タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (10)

  • ワークスアプリケーションズのGeek採用が面白い Vol. 1 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    ワークスアプリケーションズという会社が"Geek"を募集しているそうです。 http://career.worksap.co.jp/newgraduate/geek/index.html 全力でつっこみ待ちをしているように見えてなりませんね。 まず、ページの内容が全て画像で構成されているあたりでgeek泣かせですね。Geekじゃなくても泣きます。引用しづらいですね! 「世界No.1の新しいエンジニア集団をつくります」→「当社の技術水準を引き上げる力を持っている人、お待ちしています」 他力願ですか! 優遇スキル 「(略) Eclipseを使用した経験 (略)」 すごい! Eclipseインストールして使ってみるだけであなたもGeek!! その他、優遇知識 「LISP、Haskellなどの関数型言語」 LispとかHaskellとか書いておけばそれっぽいやつらが釣れるだろうという魂胆が見え見

    ワークスアプリケーションズのGeek採用が面白い Vol. 1 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    yogasa
    yogasa 2010/04/20
  • 新しくなった twittering-mode.el と、考えていること - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Emacs Advent Calendar jp: 2009 の参加記事です。昨日は id:kiwanami さんでした。 この記事では、最近かかりきりになっている twittering-mode.el について、この数ヶ月の新機能、そして開発中の機能について紹介したいと思います。 twittering-mode.el とは Emacs から Twitter をするためのメジャーモードです。最近ようやくまともな Web ページができました Twittering-mode さいきんの twittering-mode.el 最近になって、twittering-mode.elの開発が加速しています。GitHubでのコミット頻度を表す Impact グラフにもそれが如実に表れています。 開発のかなり大くの部分は、はやみず自身によるものというよりも開発に参加してくださっている人達からのパッチで成り立

    新しくなった twittering-mode.el と、考えていること - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • twittering-mode 0.9.0をリリースしました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    EmacsからTwitterを使うためのメジャーモード、twittering-modeの最新バージョン0.9.0をリリースしました。肉の日リリースです。 http://twmode.sourceforge.net/ja/ ソフトウェアを毎月29日または2月9日にリリースする事を肉リリース(肉の日リリース)といいます。肉リリースは、弊社エンジニアの池添が関わる風博士プロジェクトで発祥したリリース方針です。 フリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアの開発プロジェクトにおいては、明確な開発スケジュールが組まれていなかったり、開発の勢いが個々人のモチベーションに強く依存していたりなどの理由によって、リリース間隔が延び延びとなり、成果のプロジェクト外への公表が遅れてしまう事が少なくありません。毎月29日にコンスタントに成果を出すという方針を定める事によって、定期的に開発の勢いを活性化させプロジ

    twittering-mode 0.9.0をリリースしました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • Ubuntuは変わってしまった - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Ubuntuは変わってしまった | 日経 xTECH(クロステック) 使い勝手がどうとか、新機能をとりこみすぎとかよりも、一番の問題は Unix的でなくなっている というところなのでは。もっと詳しく言うと、Unixの1番の特徴である、シンプルな機能(コマンド)を巧みに組み合わせることで処理を実現する、という思想の欠如。 その代表格が Network Manager で、CUI を完全に捨ててしまって、よくわからないGUIのアプリケーションに機能が詰め込まれてしまっている。ちょっとシェルスクリプトを書いて動作を制御する、なんてできたもんじゃない。これをUnix的じゃないと言わずになんというのか。一応DBusをつかっていろいろと外側から制御できることになっているけど、なんか実装にバグがあるような雰囲気を感じたし、とても手軽にシェルから叩けるようなものでもない。 そのうち UNU (Ubuntu

    Ubuntuは変わってしまった - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 本当に良いものの価値は伝わりにくい - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    今あるものよりもちょっとだけ良いものの価値というのは認められやすい。しかし、当に良いもの、今のスタンダードから飛躍するような良いものの価値は、なかなか認められない。このようなことは、様々なシーンでみられるとおもいます。 なぜか。当に良いものというのは、既存の評価基準では測れないからではないでしょうか。例えば、パソコンの使い方を知らない人に「便利だよ。なんでもできるよ」といってパソコンを買い与えても、しばらくはその価値がわからないでしょう(パソコンが浸透しきった現代では、この仮定はちょっと無理があるかもしれませんが)。その人が手作業で帳簿をつけていたとして、「ペンと紙と電卓でやるもの」という枠組みで考えている限り、「便利な電卓」「たくさん書いても疲れないペン」は有り難がるかもしれませんが、「パソコンで全部簡単に効率よくできるよ」といわれても有り難がらないでしょう。 当に良いものというの

