タグ

wicketとjava-jaに関するyohjizzz-backupのブックマーク (4)

  • めそらぼ - mesolabs.com » Wicketプロジェクトはたった一行のコマンドで始められる

    「Wicketいいよ、Wicket」と周りの人間に勧めても、「めんどくさい」というセリフで一蹴されることがあります。 で、そんな人がRuby on Railsを勉強していたりします。 そういう人は、Javaのフレームワークっていちいちjarファイルをダウンロードして、依存関係にあるライブラリもダウンロードして、それらをクラスパスに通して、とかそういうことを未だにしなきゃいけないと思ってるみたい。 実はWicketのほうが、Ruby on Railsよりもプロジェクトを開始するまでに必要なコマンドの数が少ないんです! 以下、Wicketのプロジェクトを開始する方法を、Ruby on Railsと対比しながら記述します。 多分、WindowsでもMacでもLinuxでも大丈夫だと思う。 1. JDK 5.0 or 6.0及びMaven 2はインストール済みのものとします。 (最新のRub

    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2007/12/05
    「mvn archetype:create -DarchetypeGroupId=org.apache.wicket -DarchetypeArtifactId=wicket-archetype-quickstart -DarchetypeVersion=1.3.0-rc1 -DgroupId=foo.bar -DartifactId=hogehoge」
  • Yoshioriの日記: 『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』開催しました。

    というわけで『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』を開催しました。 簡単に言うと JbossSeam と Teeda と Django の人を前に web フレームワークについて語るという凄い会です。 yoichiroさんに 「カスタムコンポーネントについて聞きたいな」 って言われたので、その辺まとめてます。 ちなみにプレゼンで使ったソースはこちら つかみ以降はほぼ、ソースで説明してた気がしますが、 yoichiroさんが Ustream で録画してくれてたので そちらも併せてどうぞ。 久しぶりに Java の発表が出来て 凄く楽しかったです>< あと、最後に「オープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abby」の宣伝もしてます。 もちろん、yone098 さんにも許可を取らずに 勝手に宣伝しています。 ちなみに俺は、かなり気で 「バイトでも良

    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2007/12/04
    Wicket カスタムコンポーネント。
  • Wicketがアニメーションをサポート - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketすこし前にエイプリール・フールねたで見事にひっかけられたMartijn Dashorstさんの「Wicket Diary」ですが、やっぱりWicketファンとしては注目のブログです。いろんな情報が載っててワクワクさせてくれます。 今回の話は、Wicketのアニメーションサポート。まずはこのページをどうぞ。http://people.apache.org/~dashorst/animation/yahoo.htmlhttp://people.apache.org/~dashorst/animation/animator.html yahooapianimation.jsを使ったサンプルですね。 でもWicketのJavaScriptサポートの真骨頂は「JavaScriptを書く必要が全くない」ってところにあるんですね。私、最初にWicketのJavaScirptサ

  • Yoshioriの日記: Wicket の AjaxComponent らへんの話

    矢野勉のはてな日記 - Wicketがアニメーションをサポート で、書かれてることに 触発されて・・・ でもWicketのJavaScriptサポートの真骨頂は「JavaScriptを書く必要が全くない」ってところにあるんですね。私、最初にWicketのJavaScirptサポート機能を使った時にはちょっと感動しました。なんだこれは....GUIアプリケーションみたいだ!!って。全部Javaで書けるって。 なんというか Wicket の AjaxComponent 回りは確かに楽しいっす♪ でも、ケースバイケースというか 犠牲にされちゃってる部分もあって、 分かり易く AjaxEditableLabel で例を挙げると 編集するたびにリクエストを投げてサーバ側で IModel に 値をセットしてレスポンスを返すというのをやってる。 もちろん、リアルタイムに更新したりするときのことを考えると

  • 1