タグ

mikutterに関するyogasaのブックマーク (8)

  • mikutterをいじりたおす 第1回 – 愛のらくがき帳

    大学の実験「大規模ソフトウェアを手探る」でmikutterを扱ったお話。 数回にわたって、僕がmikutterをどんなふうにいじり、どんなふうに改悪したのかをまとめていきます。少し冗長で長く感じる(冗長な表現!)かもしれませんが、まったくでかいプログラムに触れたことがない人でもいじれるくらいの細かさを心がけたつもりです。ただし、Rubyの文法はちゃんと知っているという前提で進めていきます。 タグ、もしくはカテゴリ「lecture_doss」で授業の記事のみ参照することができます。 ※ 投稿は一応正式なレポートです。 ※ 一部Gitや発表プレゼンでの実装と異なる部分があるかもしれません。ご了承ください。 もくじ第1回: mikutterとは / パクツイ機能をつける ←いまここ 第2回: ワードミュート(前半) 第3回: ワードミュート(後半) 第4回: 画像投稿(前半) 第5回: 画像

  • Mavericksで動いてたmikutterをYosemiteでも動くようにする方法 - もぐてっく

    Mavericksで動いてたmikutterをYosemiteでも動くようにする方法です。 XQuartzのインストール(何もしてない) Yosemite専用版はないので、既にインストール済みの最新版を使います。 XQuartz MacPortsのインストール Yosemite版をインストールします。 The MacPorts Project -- Home ※14/12/23 最新のMacPortsで入るcairo 1.14.0_0と1.36.8_1だとmikutterが不安定になります。 下記の記事の通りに古いバージョンを導入すると良いです。 MacUIMのインストール Yosemite対応版が出ているので有難く頂きます。 Releases · e-kato/macuim · GitHub ~/.xinitrc.d/uim-xim.shの作成(何もしてない) Xと同時にxim-uimが

    Mavericksで動いてたmikutterをYosemiteでも動くようにする方法 - もぐてっく
  • mikutter-mode

    << 12日目 mikutterアドベントカレンダー2015 14日目 >> こんにちは。ネタができたので書こうと思います。日はmikutter-modeのある開発環境についてです。 mikutter-modeとは Emacsでmikutter開発/mikutterプラグイン開発をするためのelispです。あ、elispっていうのはEmacs Lispで書かれた、あっ Emacs Lispというのは… Emacsでないと意味のない内容なのか そうではありません。例えばVimmerと呼ばれる人々は、Emacsでできることを大抵Vim上で実現してしまう習性を持っています。こういった記事をたまに書くことで、他のエディタ/IDEからやばいプラグインが生えてくるのは珍しいことではありません。 過去に触れている記事 実はmikutterの薄いvol.2 の私の記事「プラグイン開発のベストプラクティ

    mikutter-mode
  • mikutter 3.1の新機能

    前のリリースから随分空いたので、そろそろmikutter 3.1の準備をしています。3.1で追加される予定の機能を簡単に紹介します。 Ruby 2.0以降をサポート (1.9.3以前のサポートを停止) mikutter 3.1からはRuby1.9のサポートを終了し、パフォーマンスやらインターフェイスやらの改善のためにRuby 2.0の新機能を積極的に使用します。 Ruby 1.9.3 は既に来年の2月にはサポートを終了すると発表されているので、いいタイミングなんじゃないでしょうか。 リストをデータソースとして提供 listプラグインは、Twitterのリストをデータソースとして提供するようになります。それに伴って、listプラグインによるタブの提供を廃止します。 抽出タブの編集画面でデータソースを見てみると、各アカウントの「list」という要素に、リストが表示されています。データソースなの

    mikutter 3.1の新機能
  • Kobo Touchでmikutter - あっきぃ日誌

    特に狙っていたわけではないですがmikutter Advent Calendar最終日があいていたので書いてみます。残念ながらmikutter Advent Calendarは数日前にておくれてしまい、例の頓挫リストに入っていますが、いまのところ全席埋まってますので、25日目もしっかり埋めたいと思い書かせていただくことにしました。 さて、昨日、楽天ゴールデンイーグルスの拠地である宮城球場が、ネーミングライツ権により「楽天Koboスタジアム宮城」と言う、いかにも楽天な名前になりました。 宮城球場が「楽天Koboスタジアム宮城」に 楽天が命名権 - ねとらぼ Koboといえば、我々の業界ではNetBSD評価ボードとして有名ですので、この記事が出た瞬間に思いつくことはみんな一緒でした。 NetBSD 評価ボードスタジアム— polamjag (@polamjag) 2013, 12月 24 楽

    Kobo Touchでmikutter - あっきぃ日誌
  • mikutter Advent Calendar 15日目 Ubuntuユーザに送る、国産twitterクライアント「mikutter」の楽しみ方 - もぐてっく

    この記事はmikutter Advent Calendar 2013(http://www.adventar.org/calendars/120)15日目でございます。 2013年はmikutterがUbuntuの公式リポジトリ(てかDebian sid)に登録され、早速日経Linuxに取り上げられるなど、mikutterメジャーデビューの年となりましたね。 来年は、Debian系を使う色んな人がておくれ・・・ゲフンゲフン。 mikutterを楽しんでもらえる状況になれば良いなと思います。 と言う訳で、今回は来年のmikutterあべのミクすに拍車を掛けるべく、Ubuntu13.10でのmikutterとの付き合い方を纏めてみようと思います。 (以下情報が古いです。14.04以降はこちらを確認して頂ければと思います。) Ubuntuユーザに送る!国産 Twitter クライアント「miku

    mikutter Advent Calendar 15日目 Ubuntuユーザに送る、国産twitterクライアント「mikutter」の楽しみ方 - もぐてっく
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 西端の放送局、brsywe | mikutterの薄い本 vol.1 pdf版 2012年1月17日公開

    西端の放送局、brsywe―mikutter BRoadcasting SYstems of Western Edge (c)2012,brsywe mikutter薄い制作委員会 mikutterの薄い vol.1 pdf版 2012年1月17日公開。 mikutter.pdf 約1MB IEを使わないとはおぬしやるな トップに戻る

  • 1