タグ

2009年9月28日のブックマーク (7件)

  • 行け!世界のフジテック - 東京エスカレーター

    エスカレーターMANIAX今回は総力(ひとりだが)あげてのフジテック特集。フジテックってなに、とか言ってる関東地方の皆さん、刮目せよ!なにとか言ってる場合ではない、世界のフジテックだ、世界のフジテック。 フジテックのここがすごい1 自分で世界のフジテックって言ってる東海道新幹線の車窓からみえる、ばかたかい謎の建物。注目すれば「世界のFUJITEC」という大きな文字が一瞬通り過ぎるだけの車両に向けて高々と掲げられている。そう、これは我らがフジテックのエレベーター試験塔&社ビル。 一瞬すぎて写真は撮れなかったので、flickrより。隠れちゃってるけど左側の文字は「世界のFUJITEC」Uploaded on April 22, 2008 by rob5408 フジテックの国内シェアはエレベータ4位、エスカレータ5位。それでも自ら「世界の」と冠する理由は誇大広告ではなく、早くから海外に進出し、

    yogasa
    yogasa 2009/09/28
    それをご当地企業とかいうのか……
  • 二次元空間(旧) 咲-Saki- ~全国編~ 思わせぶり過ぎるカットまとめ。

    これは思わせぶり過ぎだろう。 そんな訳で否が応にも2期・全国大会編を見たくなってくるような「咲-Saki-」第25話のEDロール。 何と言うか色々衝撃過ぎてまとまらないので感想というか見てて思った事を箇条書きにツラツラと。 ・耳シルエットの正体ようやく判明・・・・・何だこの龍門渕を上回るユニークな私服集団。 ・巫女軍団レベル高いなあ、神代可愛いよ神代。 ・他校が個性強すぎて地味に見えるぞ王者・白糸台高校。 ・やっぱりお姉ちゃんは妹スルーの方針か。 ・勃発する超能力バトル・・・・・何九蓮宝燈和了っちゃってんすか神代さん(笑)。 ・歌ったり無重力になったりブーン。 ・照は地方大会決勝と同様先鋒っぽいのでタコスが犠牲に。照さんマジ怖い。 ・ロリ巫女履いて無さ過ぎ。 ・ていうか四喜和?字一色?永水女子、この巫女軍団は化け物か・・・・・。 ・咲と和が交換したマスコットが可哀想な事になってるので二人

  • インターネットによって消滅しつつあること - himaginary’s diary

    テレグラフに「インターネットによって消滅しつつある50のこと(50 things that are being killed by the internet)」という記事が上がっていた(The Big Picture経由)*1。 以下はその抜粋。 1) 礼儀正しい不同意の技術 YouTubeの中身の無いコメントが代表的とは言えないにせよ、インターネットは間違いなく議論のトーンを先鋭化させた。ブログ界の最も騒々しい一画では、真面目に提起された意見の相違を受け付けることができないらしい。すべての反対者には裏があるに違いない、というわけだ。 2) 有名人の死を何とも思わないのが自分だけではないかという恐れ Twitterには不謹慎な冗談が溢れている。 3) アルバムを全曲聴くこと シングルはインターネットで思わぬ恩恵を受けた。 4) サラ・ペイリン 彼女の躓きのもととなったインタビューはネット上

    インターネットによって消滅しつつあること - himaginary’s diary
  • 人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場

    積み上がっていく仕事の山、長時間労働、サービス残業、休日出勤、終わりの見えない仕事。。。 日の劣悪な労働環境はここ20年ぐらい、いっこうに改善される兆しが見えず、 いまこの瞬間も、病患者と自殺者を量産し続けています。 このクソな労働環境を改善するには、いったいどうすればいいのでしょうか? 実は、最悪のクソ労働環境が劇的に改善される事態は、 人類史上、何度も何度も起こってきました。 どれも、ほとんど同じパターンです。 ここでは、その一つとして、かつてヨーロッパ大陸全域で起こった大規模な労働環境革命を取り上げてみます。 それは、まさに歴史の転換点でした。 最悪のクソ労働環境が劇的に改善し、 労働者の地位は飛躍的に向上し、 人々の生活は見違えるように豊かになったのです。 いまから千年ぐらい前、 ヨーロッパ大陸の大部分が、夜のような森に覆われていた時代にそれは起きました。 労働基準法どころか、

    人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場
  • あの企業のロゴの秘密いろいろ

    僕がお世話になっている マーケッターの2upさんから 情報頂きました。面白かったので 記事にします。有名なブログの Six Revisionsで様々なロゴが どのように今のロゴに決まったか を説明していました。 10のロゴの生い立ちが紹介されています。 Big 10 Big10とはアメリカの大学の運動事業だそうで、元々は10校だったのが、ペンシルバニア州立大が1990年に加わって11校になったので以下のように文字内に「11」を隠し文字で入れたそうです。 Goodwill Goodwillは恵まれない方を助ける非営利団体で、笑顔のマークが特徴のようですが、Goodwillの「G」の部分を以下のようにうまく笑顔に見えるように使っています。色を変えて笑顔に見える部分が強調されています。 Sun Microsystems 有名なSUNのロゴ。左側のシンボルが以下のように「SUN」に見えるように工夫

    あの企業のロゴの秘密いろいろ
  • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方

    「安全なウェブサイトの作り方」は、IPAが届出(*1)を受けた脆弱性関連情報を基に、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮したウェブサイトを作成するための資料です。 「安全なウェブサイトの作り方」改訂第7版の内容 第1章では、「ウェブアプリケーションのセキュリティ実装」として、SQLインジェクション 、OSコマンド・インジェクション やクロスサイト・スクリプティング 等11種類の脆弱性を取り上げ、それぞれの脆弱性で発生しうる脅威や特に注意が必要なウェブサイトの特徴等を解説し、脆弱性の原因そのものをなくす根的な解決策、攻撃による影響の低減を期待できる対策を示しています。 第2章では、「ウェブサイトの安全性向上のための取り組み」として、ウェブサーバの運用に関する対策やウェブサイトにおけるパスワードの取扱いに関す

    情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方
    yogasa
    yogasa 2009/09/28
  • 「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley

    は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れてしまった人にとっては厳しい社会であるために、そうならないように皆必死になっている、という言い方もできる。 規範から外れた人に厳しいのは必ずしも悪いことではないし、そのいいところを失ってほしくはないのだけれど、何事もバランスとか時と場合とかいうものがある。前回のエントリーなどにも書いた、「学校で困難をかかえている子供」のようなケースに関しては、そろそろちょっとばかりバランスを変えてくれてもいいのでは、と思う。 たまたま、私はこうして堂々と子供の問題について書いているので、周囲の在米日人で「普通の基準を外れてしまった」子供を持つ方の話がものすごくたくさんはい

    「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley