タグ

ブックマーク / netaful.jp (7)

  • お風呂用メガネ「FORゆ」 - ネタフル

    曇りにくくて割れにくい、愛眼のお風呂用メガネ「FORゆ」が大ヒットしているそうです。ただいま大ヒット中!”お風呂専用メガネ”が売れるワケという記事になっていました。 メガネをかけたままお風呂に入ることができる浴室専用のメガネ「FORゆ」(愛眼)が大きな注目を集めている。2013年の6月に販売開始した新商品にも関わらず、約3ヶ月で1万5000の売り上げを記録し、メガネ業界のなかでも異例のヒット商品となったのだ。 メガネ業界でも異例のヒットになっているそうですが、風呂で使えるメガネ需要は相当なものがあったということなのですね。熱いのはもちろん、温泉は泉質によってもメガネに良くないでしょうから。 「FORゆ」の素材はレンズとフレームがポリカーボネート製だそうです。そのおかげで、壊れにくく耐熱性があり、サウナにも入れるのだとか。何より価格が1,280円というのもヒットの理由でしょう。 度数は近視

    お風呂用メガネ「FORゆ」 - ネタフル
    yocchi24
    yocchi24 2014/01/27
    便利そう
  • 「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル

    ウォンテッド株式会社社長の仲暁子さん(元Facebook)が、セミナーで以下のような話をされたそうです。 「Facebookにはテスト用サーバーが無いんです。エンジニアはすべて番環境の上で開発をしていて、リリースとなったらそれを一般ユーザーに見えるように公開するだけ。エンジニアにすごい権限が与えられている。」 これに対してコメント欄でUmihiko Namekawa氏が次のような捕捉をしています。 これは環境や金の問題じゃありません。Facebookという会社の文化なんですね。Facebookの社是がHack! 「フェイスブック 若き天才の野望」にマークが寝そべって雑談しながらノートパソコンにコードをばしばし打ってEnter!でいきなり機能を公開しちゃうのを見てVCが肝を冷やす、というシーンが出てきます。当時でもユーザー500万というスケール。 なるほど、Facebookの企業文化なので

    「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル
    yocchi24
    yocchi24 2011/12/17
    検証はユーザテストからってことか。ちょっといいな。
  • 【iOS 5】WiFiやGPSなどの設定を直接呼び出すショートカットアイコンを作成可能に!! - ネタフル

    キ、キキキ、キターッ! 「iOS 5」では、WiFiやGPSなどの設定をホーム画面から直接呼び出す、ショートカットアイコンの作成が可能になっております!! これは各種設定画面がURLスキームに対応したことによるものだそうです。 簡単にいうと、ホーム画面にブックマークアイコンを作成することができるのはご存知だと思いますが、各種設定画面を呼び出すURLを登録することで、アイコンをタップすると設定画面が直接表示される、という仕組みです。 実際に、GPSWi-Fiへの設定アイコンを作成してみたのが↑の画面です。けっこう簡単に作成できましたよ。 普段はWi-FiGPSはオフにしていて、必要に応じてオン/オフしているものにとっては(多いに自分を含む)、神のような設定ですね、これは!!!!! アイコンの作成には、下記のアプリを使用します。 お気に入りのホーム画面アイコンクリエーター – aHomeI

    【iOS 5】WiFiやGPSなどの設定を直接呼び出すショートカットアイコンを作成可能に!! - ネタフル
    yocchi24
    yocchi24 2011/11/10
    ショートカットが簡単につくれるサービス作った人がいるみたい。でも混みすぎ?でアクセスできない。後でやってみるお(`・ω・´)シャキーン
  • [N] FirefoxでGmailをストレージとして使う「Gmail File Space」

    Store files with Gmail File Spaceというエントリーより。 Gmail File Space (aka Gspace) is a Firefox extension that adds an FTP-style interface to your Gmail account, allowing you to use it like a hard drive or server of sorts. Gmailをディスクスペース代わりに使用するアプリケーションというのはいくつかありましたが、「Gmail File Space」はFirefoxの機能拡張であるという点が非常にお手軽です。 もちろんFirefoxをインストールしていない人にとってはアプリケーションをインストールしないといけないのはそうなのですが、ブラウザをインストールするんだったら良くないですか? と

    [N] FirefoxでGmailをストレージとして使う「Gmail File Space」
    yocchi24
    yocchi24 2011/10/14
    これちょっと面白そう。Gmailを使えるストレージ
  • 「Chartbeat」サイトの“今”(同時アクセス数やリファラ)のリアルタイムアクセス解析が凄すぎる! - ネタフル

    いしたにさん@みたいもん! に教えてもらったのですが、これはすごいサービスです。なんせ、リアルタイムにアクセス解析ができるのですから! アクセス解析というと一般的には、過去のデータの分析でしょう。昨日はどうたったかな、と。Google Analyticsもそうです。 振り返るという意味ではそれでも良いのですが、ブログを書いていると「いま」何が話題になっているか、というのも気になるのですね。どんなページが見られているか、どんなキーワードが話題になっているか。 そして、そのリアルタイムなアクセス解析を実現しているのが「Chartbeat」です。1ヶ月間の試用の後、月額9.95ドルのコストがかかります。 ユーザ登録時からクレジットカードの番号が必要になるので敷居は高いですが、試す価値はありますし、ぼく自身は継続して利用しようと思っています。 ということで、どんなサービスかご紹介です。ユーザ登録後

    「Chartbeat」サイトの“今”(同時アクセス数やリファラ)のリアルタイムアクセス解析が凄すぎる! - ネタフル
  • 「岡村隆史 復帰」でヤフーとグーグルのユーザ層の違いを実感した件 - ネタフル

    具体的には、検索エンジンを利用しているユーザ層がはっきりと違う、ということです。 ヤフーがグーグルの検索エンジンを採用したことにより「岡村隆史 復帰」で検索するといずれの検索エンジンでも、ネタフルの記事がトップ10以内にランクインしていました。 グーグル ヤフー 検索結果自体も、見比べてみると微妙に違っているところがあって興味深いのですが、それはさておき、それぞれの検索エンジンからの訪問者を比べると以下のようになりました。 ヤフー経由:4,110件 グーグル経由:48件 なんと100倍近い差があったのです。言い方を変えれば、ヤフーがグーグルの検索エンジンを採用していなければ、この約4,000件のアクセスはなかった、とも言えます。 それぞれの検索エンジンのユーザ層の違いを実感すると共に、広範囲に影響を及ぼしているのだろうな、とも思いました。 以下の記事も参考にしてください。 ▼Yahoo!

    「岡村隆史 復帰」でヤフーとグーグルのユーザ層の違いを実感した件 - ネタフル
    yocchi24
    yocchi24 2010/11/27
    YahooとGoogleで同じ検索結果を出してもアクセス数が異なるのか。広告も検索サイトにあわせた検討が必要そうだね。
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • 1