タグ

ブックマーク / touchlab.jp (11)

  • iPhoneと連携して早食いを防止する電子フォーク「HAPIfork」

    事の際によく噛まずに掻き込むようにする「早い」は、満腹感を得られにくくべ過ぎに繋がるだけでなく、胃腸へ負担をかけるともいわれています。 このフォークは、内部埋め込まれたセンサーで事の速度を監視し、早いの習慣を直すことができるという製品です。 フォークを使った回数と間隔をモニターし、早くべ過ぎるとバイブレーションでお知らせし、ペースを落とすことを促します。 フォークの使用回数・ペース・事にかけた時間などのデータは蓄積され、USB・Bluetoothでアップロード。 オンラインで記録を確認し、習慣の見直しや反省をすることができます。 iPhoneAndroidのアプリの開発も予定されており、モバイルで進捗をチェックすることも可能になるとのこと。 ヘルスメーター『Wi-Fi Body Scale』や活動量計『Nike FuelBand』をはじめ、iPhoneと連携してデータを記録

    iPhoneと連携して早食いを防止する電子フォーク「HAPIfork」
    yocchi24
    yocchi24 2013/01/08
    面白いアイデア。早食い治したいひとどうですか?
  • モレスキン公式〜手描きメモやテキストを書き留めておけるiPad向けアプリ『Moleskine Journal』

    『Moleskine Journal 』は、モレスキン公式のiPad向けジャーナルアプリです。 モレスキンからは、昨年4月iPhoneiPad向けの公式ノートアプリ『Moleskine 』が公開されたものの、評判はあまり良くなく、この新しいアプリで「仕切り直し」をするようです。 ノートの用紙は複数のタイプが用意され、ペンによる手描きメモ、テキスト入力、画像添付などができます。 ノートはモレスキン風のカバーが付いたブックとして保存され、綺麗にデザインされた棚風のスペースに並べられます。 ブックの数が増えてきたら、リストの表示にすることもできます。 初めて使う際にはヘルプが表示されます。 説明がたくさんあるようにみえますが、iPhoneiPadの手書きメモ系アプリを使った事があれば、迷うことなく使えると思います。 用紙のスタイルは、無地・横罫線・方眼をはじめ、全6種類用意されています。

    モレスキン公式〜手描きメモやテキストを書き留めておけるiPad向けアプリ『Moleskine Journal』
    yocchi24
    yocchi24 2012/08/27
    スゴイナコレ。モレスキン的機能をiPadで使える。手書きや切り抜きもできる。各種Webサービスへ転送できる。なのに無料だって!
  • 【レビュー】iPad 2をノートパソコンに進化させるキーボード『Logicool Keyboard Case For iPad 2』

    【レビュー】iPad 2をノートパソコンに進化させるキーボード『Logicool Keyboard Case For iPad 2』
    yocchi24
    yocchi24 2011/10/30
    これいいなぁ。欲しい
  • 「iOS 5」でiPadもフリック入力対応へ

    今秋公開予定のiOSの次期バージョン「iOS 5」で、iPadのキーボードに「テンキー (フリック入力)」が追加されるようです。[source: 林檎塾 ] テンキー(フリック)は、慣れるとかなりの速度で日語を入力することができるため、ローマ字入力よりも普及しているようです。 現在この入力方法はiPhone・iPod touchに限定され、フリックに慣れたユーザーにとって、iPadを使う際のストレスの一因になっていました。 元記事によると、開発者向けに公開されているiOSのベータ版に、このテンキーが実装されており、そのスクリーンショットが掲載されていました。 キーボードが分割し、iPhone・iPod touchのテンキーと同じものが、右側に配置されています。 左側に切り替えられるかどうかは不明。 iPadには、iOS 4.2から五十音のキーボードが追加されていますが、どちらかというと、

    「iOS 5」でiPadもフリック入力対応へ
    yocchi24
    yocchi24 2011/09/06
    コレ欲しい~
  • 「風呂のフタ」ことSmart Coverとあわせて使いたいアヒルが浮かぶiPad用浴槽アプリ『SmartTub』

    『SmartTub 』は、浴槽の中にアヒルが浮かんでいる、たったそれだけのiPad用(追記:iPhone・iPod touchにも対応)アプリです。 俗に「お風呂のフタ」と呼ばれているiPad 2用のアクセサリー『Smart Cover』とあわせて使うと、リアルなバーチャル浴槽として楽しむことができます。 初代iPadでも使用することができますが、ホワイトのiPad 2とブルーのSmart Coverの組み合わせが最もリアルに浴槽を体験できます。 アプリを起動すると、親子のアヒルが浮かんだ浴槽を上から眺めた画像が表示されます。 アプリを起動した状態で『Smart Cover』(風呂のフタ)をめくると、フタの裏に付いた水滴が落ちる音がするという細かい演出もあります(音量に注意)。 アヒルを突くと鳴き声がし、iPadを傾けると移動します。 iPadを振るとアヒル達が増殖。水面を埋め尽くすことも

    「風呂のフタ」ことSmart Coverとあわせて使いたいアヒルが浮かぶiPad用浴槽アプリ『SmartTub』
    yocchi24
    yocchi24 2011/07/12
    コレ使ってみた。カワイイ。問題がひとつ。音が消せないwww iPadのスピーカOFFにしてるのに。ipad2側の問題?誰か消し方おしえてw
  • テキスト・画像・スケッチを自由に扱えるモレスキン公式iPhoneアプリ『Moleskine』-今日の無料アプリ第25回

