僕は30代でまあまあおっさんだけど、それでもイマイチ昔の流行りがわからん。 ちなみに僕が子供のころは異世界へ主人公が「落とされる」系の【ファンタジー】が全盛期だったと思う。レイアースとかエスカフローネとかその辺。そのちょっと前は、スレイヤーズとかロードス島とか。 で、明らかにその少し前に、【前世もの】や【超能力もの】が流行った形跡があって(僕の地球を守ってとか)、【SF】とか【宇宙もの】はさらに前な気がするんだけど、あってる? 僕の雑な理解では、「ロボットものが流行ってたところに、青年向けに戦争や宇宙ものの要素を加えて、当時新しかったのが、ガンダムだった」って感じなんだけど、これは正解? で、本題としては、なんで流行ったかっていうのは、やっぱ60年代のアポロ計画の成功とか、大阪万博の月の石とか、あるいは、「かがくのちからってすげー」みたいな時代の空気が影響しているってこと? 個人的には、「
こうしてあなたたちは時間戦争に負ける (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者:アマル・エル=モータル,マックス・グラッドストン早川書房Amazonこの『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』は、アマル・エル=モータル、マックス・グラッドスト二人の共作による、詩的な時間SFである。英語圏における小説の長さの基準的にはノヴェラ(中編)で、本書も240ページほどとコンパクトだ。 エモエモ往復書簡時間SF 本作がぱっと見で凄いのは、ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞、英国SF協会賞と賞的な評価が異様に高いところにある。賞の評価がどれほど高かろうが作品の中身の質の保証にはならないわけだけれども、それなりに期待して読み始めたら、これがたしかにおもしろかった。あらすじとしては、《エージェンシー》と《ガーデン》という二大勢力が時空の覇権をかけて争う──といった感じで、何の新鮮味もない。 だが、実際には本
三体Ⅲ 死神永生 上 作者:劉 慈欣早川書房AmazonSFとしてはこの10年で最大の話題作である、作家劉慈欣による『三体』。その三部作が、先日刊行されたばかりの『三体III 死神永生』(ししんえいせい)でついに完結! 中国本国で大いに盛り上がり、その後ケン・リュウによる英訳で米国を中心とした英語圏で大ヒット。日本でも第一部が刊行されるや否や話題に火がつき、SFとしてはありえないような話題と部数が出た──と、国内外問わずその部数だけみても化け物級の力を持った作品だが、重要なのは部数より作品のおもしろさ、それ自体である。 寂寥感を覚えるほどの傑作 どれだけ部数を重ねようがおもしろさはどうだろうかという作品もあるわけで、本作はどうなのよという話になってくるわけだけれども、これについてはもう何の疑いもなく、傑作であると断言することができる。それも、人生にそう何冊も訪れることのない、記念碑的な傑作
フレフレ!霧雨アンダーテイカー 魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 すりーぴーす ベルコ☆トラベル きぐるみフレンジー IPポリス つづきちゃん 覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ コードギアス断章 モザイクの欠片 絶対無敵ライジンオー 五次元帝国の逆襲 サン娘 ~Girl's Battle Bootlog ビーチガールズ 運び屋椿 さよならピーターパン ハジメまして! 森のおんがくだん エンタングル:ガール 舞浜南高校映画研究部 高橋良輔監督旅行記「飛行機雲に誘われて」 WAR TIME SHOW ~戦場のエクエス ぼくたちは人工知能をつくりたい 佐藤としお遺画集 メゾン・ド・アームズ バシレイオン はるかの星 高橋良輔の言っちゃなんだけど アトムの遺伝子 ガンダムの夢 放課後修学旅行記 “アンチ天才”のボトムズ流仕事術
星系出雲の兵站 1 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 林譲治,Rey.Hori出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/08/21メディア: 文庫この商品を含むブログを見るミリタリーSFといえばおおむね超光速航法があり、人類よりも高度な技術力を持つ敵エイリアンがいて、英雄的艦長がいて、とお約束がある。当然すべてが同じではつまらないので、それぞれの作品ごとに、お約束をちょっと外してみたり、”どこにこだわるか”を決め(キャラクター性だったり、艦隊戦の描写だったり、兵士たちの感情だったり、経済に注目してみたり)特色が出てくるものなのだが、林譲治による本作『星系出雲の兵站』でこだわっているのは、書名にも入っている通り”兵站”だ。 本書のあとがきは『子供の頃から疑問に思っていたことに、TV・映画などで地球を侵略に来る宇宙人への疑問があった。どうして彼らは地球人より高度な技術を持っているのに、負けて
