タグ

ブックマーク / gihyo.jp (78)

  • まつもとゆきひろさん、Ruby 3に向けて組み込んでみたいアイデアを提案 ~ RubyKaigi 2014 2日目 基調講演 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2014 レポート まつもとゆきひろさん、Ruby 3に向けて組み込んでみたいアイデアを提案 ~ RubyKaigi 2014 2日目 基調講演 2014年9月18日~20日の3日間、タワーホール船堀にてRubyKaigi 2014が開催されました。基調講演をそれぞれレポートします。 2日目の基調講演は、まつもとゆきひろさんです。まつもとさんは、過去に開催されたRubyConfでRubyに取り込んでみたいアイデアを提案してきました。しかし、最近のカンファレンスではRubyの未来についてあまり言及していませんでした。そこで今年は「Comming Soon...」というタイトルで、Ruby 3のアイデアを話しました。 今まで提案してきたアイデアを振り返る 2001年 まつもとさんは2001年のRubyConfでRubyのVirtual Machineを作りたいというアイデア

    まつもとゆきひろさん、Ruby 3に向けて組み込んでみたいアイデアを提案 ~ RubyKaigi 2014 2日目 基調講演 | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2014/09/26
    静的型付けというよりメソッド引数の型指定機能。これはぜひとも欲しい。
  • 第2回 決算が黒字でも、儲かっているとは限らない | gihyo.jp

    「黒字」と「キャッシュに余裕があること」は別物 米田の会社では、3カ月に1回査定が行われ、給与などの待遇が見直される。同時に、担当している仕事についての意見聴取や、今後の希望についても訊ねられる。「⁠話し合い」と呼ばれている制度だ。「⁠話し合い」では、社長自らが社員とひとりずつ面談する。場所は社内でなく、会社の近くの喫茶店だ。気分を変えて会話するためだという。 渋谷の片隅の小さな喫茶店、人のまばらな店内の隅に、佐久間がノートパソコンを前にして座っていた。その正面に腰掛けた米田は、直近3カ月間の自分の活動について、社長から指摘を受けた。おおむね予想していたような内容だった。社長の話は今後3カ月の課題に移り、それが終わると最後に「米田さんからの質問や要望はなにかある?」と訊ねられた。社長である佐久間は全社員が「さん付け」で呼ぶようにしていた。自分自身も社員を「さん付け」で呼び上下の分け隔てなく

    第2回 決算が黒字でも、儲かっているとは限らない | gihyo.jp
  • 第1回 今どきのWebサイト制作にはBootstrapがおすすめ! | gihyo.jp

    連載では、HTML5やCSSの基礎を理解している方へ向けて、Bootstrapの特徴や実際の使い方を解説していきます。レスポンシブデザインは聞いたことがあるけれども「実務採用したことがない」「⁠仕方がわからない!」という方。そんな「あなた」が1つ上のステージへ進むためのパスポートです。Bootstrapを使うことで簡単にレスポンシブサイトを制作できるようになります。 「スマホ専用サイトは使いづらい!予算が掛かる」は古い 昨年頃からスマホ専用サイトの「必要説」が揺らいでいます。その背景には、従来のPCサイト用のデータから必要最低限のデータを抽出した形で、全く別サイトとしてスマホ専用サイトが設計されているため、「⁠UIが変わりすぎてわからない」「⁠情報量が少ないなどの欠点が目立ちユーザーに受け入れらない」といった状況があるからです。 参考資料: 8割以上が「スマートフォン専用サイト不要」と回

    第1回 今どきのWebサイト制作にはBootstrapがおすすめ! | gihyo.jp
  • 自社開発に使えるWebアプリフレームワーク Adobe ColdFusionの真価を理解する | gihyo.jp