    世界中で愛されている手帳のブランド「モレスキン」から、待望のiPhoneiPad向けの公式アプリ『Moleskine 』が無料で公開されています。 洗練されたユーザーインターフェイスで、思いついたアイデアを、テキスト・画像・スケッチでメモすることができます。 アプリのアイコンもさることながら、起動画面はラバーバンド付きノートのカバーそのもので、公式アプリならではの高いデザイン性が魅力です。 メモのリスト画面「myThoughts」には、ヘルプとサンプルのメモがあらかじめ登録されています。 新しいメモを追加するには、画面上のメニューにある「+」をタップ。 タイトルを入力し、カテゴリーを選択します。 カテゴリーは自由に設定可能で、テーマカラーを指定することができます。 画面の上のメニューからのオプションを選び、「paper styles」を選択すると、用紙のスタイルを、「plain (無地)

    テキスト・画像・スケッチを自由に扱えるモレスキン公式iPhoneアプリ『Moleskine』-今日の無料アプリ第25回
  • iPhoneのカメラを使って間取り図を簡単に作れる『MagicPlan』

    『MagicPlan 』は、iPhone・iPod touchのカメラを使って簡単に間取り図を作成することができるアプリです。 カメラのファインダー越しに部屋の隅を記録していくだけで、まさに魔法(magic)のように間取り図が完成します。 iPhone 4および第4世代iPod touchに内蔵されている「ジャイロスコープ」を活用し、部屋の中央に立ち、ぐるりと一周しながら隅やドアなどを記録していくだけで、自動的に図面を描いてくれます。 アプリには動画とインタラクティブなチュートリアルが含まれており、(英語ではありますが)だれでもすぐに使えるよう配慮されています。 間取り図を作成するには、まず物件の登録を行います。 それぞれの物件には、写真や住所といった情報を加えることができ、また位置情報の取得を許可していれば、現在地の地図が自動的に登録されます。 物件の登録が済んだらフロア(何階か)を選び

    iPhoneのカメラを使って間取り図を簡単に作れる『MagicPlan』
    yocchi24
    yocchi24 2011/04/17
    これ無料?!スゴイ!
  • 街で見つけたタイポグラフィの写真を共有するSNS『Typeplace』

    お店の看板、商品のロゴなど、さまざまなおもしろいタイポグラフィが世の中には存在します。 『Typeplace 』は、街中で見つけた素敵なタイポグラフィをその場で写真に収め、共有できるアプリです。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) Twitterアカウントを使ってサインインするため、事前にTwitterのアカウントを取得しておく必要があります。 サインインすると、世界中から投稿されたタイポグラフィの写真を見ることができます。 サムネールをタップすると詳細画面に切り替わり、星印のアイコンをタップして写真を評価できます。 写真に位置情報がついている場合には、マップが表示されるので、撮影した場所を確認することも可能です。 スクエアフォーマットで写真が表示されますが、タップすると画面がめくれてオリジナルの写真を見られます。 アクションメニューからプロフィールを表示し、おもしろい

    街で見つけたタイポグラフィの写真を共有するSNS『Typeplace』
  • 【レビュー】手書きメモをiPhoneのカメラで撮影してデジタル化する『キングジム ショットノート』

    キングジムから発売された、手書きメモをiPhoneのカメラで取込んで整理するためのノート『キングジム ショットノート 』を購入してみました。 iPhoneには便利なメモアプリがいくつも公開されていますが、アイデアを出したり、思いついたことをどんどん書き留める場合は、タッチパネルやキーボードではなく、やはり紙のノートの方が使いやすいと思う人も多いはずです。 この『ショットノート 』は、紙に書いた手描きのメモを、iPhoneを使って簡単にデジタル化。検索や共有を可能にしてくれるというアイテムです。 この製品の利点をまとめた動画がありますのでご覧ください。 ノートの四隅に特別なマーカーが印刷されており、専用のアプリ『SHOT NOTE 』(無料:iPhone 3G・iPhone 4のみ対応)を使うことで、iPhoneに取込むことができます。 また、各シートの右上には、連番・日付を書き込むOCR用

    【レビュー】手書きメモをiPhoneのカメラで撮影してデジタル化する『キングジム ショットノート』
    yocchi24
    yocchi24 2011/02/08
    コレもほしい!Webとリアルの組み合わせ成らぬ、デジタルとアナログの組み合わせ!便利そう!
  • 【レビュー】モレスキン製iPad用ハードカバー『Moleskine Folio Digital Tablet Cover』

    【レビュー】モレスキン製iPad用ハードカバー『Moleskine Folio Digital Tablet Cover』
    yocchi24
    yocchi24 2010/12/19
    コレ欲しい
  • 【レビュー】人気アプリの作家が豊富なサンプルコードで解説『iPhoneのオモチャ箱 iPhone SDKプログラミング』

    書を手にするとまず、一般のプログラミング書籍ではみられないポップなデザインの表紙が目に留まります。 それもそのはず、以前このサイトでもレビューをしたことがある、クリエイターを対象としたiPhoneアプリ開発の解説書『ユメみるiPhone』の続編という位置付けの書籍だそうです。 人気のアプリを輩出している9人の豪華な執筆陣が、豊富なサンプルコードで幅広いトピックを取り上げています。 目次: Introduction Why iPhone?(徳井直生) Designing iPhone Apps(大宮聡之) Making of TiltShift Generator(深津貴之) SAMPLE Web API の使い方とMapKitを用いた地図の表示(徳井直生) Nビル.app ─OpenCVを使ったリアルタイムの画像処理とAR(徳井直生) HTMLCSSJavaScript で作るWeb

    【レビュー】人気アプリの作家が豊富なサンプルコードで解説『iPhoneのオモチャ箱 iPhone SDKプログラミング』
    yocchi24
    yocchi24 2010/06/22
    おぉ~これはカナリ面白そう。ハローワールドよりサンプルで遊んでみるのが一番手っ取り早いよね。 #iphone
  • 1