タグ

2012年7月12日のブックマーク (5件)

  • 7月の人気プログラミング言語ランキングでObjective-CがC++を抜く | スラド デベロッパー

    TIOBE PCIってのが何を調べてるのかなと思ったら基は なんちゃら Programming というクエリの数を調べてんですね。 なんちゃらProgrammingという語を検索するのは、その言語を知っていて使っている 人じゃなく、今は知らなくて使わなければならない人ですよね。Objective-CがもっぱらiOSの 開発言語であるということを考えると(MacOSXのソフトを書きたい新人はあまりいないだろう) つまりiPhone/iPadのアプリを作る必要がある/作りたい人が多いと。 C++の場合すでに知ってる人は多いでしょう。新規で学ばなきゃならない人は減ってるかな(相対的に) ってことは言えますか。 iOS/MacOSほぼ限定(GNUSTEPとか無視できるほど少ないだろう)Objective-Cに比べるとC++は幅広く 使われてるからなあ。広い世間では、C++で書かなきゃならないよう

  • C#/VBプログラム内で外部のRubyスクリプト・ファイルを実行するには? - @IT

    C#やVisual Basic(VB)で開発した.NETプログラムの中で、カスタム処理をプラグインの形で動的にアプリケーションに組み込んで実行したい場合に、そのプラグインをRubyスクリプト・ファイル(以降、Rubyファイル)で簡単に記述できるようにしたい場合はないだろうか? そのような場合には、IronRubyを用いることで、C#/VBプログラム内でRubyファイルを実行することが可能だ。稿ではこの方法について説明する。 ●事前準備 まずは、Ruby関連の開発環境を整えよう。IronRubyのダウンロード・ページを訪れ、最新のIronRubyをダウンロードして、インストールもしくは.zipファイルを展開する(インストーラ版とバイナリ版が用意されているが、稿の内容であればバイナリ版でよい。今回は「IronRuby 1.1.3 Binaries」をダウンロードして「C:\Projects

    yohshiy
    yohshiy 2012/07/12
    IronRuby による組み込みRuby
  • フォーム内容が正規表現にマッチしなかったらヒント表示ができるjQueryプラグイン「InputNotes」:phpspot開発日誌

    フォーム内容が正規表現にマッチしなかったらヒント表示ができるjQueryプラグイン「InputNotes」 2012年07月12日- InputNotes jQuery Plugin フォーム内容が正規表現にマッチしなかったらヒント表示ができるjQueryプラグイン「InputNotes」 文字をタイプしていて、エラーがある場合はその場で表示してくれるプラグインです。正規表現によって入力ルールを定義出来るのが特徴 数字は禁止のtextarea。数字を入れると「Do not type numbers!」となります 数字だけを入力するルールの場合。 数字なら色を変えてOK、みたいな表示にできる フォームのバリデーションの1選択肢として使えそうですね 関連エントリ クレジットカード番号をバリデートできるjQueryプラグイン「Smart Validate」 お絵かきでCAPTCHAできるようにす

  • フォントがもっと分かる!欧文フォントの名前に付いているアレの正体とは?

    普段使っているフォントにはフォント名のほかに、MT、Std、OsF、CEなど見慣れない省略文字が付いていることがあります。その正体とは一体何なのでしょうか?個人的に気になったものを中心に詳しく調べてみました。 多くの場合はフォントブランド名や太さ・スタイルを示す 有名・定番フォントはライセンスの関係上、様々なフォントブランドが同じ名前の書体のフォントをリリースしているため、区別するために省略文字が付けられていることがあります。頭についたり後ろについたりします。 割とよく見かけるブランドだと、FF=FontFont、BT=Bitstream、MT=Monotype、ITC=International Typeface Coprporationでしょうか。皆さんのパソコンにインストールされているフォントにも多く見つかるはずです。最近はあまり見かけなくなりましたが、LT=Linotype、A=A

    フォントがもっと分かる!欧文フォントの名前に付いているアレの正体とは?
  • facebookでシェアされたときに表示させる画像を指定する方法

    企業サイト等に「いいね!」を埋め込む時に押さえておきたいのでメモ。 ■facebookでシェアされたときのサムネイル画像を指定する方法(サイト運営側) 例えば商品ページとかに「いいね!」を埋め込んでfacebookユーザーにシェアされても、デフォルトはfacebookがテキトーに抜き出した画像がサムネイルになるっぽいのでナビゲーションの画像がサムネイルになったりする事もある。 それだとなんだかパッとしないので、シェアされたときにサムネイル画像にして欲しいファイルをこちらから指定する必要がある。 metaタグに以下のように書けばOK。 <meta property="og:image" content="http://から始まるサムネイル画像ファイル.jpg" /> こんだけ。 ■どんなふうに表示されるかのチェックも忘れずに。 チェックツールとしてfacebookの「URLリンター」を使用し

    facebookでシェアされたときに表示させる画像を指定する方法
    yohshiy
    yohshiy 2012/07/12
    ブログのシェア時の画像が関係ないのになっていたので、ここを参考に。