タグ

Webサービスとユーザビリティに関するyocchi24のブックマーク (10)

  • UIディレクションのカバレッジ

    タイトルでは「UIディレクションのカバレッジ」という表現をしましたが、今回はクオリティの高いUIを作るためにはどういう観点での品質管理が必要なのか、ということを自分なりにまとめてみたいと思います。 情報設計・レイアウト情報設計やレイアウトには無限に選択肢があるだけに、「どんなユーザーに、どんな接触態度で、どんな体験をしてもらいたいか」というマーケティング的な視点を持っているか否かで、アウトプットに大きな違いが出てきます。 ちなみに、初めにUIを設計する際には比較的このような視点を持ちやすいのですが、既にリリースしているサービスに対峙すると、どうしても既存のUIの延長線上で改善を考えてしまいがちです。そうならないよう、UIに関わる人たちは、常に提供したいユーザー体験の理想型を意識し、そこから逆算的にUIを考える癖をつけなければいけないと思っています。「なぜこれはこうしたのか?」と訊かれたら、

  • 「えきねっと」の衝撃! 最悪のユーザビリティーを放置するJR東日本の体質  : 筆Blog

    Penです。 数年ほど前に、えきねっとに起因するトラブルで、JRから1万円ほどだまし取られました。 新横浜発の新幹線のチケットを「えきねっと」を利用して購入しました。 当日の朝、出発の30分ほど前に横浜駅に到着したのですが、肝心のチケットの受け取り場所(キオスク端末)がみつからず、JR東海の窓口に並んで確認をこころみるも、長蛇の列で30分を空費したあげく、発車時間になったためとりあえず乗車券を購入して、新幹線に飛び乗りました。 (横浜駅新横浜駅はJR東海の縄張りらしく、JR東日の端末はよくわからない場所にひっそりと設置されています) とりあえず目的地で下車したのちに、窓口で事情を話したところ、JR東海の職員はJR東日が運営する「えきねっと」のことはわからないらしく、5分くらいマニュアルと格闘したのちに「えきねっとのチケットは発券していないので、クレジットカードに請求されません。」と断言

    「えきねっと」の衝撃! 最悪のユーザビリティーを放置するJR東日本の体質  : 筆Blog
    yocchi24
    yocchi24 2011/07/01
    ユーザビリティの基本は、快適に使わせる以前に、ユーザに不快感を与えないの事だと思ってる。イラッとさせない、探させない、調べさせない。
  • 現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記

    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101015/1287124685 のブコメでのid:shi3z さんとの会話に触発されて、Facebookとmixiのユーザーへの配慮の差を比較してみた。 技術寄りの人たちが根的に誤解しているのが、「動きが速い」とか「豊富な機能」とかにとらわれて「迷わない」ことの重要さが吹っ飛んでいるということ。 とりあえず、一般人視点になりきってユーザーテスト。 あくまで「なりきり」だから、おそらくほんまもんの初心者が見たらこれの100倍は問題点が噴出するはず。 トップページ 文面 mixiの場合は上部の「mixiについて」できっちりSNSの概念を説明している。 Facebookのトップページは「できること」の具体的説明に乏しい。 トップページに登録フォームを置くことで使用開始までのステップを短くしたいのはわかるが、こういうものをユーザーへ

    現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記
    yocchi24
    yocchi24 2010/10/18
    年寄りじゃなくても、あのUIはわかりづらい。シェアするとか、アプリの一覧とか、ファンページ?の探し方とか。プロフィールの登録もリストにないとできないし、他の機能も用途説明もない。IT系以外の友達を誘えない
  • ユーザーのマウス・キーボードの動きを記録するユーザビリティーテストツール – creamu

    サイト上でのユーザーの動きを知りたい。 そんなときにおすすめなのが、『userfly』。ユーザーのマウス・キーボードの動きを記録するユーザビリティーテストツールです。 これはすごい感じですね。いろんなサイトでも話題になってるし。 ユーザーのマウスがどこからどう動いて、どこをクリックして、キーボードで何を入力したかを記録して、動画で見せてくれます。すげぇ。 デモが以下から見られるので、ぜひ試してみてください。一連の操作の後、自分の動きを動画で見ることができます。 Try the demo 料金は、無料プランで10の動画記録、30日間保存。1ヶ月25ドルの有料プランでは、1,000の動画記録、60日間保存となっています。1,000もあればかなりのデータになりそうですね。実際に人を使ったユーザビリティーテストのユーザ数はそんなにいかないと思うので、ひとまず無料プランでもよさそうですね。 ぜひ使っ

    yocchi24
    yocchi24 2010/04/17
    カナリ使えそうなツール。マウスやキーの動きを保存して再生できる! #web
  • HITACHI : ニュースリリース : Webユーザビリティを評価するツールを開発

