見てもらえます? 遠藤 パッと見た感じだけど、please だらけだね。ビッキーは違和感ある? ビッキー 違和感ありますね。please の使いすぎで、読んでいてなんだか疲れます… 遠 どんなふうに違和感があるかな?ふたりとも英語ができるわけなんだから、それぞれ意見を聞かせてください。 please のイメージ 今 例えば、親戚の口うるさいおばさんの家に泊まりに行ったような感じで、すごく丁寧なんだけど、「何々はしな

    please(プリーズ)の本当の意味、ネイティブの感覚とは…
    yocchi24
    yocchi24 2014/09/18
    (´・∀・`)ヘー
  • 皮膚トラブルをスマホで専門医に相談できる「Klara」、欧州に続き米国でも展開 | Techable(テッカブル)

    深刻ではないけれど、皮膚にちょっと気になる症状があるとき、多くの人は受診を迷うのではないだろうか。 「受診するほどではないものかも」という思いがあったり、また、わざわざ足を運ぶのが面倒だったりする。 そんなときに便利そうなのが、皮膚のトラブル部分の写真を撮って送れば専門医が診察・診断してくれるというアプリ「Klara」。ドイツ拠点のスタートアップがまずヨーロッパでスタートさせ、そして今夏、米国でもサービスを開始した。 ■48時間以内に回答 相談するには、患部の写真を2枚送るとともに、いつからそうした症状があるのか、出血があったか、といった質問事項に答える。 すると、専門医から48時間以内に回答が届くという仕組みだ。診断だけでなく、「薬局で処方箋なしで買える○○クリームを1日2回塗ったらいいでしょう」といったアドバイスも受けられる。 スタートアップによると、皮膚トラブルの多くは生検などの検査

    皮膚トラブルをスマホで専門医に相談できる「Klara」、欧州に続き米国でも展開 | Techable(テッカブル)
    yocchi24
    yocchi24 2014/09/18
    いいなこれ
  • Amazon ベソス氏「もうパワーポイントは禁止」 / リーディング&カンパニー株式会社

    20年以上前、マイクロソフトが「Slide Show Program」をリリースして以来、10億台以上のコンピューターにインストールされ、現在は1秒間に約350回のパワーポイント•プレゼンテーションが行われているそうです。 日でもまだ多くの人がパワーポイントを使ってプレゼンテーションをしていますが、営業マンに大げさなグラフィックとテキスト一杯のスライドで話をされると少し疲れてしまいます。 ↑もうどれだけ綺麗なパワーポイントを作っても、伝わらない。 現在、Facebook COO、シェリル・サンドバーグ氏やLinkedInのリード・ホフマン氏など、IT界を代表する人達がパワーポイントの使用を禁止しており、Amazonのベソス氏もパワーポイント禁止令を出している経営者の一人です。 「パワーポイントはプレゼンする側を楽にさせ、聞く側を混乱させる。」(ジェフ•ベソス) TEDトークなどを見れば分

    Amazon ベソス氏「もうパワーポイントは禁止」 / リーディング&カンパニー株式会社
    yocchi24
    yocchi24 2014/09/18
    資料の有無はともかく、自分の言葉でしっかり伝えるのは説得力として重要。ただ資料が必要な場合ももちろんある。