タグ

vimと言語に関するyohane00のブックマーク (2)

  • Goで社内ツールを作るならこんなふうに

    バックグラウンド 最近企業でにわかにGoの採用が増えているようですね。この流れを受けて実際にうちでも採用してみようと考えている方も多いかもしれません。しかし、Goに限った話ではないのですが、いきなり大きなプロジェクトに未経験の技術を投入するのはリスクが伴います。ですから最初は技術検証とGo教育を兼ねて、小さな社内ツールなどから導入するのがよいでしょう。幸い、Goは非常に習得が容易な言語ですから、既に他言語の経験があるプログラマーがじゅうぶんに開発できるようになるまでには、数日と掛からないことがほとんどです。 この記事は、そんな小さなツールの導入フェーズにあたって、自らの経験から少し役に立つかもしれない情報をシェアします。 リポジトリの構成 自らの経験上、初めてGoを触れるときによく出る質問の一つは「リポジトリ構成はどうすればいいのか?」です。 結論から申し上げると、 テンプレもルールもな

    Goで社内ツールを作るならこんなふうに
  • にわか管理者のためのLinux運用入門(238) Vimを使う - 多様なファイル形式に対応する「vim-polyglot」

    Vimはもともと、さまざまなファイル形式に対応している。シンタックスを有効化(「syntax enable」または「syntax on」)しておけば、ファイルの拡張子に応じて対応するハイライトが行われる。今回はこの機能をさらに強化するプラグイン「sheerun/vim-polyglot」を紹介する。 vim-polyglotはいわゆるメタパッケージだ。各種プログラミング言語やファイル形式に対応するプラグインを取りまとめたもので、vim-polyglotをインストールすると、vim-polyglotが取りまとめているほかのプラグインがずらずらとインストールされていく。執筆時点では次の言語/ファイル形式に対応するとされている。

    にわか管理者のためのLinux運用入門(238) Vimを使う - 多様なファイル形式に対応する「vim-polyglot」
  • 1