    日立製作所(執行役社長:庄山 悦彦)は、このたび、低コストで容易にWebのユーザビリティ(使いやすさ)上の問題点を把握できる評価ツールを開発しました。 今回開発したツールは、バーチャルキャラクターが、Webページの使いやすさに関するユーザの声を集める役割を担い、ユーザの発言の促進を図ったり、ユーザの行動に即した質問をタイミングよく提示することによって、より有効なユーザの反応やコメントを収集することが可能になります。また、アクセスログのデータを同時に収集しており、定量的な分析も行えます。 ツールは、プロキシサーバ内に組み込むことを想定しており、評価対象サイトの改変は不要です。また、ユーザビリティの専門テスターが不要であることから、従来に比べ、低コストで、容易にユーザビリティ評価を行うことができます。 当社では、ツールを適用することによって、Webサイト構築時にユーザビリティ評価改善プロセ

    yocchi24
    yocchi24 2010/04/17
    コレって新しいバージョンでているんだろうか。出ていたら便利そうなんだけど。 #web
  • http://www.designwalker.com/2009/08/usability-test.html

    http://www.designwalker.com/2009/08/usability-test.html
    yocchi24
    yocchi24 2010/04/17
    ユーザビリティテストツールのまとめ。色々便利そうです。 #web
  • http://blog.e-riverstyle.com/2009/09/web6.html

    http://blog.e-riverstyle.com/2009/09/web6.html
    yocchi24
    yocchi24 2010/04/17
    ユーザビリティテスト用のツールのまとめ。和訳が笑える「調査またはウェブの解析ツールではなく、しかし、ユーザー・エクスペリエンステストです。」 #web
  • ユーザビリティツール「RobotReplay」 | Snow Fairy ★スノーボード・雪山・温泉好き、ウェブ屋の情報発信♪

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ユーザビリティツール「RobotReplay」 | Snow Fairy ★スノーボード・雪山・温泉好き、ウェブ屋の情報発信♪
    yocchi24
    yocchi24 2010/04/17
    ユーザビリティテストのツール。タグ埋め込んで放置しておくと情報収集できるっぽい。 #web
  • ウェブページのどこがクリックされやすいかテストできるオンラインサービス -navflow

    ランダムページでテスト 「start test」をクリックし、次ページで「start when ready」をクリックするとテストが始まります。 ランダムにページが表示されるので、クリックしたい箇所をクリックするとテストの終了です。 利用の手順 登録(無料)をおこなった後、下記のフローで利用できます。 Product Tour デザインのアップロード 一つの登録で複数のデザインをアップロードすることができます。 テスターがテストをします テストはコミュニティのメンバーが行うか、あなた自身が行うかを決めることができます。 テストの結果 テストの結果はグラフを使用したビジュアル的な分かりやすいものです。

    yocchi24
    yocchi24 2010/04/17
    簡易ユーザビリティテストができるサイト。言語別にできるといいのになぁ… #web
  • 今だからこそ、「軽量なウェブサイト」を作ることが重要、というお話。 - Feel Like A Fallinstar

    最近はJavaScriptのライブラリ整備や、大きなモニターが増えたせいもあり、リッチな見た目のサイトが増えてきたなーって思います。 でも、その一方で、それ以上に増えている様相なのが「低速度回線」のユーザ。 今だからこそ、技術をきちんと理解して軽いウェブサイトを作るべきなんじゃないか、というお話を少し。 増えているのは、フレッツよりも「持ち歩きPC」「スマートフォン」のアクセス これは今木が運営する、とあるポータルサイトの利用者の接続速度の変化のデータです。 月間PVが大体150,000位で、割と昔からあるタイプのまじめなコンテンツのサイト。携帯は対応していませんし、IT系とかに偏ったコンテンツもありません。 見ると分かる傾向は ダイヤルアップ、実はあまり減っていない ケーブルはそこまで延びていない Unknownが年々増えている ADSL / 光(T1)も割合としてはむしろ減少傾向 グラ

  • 1