    インソース開発の課題を解決するAdobe ColdFusion 多くの企業において、社内で利用する業務アプリケーション、あるいは外部にサービスを提供するためのWebアプリケーションを開発する際に、外部のシステムインテグレーターなどへ開発を委託することが当たり前になっています。アプリケーション開発に求められるスキルやノウハウを蓄積するのは困難であることから、自社で開発するよりも外部に委託した方が効率的であるという判断でしょう。 ただ一方で、要件定義が不十分で必要となる機能がすべて網羅されていない、あるいはその都度コストが発生するため機能追加などが行いにくいなどといった不満を感じているユーザー企業が多いのも事実です。そこで近年のトレンドとなりつつあるのが、自社で必要なアプリケーションを開発するインソース開発です。自社開発であれば、認識の齟齬によって必要な機能が網羅されていないといったミスも起こ

    自社開発に使えるWebアプリフレームワーク Adobe ColdFusionの真価を理解する | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2014/05/16
    HTML に似ているからといってそれがプログラミング言語よりも書きやすいとは思わないけど、知らない人にはハードルが低くなると思うのかな
  • 第1回 ハックガールズがGitを教えちゃいます! | gihyo.jp

    皆さん初めまして!私たち、エンジニアアイドル「ハックガールズ」の堤沙也と濱ヶ崎美季です! 今回からgihyo.jpさんで連載を受け持たせて頂く事になりました!よろしくお願いします☆ ハックガールズとは ハックガールズは、エンジニア女子2人によるアイドルユニットです。 ハックガールズ、さやみん(左)とはまー(右⁠)⁠。 これからよろしくお願いいたします☆ 母体は「リアル脱出ゲーム」などの参加型イベントの企画・運営を行う「SCRAP」がプロデュースするアイドルユニット「パズルガールズ⁠」⁠。そのメンバーのうち、Webエンジニアをしている堤沙也(さやみん)と、SIer企業で働いていた濱ヶ崎美季(はまー)が内部ユニットとして立ち上げたのが、ハックガールズです。 実は、私たちが普段取り扱っている「謎解き」「⁠パズル」といったものは、エンジニアとの親和性がとても高いと思っていて。もちろん、謎解きやパズ

    第1回 ハックガールズがGitを教えちゃいます! | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2014/05/16
    アイドルの多様化ってここまできてるのか
  • KDPであなたも作家デビュー!:新刊ピックアップ

    AmazonKindleストアと電子書籍 Kindle Paperwhiteなどの専用端末やスマートフォン,タブレットの広がりによって,電子書籍がぐっと身近なものになりました。電車やカフェなどで,タブレットやスマートフォンで読書をしている人を見かけることも増えているような気がします。 電子書籍を販売しているWebサイトはたくさんありますが,利用者が多いのがAmazonが運営しているKindleストアです。Kindleストアは,2012年7月に日版がオープンし,瞬く間に日電子書籍ストアでトップの人気を争っています。Kindleストアでは,お得なセールが頻繁に開催されており,欲しかったを手軽に購入して,スマートフォンやタブレットなどで読むことができます。 KDPって何? Kindle電子書籍サービスの1つに,KDP(Kindle Direct Publishing:キンドルダイレク

    KDPであなたも作家デビュー!:新刊ピックアップ
  • オブジェクト指向の考え方~身近な例から考え方を理解する:新刊ピックアップ

    オブジェクト指向って何だろう? Java,C#,RubyPython,Objective-C,Perl…近年一度は目にしたプログラミング言語ではないでしょうか? これらには共通点があります。 それは「オブジェクト指向プログラミング言語」という点です。 オブジェクト指向の特徴をまとめると,カプセル化(オブジェクトの振る舞いの隠ぺい⁠)⁠,継承,多態性(ポリモフィズム)が挙げられます。 …こう聞くととても難しく感じる方もいるのではないでしょうか? オブジェクト指向って難しい? 確かにオブジェクト指向は来プログラミング技法として始まり浸透してきましたが,その考え方は自然なもので難しいものではありません。ここではごく身近な例でオブジェクト指向の考え方を見ていきましょう。 例えば会社組織を考えてみましょう。ここでは出版社を例にします。 出版社の組織が「管理部」「⁠営業部」「⁠編集部」で成り立って

