タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

sipに関するyohjizzz-backupのブックマーク (1)

  • 音声とWebの融合を目指して プロジェクト雷電 (arclamp.jp アークランプ)

    2008年2月8日に行われたVoIP Confarence 2008にて、SIPropプロジェクトのメンバーとして講演をしてきました。プレゼン資料はこちらから。 SIPropについて SIPというのはSession Initiation Protocolの略で汎用的なセッション管理のプロトコルです。HTTPはステートレスなんでセッション管理はCookieを使って実現しています。一方のSIPではプロトコルそのものがセッションの維持を保証してくれます。 このSIPはVoIP(ボイス・オーバー・IP)、ようはIP電話の制御プロトコルとして利用されていることで有名です。ちなみに、僕も勘違いしていたのですがSIPの上を音声パケットが通るわけではありません。SIPはセッション管理しかせずに、シグナリング、電話で言うならば呼制御をしています。電話が鳴るとか、受話器を上げるとか、電話を切るとか、そういう

    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2008/02/11
    「SIPというのはSession Initiation Protocolの略で汎用的なセッション管理のプロトコルです。HTTPはステートレスなんで...。一方のSIPではプロトコルそのものがセッションの維持を保証してくれます。」
  • 1