タグ

filterに関するyoheiのブックマーク (3)

  • RSSにおけるプレイヤー関係図。そしてはてな。 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    HTMLメールマーケティングガイド:RSSマーケットを展望するフレームワーク kokepiの日記 - 「remixが可能になる」ということは、消費者との接点がコンテンツクリエータから切り離されるということ を読んでRSSが生まれてから消費されるまでの流れを自分なりに整理してみます。 kokepiさんが作成されたRSSに関するプレイヤーの名称はそのまま使って、 プレイヤーが果たしている「機能」 (コンテンツ)作者、購読者というRSSを生産、消費する側が上記プレイヤーに感じている「価値」 を加えてまとめてみました。 プレイヤー図 右から左に、つまり情報を消費する側に近くなればなるほど、 情報の取捨選択 時間の節約 情報の可読性の向上 オフラインでの閲覧可能性 等が必要になっていきますね。当たり前の話ですが。 「価値」という点が実は以下の二つにとって大事なのです。 利用浸透 収益化 作者、購読者

    RSSにおけるプレイヤー関係図。そしてはてな。 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • Integrate This»Blog Archive » Towards truly document oriented Web services

    In the beginning For much of the first year or two in the life of Web services – and indeed all of their history up to that point – they were about remote procedure calls (RPC); exposing remote APIs across the Internet in order to facilitate machine-to-machine communication and ultimately, business-to-business integration over the Internet. It didn’t take very long however, for Web services propon

    yohei
    yohei 2005/07/23
    Document 指向 Web サービスとは何か。MOM/EDI と REST の違い
  • パイプ&フィルターの思い出

    もう10年以上も昔のことになるが、僕はHP/UX(HP社のUnix系OS)のムック (雑誌形態だが書籍として流通する)を作ったことがある(*注1)。 自分でも何かの記事を書いたが、執筆者達と連絡を取りながら、あがってく る原稿に手を入れるのが僕の仕事だった。はじめて原稿を書く人が多かったか ら、そのまま使える原稿は少なかったのだ。そうやって、僕と 井上健語での形にしていった。 ソフトバンクから、第1巻と第2巻の2冊を出した。なんて題名だったかなぁ? 思い出せない、現物もないし。引っ越しのたびに物がなくなるので、昔の/ 雑誌は自分が関わったものでも紛失している。ソフトバンクの雑誌『Oh! 16』 や『Oh! PC』には随分記事を書いたが、全然残ってない。自分で書いた記事は どうせクズだからいいのだけど、秋月康夫『調和積分論』、題名を忘れたけど 前原昭二著で培風館から出ていた数理論理学

    yohei
    yohei 2005/07/08
    Unix のもっとも重要な技術アイデアはパイプ&フィルタ
  • 1