    オブジェクト指向の考え方~身近な例から考え方を理解する:新刊ピックアップ
    yohshiy
    yohshiy 2014/04/25
    Perl をオブジェクト指向言語に入れるのは微妙。
  • 2014年4月9日 お前のコードは1行たりともマージしない! ─systemdのバグと開発者にLinus大激怒 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2014年4月9日お前のコードは1行たりともマージしない! ─systemdのバグと開発者にLinus大激怒 Linus Torvaldsがカーネル開発者メーリングリスト「LKML.org」に怒りのファッキン投稿をすると、やはりこのコラムとしては注目せざるを得ない。今回、Linusは何(or誰)に激怒しているのだろうか。まずは4月2日(現地時間)のLinusによる投稿の一文をご覧いただきたい。 LKML: Linus Torvalds: Re:[RFC PATCH] cmdline: Hide "debug" from /proc/cmdline ここでLinusが"Kay"と呼んで罵倒しているのはsystemdの開発者として有名なRed HatのKay Sieversである。デバイスドライバのマネジメントシステムなどで大きな貢献を果たしてきた人物で、

    2014年4月9日 お前のコードは1行たりともマージしない! ─systemdのバグと開発者にLinus大激怒 | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2014/04/10
  • 2014年3月第4週号 1位は、ブラウザの「戻るボタン」が効かない4つのデザインパターン、気になるネタは、Twitter公式をかたるスパムツイートに注意 8周年に便乗 公式が警鐘 | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2014年3月第4週号1位は、ブラウザの「戻るボタン」が効かない4つのデザインパターン、気になるネタは、Twitter公式をかたるスパムツイートに注意 8周年に便乗 公式が警鐘 ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2014年3月17日~3月23日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. 4 Design Patterns That Violate Back-Button Expectations - Articles - Baymard Institutehttp://baymard.com/blog/back-button-expectations ブラウザの「戻るボタン」が効かない4つのデザインパターンについての解説と、解決策についてまとめた記事です。 「

    2014年3月第4週号 1位は、ブラウザの「戻るボタン」が効かない4つのデザインパターン、気になるネタは、Twitter公式をかたるスパムツイートに注意 8周年に便乗 公式が警鐘 | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2014/03/31
    「戻る」が聞かないのはスクリプトで表示が切り替わり,URLは変わらないケース。HTML5のHistoryAPIを使うと解決できるらしい。
  • 2014年3月第2週号 1位は、Webデザイナーのためのデザイン素材や情報源のまとめ、気になるネタは、Gunosyアプリが大幅アップデート! | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2014年3月第2週号1位は、Webデザイナーのためのデザイン素材や情報源のまとめ、気になるネタは、Gunosyアプリが大幅アップデート! ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2014年3月3日~3月9日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. 10 Best Design Resources | Jillianastasiahttp://jillianastasia.com/best-design-resources/ Webデザイナーのためのデザイン素材や、インスピレーションを得られる作品や情報などを探せるサイトをまとめた記事です。 ノウハウや情報を与えてくれるブログや、アイコンやベクター素材などが入手できるサイト、デザインの参考になりそうなギャラリーサイ

    2014年3月第2週号 1位は、Webデザイナーのためのデザイン素材や情報源のまとめ、気になるネタは、Gunosyアプリが大幅アップデート! | gihyo.jp
  • 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2014年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングトップ20も紹介~ | gihyo.jp

