タグ

2014年12月10日のブックマーク (2件)

  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 外資でメンタルを潰さずに圧倒的成長をする習慣「自己啓発本を書くマネ」

    私の前職はバリバリ働く外資で、非常に長い労働時間と上司と1対1で行われる指導が売りでした。新卒も入社半年でプロジェクトを5つ回せなければ、チームが回らないほどの少数精鋭。ありえないスピードで新人をたたき、伸ばすことが上司にも求められていました。 私は入社で潰れかけた1人でした。同期が帰宅する中で残ってオフィスのフロアで寝たり、事も取らずに12時間働いてぶっ倒れそうになっていました。私の最初の上司はとても面倒見のいい人で、丁寧な指導をしてくれるので社内でも「あの人の部下になりたい」と担当部門へ異動希望がくるほど。 そんな上司から教わった「メンタルを病まずに、成長する方法」が【自己啓発を書くマネをする】ことでした。怠け者の私が今でも続いている唯一の習慣です。その上司も昔の上司に教わったとのことなので、著作権で訴えられることもないだろうと信じつつ共有します。 1.自分が自己啓発をいつか書く

    外資系OLのぐだぐだ(旧) 外資でメンタルを潰さずに圧倒的成長をする習慣「自己啓発本を書くマネ」
    yocchi24
    yocchi24 2014/12/10
    このやり方イイね。
  • 英語の4文字言葉はどれくらい悪い言葉なのか

    「日語には swear word はない」とアメリカで言うと驚かれることが多い。 (以下、英語だったら絶対スペルアウトできない「悪い英単語」の連続ですので悪しからず)。 swear word とは fuck とか shit とかその手の言葉。(その他はwikipedia参照)。直訳したら「やっちまえ」とか「くそ」とかだと思うが、swear wordには、そういう日語の単語に比べて段違いに悪いニュアンスが込められている。 しかも、そこまで悪い意味なのに、連発して使われることもある。また、いざという時には軽く一回使うだけで人の激しい感情が伝わる強力な言葉。なので、映画などでは女性がswearしているシーンも時としてあるわけだが、実生活では相当に場を選んで使う必要がある。 たとえば、私個人的には一度も「これは使ってもいい時だ」という瞬間に直面したことがない。周りの人が使うのを聞いたことも数

    英語の4文字言葉はどれくらい悪い言葉なのか
    yocchi24
    yocchi24 2014/12/10
    TPOを慎重に選ぶ必要があり、そのまま綴ることすら難しく、むやみに使うと停学・免職にすらなる言葉で、映画で1度使われただけでレーティングが変わる、にもかからず問題があると連発利用される謎の"誓い"の言葉。