基本的に、これまで僕は匿名で文章を書くということをしてこなかった。 パソコン通信にしろブログにしろmixiにしろTwitterにしろ、誰かと議論したり何かを主張したりするときは、常に素性をオープンにし続けてきた。腰をすえて議論する気もなく匿名で書き逃げするような連中に、僕自身、さんざん苦しめられてきたから、同じようにはなるまいと思っていたのである。 それがSF小説の批判だったらなおのこと。自分の愛するジャンルであるからこそ、逃げも隠れもせず持論を述べ、反論を迎え撃つ――それが本来の筋だと思う。 しかし今回は、自分の名前を出して発言するのはあまりにリスクが大きいと判断して、不本意ながらこういう形を取らせてもらった。実は匿名で書くことにすら尻込みを感じている。 なぜなら僕が今から批判しようとしているのは熱狂的なファンを多くもつ作家――伊藤計劃氏の作品だからだ。 2009年に亡くなった伊藤計劃氏
ヒューゴー賞(Hugo Awards)は、世界中のSFファンが注目するSF、ファンタジー、ホラージャンルの重要な賞である。 受賞作は世界SF大会(ワールドコン, World Science Fiction Convention)に登録したファンの投票で決まり、大会の間に開催される授賞式で発表される。気取った文芸賞とは異なり、批評家ではなくファンが決める賞なので、必ずといって良いほど面白く、ベストセラーにもなる。そういった点で、とても信頼性がある賞だった。……少なくともこれまでは。 ところが、このヒューゴー賞が社会政治的なバトルグラウンドになってしまったのだ。 アメリカのSF作家のなかには、最近のヒューゴー賞は「マイノリティの人種、女性、同性愛者への公正さを重んじるリベラルな政治性を優先して選ばれている」、「文芸的な作品が重視され、娯楽的なSFが無視されている」といった不満を持つ者がいる。そ
今年のSF作品は、ハヤカワ以外からの意外な掘り出し物が多くありました。 電撃大賞受賞作の『ひとつ海のパラスアテナ』は海洋SF+百合という組み合わせで好評を博しました。2巻以降は(主に百合方面で)パワーダウンしたという批判もありますが、電撃SFの新たな旗手として活躍する予感があります。野崎まど待望の新作『独創短編シリーズ 野粼まど劇場(笑)』では、タイポグラフィを駆使した短編に加え、なろうブームを皮肉った短編「お医者さんになろう」も。 ガガガ文庫の『あの夏、最後に見た打ち上げ花火は』は、ファミ通文庫から出ていそうなジュブナイル恋愛に時間SFの要素を振りかけた佳作。角川スニーカーからは、kindleで先行連載されていた『テスタメントシュピーゲル2』の書籍版が5年ぶりに発売されました。 キャラノベ/ソフトカバーラノベでは、『マレ・サカチのたったひとつの贈物』『螺旋時空のラビリンス』などの意欲作が
<「宇宙人ピピ」台本 1965年10月14日放送分> 2014年12月5日に亡くなられた、川北紘一監督が亡くなる直前に検討していた『宇宙人ピピ』の新たな映像化企画をきっかけに、残っていた半世紀前の『宇宙人ピピ』オリジナル台本を調べた結果、その裏ページから 小松左京のSF最高傑作『果しなき流れの果に』の創作メモが発見されました。 1965年、『果しなき流れの果に』をSFマガジンに連載中、小松左京は、自らが描こうとした壮大なイメージに追い詰められて連載放棄まで考え、さらに最後にはストレスのため血を吐くほどの状態になりました。 今回見つかったのは、そのクライマックスに関する重要な創作メモです。 メモには『果しなき流れの果に』の物語に反映する、以下のような言葉が書きつけられています。 なぜ過去をかえては行けないのだ? 眞の時間旅行が可能になればエネルギー保存則がやぶれる 何度もフィードバックする
なぜ日本のSFは衰退したのか? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/28(土)23:27:48 ID:PIv 現役でSF描いてる作家ほとんどいないという現実 3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/28(土)23:33:06 ID:byv 衰退っていうか、そもそも全盛期がいつだったのかっていうね… 4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/28(土)23:33:10 ID:5vE 壮大すぎるページ数はコストカット しかも売れないの 5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/28(土)23:34:38 ID:TWU SFっていうジャンルでの売り方がされなくなっただけで普通にあるんじゃねーの? 【事前予約】事前登録5万件突破!期待の本格派RPG 【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います! 6: 名無しさん@おーぷん 201
独ハノーバー(Hannover)で開催された情報技術見本市「CeBIT」の「ドイツ人工知能研究センター(German Research Center for Artificial Intelligence)」のブースで展示された人工知能搭載アンドロイド「AILA」と握手する来場者(2013年3月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARSTEN KOALL 【12月3日 AFP】人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。 ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。まるでSF映画「ターミネーター(Terminator)」で描かれたようなシナリオだ。 「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は
