タグ

2015年6月14日のブックマーク (3件)

  • とにかく始めてしまう人、は何がちがうのか。

    一昔前、こんな言葉がSNS上で流行っていた。 したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人。 世の中に勉強家はそれなりにいるが、勉強した内容を実行してしまう人はたしかに少ない。 「起業しようと思って、勉強しているのですが…」 「ゲームをつくろうと思って、プログラムを勉強してるのですが…」 「留学しようと思って、英語を勉強しているのですが…」 だが、当に実行してしまう人は確かに100人に1人程度だろう。 私が前職で企業向けセミナーを行っていた時のことだ。 「セミナーに満足で、役に立った」と回答した人のうち、実際にそれを実行した人の割合はどのくらいか、というデータをとったことがあった。 テーマによらず、実行率は約2割。100人に1人よりもだいぶマシな数字であるが、8割の人は内容に納得し、共感しても実行しない。 「実行する」とは、これほどハードルの高いものなのか、と驚きを禁じ

    とにかく始めてしまう人、は何がちがうのか。
    yocchi24
    yocchi24 2015/06/14
    石橋をたたきすぎないで、とにかくやってみる、案ずるより産むがやすし、ってやつですかね。
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    代替医療というのもおこがましい「ホメオパシー」、犠牲者も出ています❗歴史的には18世紀にドイツのサミュエル・ハーネマンという医師が考案した治療法で「オルガノン」という著作を残しています。当時医師が考えた治療法なので、この時点ではスタンダード医療ではなくても代替医療かもしれませんし、ひょっとして画期的な新しい医療行為のひとつの可能性がありました。 希釈(薄める)すればするほど効果がある、って理論。こんなに希釈したら効果のある成分なんて「無」に等しいのでは? 19世紀には一斉を風靡した新治療法ではあったのですが、医学はもちろんのこと、科学全般が急速に発展する中でホメオパシーは「インチキ治療」と認識されブームは収束に向かっていました。しかしスタンダードな医療行為が国民全体が均一に低価格で受けられる制度のなかった欧米では貧困層を中心にホメオパシーは根強い人気を静かにキープしていました。 この人がサ

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    yocchi24
    yocchi24 2015/06/14
    ホント気持ち悪いから撲滅してほしい…
  • 【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)

    リンク srad.jp 文部科学省の考えるコンピュータの歴史 | yasuokaの日記 | スラド 文部科学省が公表した「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」(大日印刷、平成27年3月)が、あまりにブッ飛んでいて爆笑した。特に「はじめに」の第一文。1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association ... リンク developers.srad.jp 文部科学省が「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を非公開に | スラド デベロッパー yasuoka 曰く、文部科学省生涯学習政策局情報教育課は「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を6月10日にWebサイトで公開したが、12日から非公開になっている。同報告書は「はじめに

    【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)
    yocchi24
    yocchi24 2015/06/14
    夢でみた内容を書き起こしたみたいな感じになってる。どうやったらこういう不思議な内容が書けるんだろう。これが教育用???