    本当に良いものの価値は伝わりにくい - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • memo: HDDを破棄するべく内容を消去する - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    GNU shred を使えばいいんだけど、乱数ソースの /dev/urandom がいかんせん遅い。ので適当にマルチスレッドで rand(3) 関数を使って乱数を吐くプログラムを作ってみた。 rand(3)関数自体はあんまり乱数として質が良くないとかいう話は聞くけど 複数スレッドで rand(3) を呼ぶことによる非決定性 (rand(3)はリエントラントではない) メインスレッドで sleep(1); srand(clock()); を繰り返し実行することによる非決定性 があるので、ある程度はランダムネスが確保できているのではないかと。並列プログラムのややこしい性質である非決定性を、乱数の強度を補うために使ってみたつもりなんだけど、実際問題として効果があるかどうかは自信がない。 とりあえずソースはgithubに上げてある。 http://github.com/hayamiz/Parand

    memo: HDDを破棄するべく内容を消去する - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    yogasa
    yogasa 2009/10/12
  • 楽天には就職したくないなーと思った - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    楽天が新人研修という名のもとに、新人に楽天カードの契約獲得ノルマを課しているらしいという噂があったりして、そういえばあの人楽天に就職したんだよなーとおもっていたら当に楽天カードの営業がきてびっくりしました。 そこまでしてカードの会員を増やすことが、楽天にとって何かメリットがあるのか非常に疑問ですね。VISAとかJCBからお金もらえたりするんでしょうか。少なくとも、楽天に就職した新入社員は友人や親戚などにカードの営業をせざるをえず不幸ですし、営業されたほうも良い思いはしませんし楽天へのイメージもたいへん悪くなる。楽天へのイメージがわるくなると企業としてはあまり嬉しくないでしょうし、新入社員の友人とかになるとある一定数は楽天が就職の選択肢としてありうるような学生がいたりするわけでしょう。そのようにして、「あー楽天入るのやめよ」と思う人を増やしてしまう気がするがどうなのか。 なんかこう、楽天

    楽天には就職したくないなーと思った - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    LaTeX のコンパイルめんどくさい。何がめんどくさいって、ref つかうと2回コンパイルしなきゃいけないとか、bibtex の使い方覚えられないとか。そもそもファイル保存するたびにコンパイルしなおすとか、、、 継続監視ビルドで悦楽の境地へ OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く [・w・] はやみずさん !!!! で、OMake つかったらあまりに簡単すぎてわろた。 レシピ OMake インストールしてない人は、aptitudeなりyumなり、windowsならDownload OMake からダウンロードしてインストールしないと、情報弱者となってしまうので気をつけてください。「彼氏がOMake使ってなかった。別れたい」とか言われかねません。 さて、まずは .tex ファイルがあるディレクトリにいって omake --installとすると

    OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    yogasa
    yogasa 2008/12/12
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • Emacsクイズ - かいとう編 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    風邪でダウンしていたので、更新がおそくなってしまいましたが、回復してきたのでまとめることにします。解答してもらった方には、わかる範囲でトラックバックさせてもらってます。 解答は、問題作成時に考えていた解答例です。いろいろな人の解答を見ておもしろいものなどはコメント、解説で触れることにします。 きほん編 q1. 一般的に"カーソル"と呼ばれる、タイプされた文字やテキストの挿入が行われる位置のことをEmacsでは何と言う? A. ポイント 知ってるようで意外と知らない豆知識。入門 GNU Emacs 第3版 の6ページにもちゃんと書いてあったりします。 特にEmacsに詳しい人々は、カーソルのことをポイントと読んでいます。この用語は、オンラインヘルプシステムでも統一して使用されていますので覚えておいてください。 q2. split-window-horizontally(ウィンドウを水平に2分

    Emacsクイズ - かいとう編 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 1