星雲賞は前年度に発表されたサイエンスフィクションの中から、優秀な作品に贈られるもの。日本SF大会参加者の投票により最優秀作品が決定される。第45回のコミック部門には「成恵の世界」のほか、小原愼司原作・トニーたけざき作画「星のポン子と豆腐屋れい子」、奥浩哉「GANTZ」、竹本泉「あかねこの悪魔」がノミネートしていた。 「成恵の世界」は、宇宙人の少女と地球人の少年による恋愛を描いた日常系SF。1999年から2012年にかけて月刊少年エース(角川書店)で連載され、2013年に最終13巻が発売された。2003年にはTVアニメ化されている。 なお星雲賞の受賞を記念して、ナタリーストアでは「成恵の世界」オリジナルTシャツの発売が決定した。受注開始は近日中に予定されている。ファンは期待して待とう。
どーも。ジン太です。2013年ももう終わりですね。 世のSF漫画全部……ではないですが、そこそこは読んでる身として、今年読んだSFまんがで面白かったものを独断と偏見で紹介します。 『成恵の世界』(丸川 トモヒロ) 成恵の世界 (13) (カドカワコミックス・エース) 作者: 丸川トモヒロ 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2013/02/21 メディア: コミック 購入: 2人 クリック: 3回 この商品を含むブログ (14件) を見る Kindleあり。 学園SF。宇宙人。多世界解釈。 惑星日本からやってきた、宇宙人とのハーフである七瀬成恵と、平凡な地球人・飯塚和人のラブコメSF。 ……かと思いきや、ウラシマ効果で年下のお姉ちゃんが出て来たり、宇宙戦艦同士の熱いバトルが出て来たり、多世界をかけた戦い、惑星合衆国のスパイなど惑星間同士の駆け引きがあって、
645 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 10:51:32.08 ID:zSppNllY 全部ラノベでいいよ あれがラノベじゃないこれがラノベじゃないって全部切り落として行ったら 領土が極小になったSFやバチカン市国みたいになるぞ 655 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 16:59:45.81 ID:prtP2o5c [2/2] >>645 SFが冬の時代を脱したどころかいま夏の時代になってることを知らなそうだな 657 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 17:23:59.58 ID:DQyiYzu/ [2/2] SF冬の時代、ラノベレーベルでホソボソと息をつないだ感じ。 658 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:20
【7月6日 (日)@サロン・クリスティ】《フォース・ウィング》シリーズ トーク&読書会開催! 2025年本屋大賞翻訳小説部門を受賞した『フォース・ウィングー第四騎竜団の戦姫ー』。今年4月23日にはシリーズ第二部『フォース・ウィング2―鉄炎の竜たち―』も発売となりました。 「感想を語りたいけれどネタバレになってしまう…!」「続きが待ちきれない!!」という読者の皆様の声をうけ、このたびファンイベントを開催します! 本書の訳者の原島文世氏、担当編集者の東方による《フォース・ウィング》シリーズ翻訳秘話トークと、参加者同士で感想を語り合う読書会の二部構成のファンイベントです。 場所は、東京・神田の早川書房1階“サロン・クリスティ”。《フォース・ウィング》にまつわる特製デザートつきです。ぜひご参加ください!
SF小説を読もうと思うからおすすめ教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 13:32:18.11 ID:yHf1+GAl0 とりあえずスレであがったのを買う 2:シュリー博士 ◆GUMIO5Y6Ys :2013/07/23(火) 13:32:39.38 ID:5bmuWHiD0 アジャストメント 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 13:32:40.14 ID:2TqzgJj6P ペリーローダンシリーズ 4:魔少年 ◆MAsYOvVbb. :2013/07/23(火) 13:32:54.86 ID:oYbNnZPe0 果てしなき流れの果てに 6:ささ、さささささささささ ◆h5p0HhkWLY :2013/07/23(火) 13:33:21.29 ID:sgIIj+Q60 宇宙の旅シリー
560 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 21:37:18.98 つーか、イーガンでなくてもいいけど、 なんで海外SFとかアニメ化しないんだろうか ヴォルコシガン・シリーズとかアニメ化しないかな ネトウヨとかに受けて結構売れそうじゃね? 561 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 21:40:12.75 >>560 身体障害者のチビが主人公のアニメがアニヲタにウケるわけがない ビジュアル出た時点で切って「俺は切った」ってドヤ顔で吹聴するだけ 主人公が幼女に変換されてたら見るんだろうけど 562 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 21:42:13.33 名誉の欠片からやればおk
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く