タグ

2018年11月1日のブックマーク (5件)

  • データセンター内で使う BGP の基礎知識 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    Neco プロジェクトの ymmt です。記事では Neco のネットワークの実装を理解するために必要となる範囲で Border Gateway Protocol (BGP)の基礎知識を解説します。 BGP はインターネット全域の経路制御に使われているプロトコルで、非常に複雑なルーティング要件を実装可能ですが、記事では詳説しません。対象読者は 「BGP? 知ってる知ってる、インターネットのあれでしょ!」 という程度のソフトウェアエンジニアです。 以下、社内向けの解説文書からコピペしているので文体が変わります。悪しからずご了承ください。 ルーティングプロトコル BGP の概念 BGP の特徴 iBGP の動作 データセンター内での BGP 利用 まとめ ルーティングプロトコル ルーティングプロトコルとは、簡単に言えば目的の IPv4/IPv6 アドレスへパケットを送り届けるのにどのような

    データセンター内で使う BGP の基礎知識 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • AWS Well-Architected フレームワークホワイトペーパー 日本語版の更新 | Amazon Web Services ブログ

    Amazon Web Services ブログ AWS Well-Architected フレームワークホワイトペーパー 日語版の更新 みなさん。こんにちは。アマゾン ウェブ サービス ジャパン 株式会社 Well-Architected リードの高山です。 このたびクラウド設計・運用のベストプラクティス集である”AWS Well-Architected フレームワーク“に関して、最新の日語版ホワイトペーパーを公開しましたのでお知らせします。このホワイトペーパーは、2018年6月に内容が更新された”AWS Well-Architected フレームワーク “ホワイトペーパー(英語版)を日語に翻訳したものです。 ダウンロードはこちらから> AWS Well-Architected フレームワーク ホワイトペーパー(PDF) ■AWS Well-Architected フレームワークとは

    AWS Well-Architected フレームワークホワイトペーパー 日本語版の更新 | Amazon Web Services ブログ
    yogo
    yogo 2018/11/01
  • パケット収集ツール「Moloch」で収集したパケットを分析してみよう | さくらのナレッジ

    指定したネットワークインターフェイスを通過するすべてのパケットを収集して分析したい、という場合に適したパケットキャプチャツール「Moloch」では、Webブラウザ経由でアクセスできる「Moloch Viewer」経由で収集したパケットの分析が行える。今回はこのMoloch Viewerを使ったパケット分析機能を紹介する。 GUIでパケットの解析や検索が可能 パケット解析ツール「Moloch」は、大規模な環境にも対応したパケット解析ツールだ。特徴としては、サービスとして起動して常時パケットの収集を実行できる点などがある。 Molochの機能やインストール方法などについては前回記事で紹介しているが、Molochでは「Moloch Viewer」というWebインターフェイス経由で収集したパケットの閲覧や検索といった分析処理が行える。今回はこのMoloch Viewerの機能や使い方について紹介す

    パケット収集ツール「Moloch」で収集したパケットを分析してみよう | さくらのナレッジ
    yogo
    yogo 2018/11/01
  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

    yogo
    yogo 2018/11/01
  • タミヤロボットスクール 本物のロボティクス学習をすべての子ども達に

    Voice 保護者様の声 ロボットプログラミングコース ロボットと組み合わせてあることで、子どもがより強くプログラミングに興味を示しています。(小学4年生) 自分から宿題をやったり、家でもカムロボで遊びだしたりしてます。楽しそうで習わせてよかったと思ってます。(小学3年生) 『毎週行きたい』と言うほど授業が楽しいようです。(小学6年生) 学校のクラブ活動もタミヤロボットスクールの影響を受けて、コンピュータクラブを選び、活動しています。(小学4年生) 友達と一緒の活動なので、家で親とするよりずっと楽しそうですし、良い刺激になっています。(小学4年生) メカニックコース できないが口癖でしたが、自分でやると挑戦する姿に成長を感じております。(小学1年生) ロボットを完成させる体験が自信につながっているようです。(小学4年生) 他のロボット教室のようにブロックを組み立てるだけでは子どもが物足りな

    タミヤロボットスクール 本物のロボティクス学習をすべての子ども達に
    yogo
    yogo 2018/11/01