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2014年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングトップ20も紹介~ 1月11日、ジュンク堂書店池袋店にて「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2014年版」が開催されました。稿では、写真を中心にレポートします。 今回も満員御礼となった会場 イベントは、昨年ジュンク堂書店池袋店で特に売れた書籍や気になる書籍を、高橋征義さん(日Rubyの会会長、読者側代表)が時間いっぱい紹介し倒すというものです。ときどき、コンピュータ書を刊行している出版社の代表者の稲尾尚徳さん(技術評論社 雑誌編集部⁠)⁠、杉山聡さん(SBクリエイティブ 情報書籍編集部⁠)⁠、村田純一さん(ビー・エヌ・エヌ新社 書籍編集者⁠)⁠、森田尚さん(オーム社開発部⁠)⁠、矢野耕次さん(オライリー・ジャパン セールス&マーケティング担当)が合いの手を入れる形で進行し

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2014年版」開催報告 ~コンピュータ書年間総合ランキングトップ20も紹介~ | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2014/01/22
    良いコードを書くための本が上位だな。
  • 2014年のWeb標準 | gihyo.jp

    株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2013年のWeb標準」と同様、2014年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 2014年のWeb標準については「HTML5勧告予定年」「⁠IE6の終焉」「⁠CSSプロパティくりかえし問題」をキーワードとして取りあげます。 HTML5勧告予定年 HTML5にとって、2014年はとても重要な年になります。昨年の記事でも触れましたが、HTML5は2014年に「勧告」となる予定であるためです。HTML WGによる2014年の計画では、HTML5を勧告(Recommendation)にする目標が、2014年後半(第4クオーター)に設定されていることがわかります。 HTML5はすでに勧告候補(CR; Candidate Recommendation)であるため、

    2014年のWeb標準 | gihyo.jp
  • 『おいしいClojure入門』でプログラミングの楽しさを味わいませんか?」:新刊ピックアップ

    CPUのマルチコア化が関数型普及の引き金 「関数型プログラミング言語は難しい?」――とよく言われますが,どうなんでしょうか。 現在,皆さんが使っているパソコンを見てください。ちょっと昔のを使っているんでしたらCore2 Duo,今どきの新しいものでしたら,Corei7とか5とか3とか。CPUの性能を示すシールが貼られていませんか。それはCPUのコア数を表しています。コアとはCPUの重要な計算機能部分のことで,Core2 Duoならば2個分のCPUをまとめて1つとしたCPUだよ,という意味です(かなりおおざっぱな説明ですが,わかりやすくということでご容赦ください⁠)⁠。 CPUの数を増やせば,コンピュータの計算能力が向上するのはわかりやすいと思いますが,Pentiumが主流だった時代は,マザーボード側に2個以上のCPUを載せることで性能向上を図っていました。業務用のサーバなどは2個以上のCP

    『おいしいClojure入門』でプログラミングの楽しさを味わいませんか?」:新刊ピックアップ
  • 2013年8月第1週号 1位は、Webデザインの5つのトレンド、気になるネタは、相次ぐアルバイト店員などの「不適切写真」 | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2013年8月第1週号1位は、Webデザインの5つのトレンド、気になるネタは、相次ぐアルバイト店員などの「不適切写真」 ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2013年7月29日~8月4日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. 5 web-design trends tech companies should watch ? Tech News and Analysishttp://gigaom.com/2013/07/25/5-web-design-trends-tech-companies-should-watch/ Webデザインのトレンドについて、5つの項目をピックアップしています。 はっきりしたアイコン 大胆な色 データの可視化 Webフォント パラ

    2013年8月第1週号 1位は、Webデザインの5つのトレンド、気になるネタは、相次ぐアルバイト店員などの「不適切写真」 | gihyo.jp
  • 第20回 Microsoftの内部抗争とWebKitの誕生 | gihyo.jp

    WebKitからフォークされたBlink Googleが、WebKitからフォークしたBlinkをChromeブラウザ向けに開発することを発表した。これは、これまで足並みをそろえてWebKitを共同開発してきたAppleGoogleが袖を分かつことを意味する。WebKitがモバイルデバイスのデファクトスタンダードになっていること、AppleGoogleHTML5の標準化に大きく貢献してきたことを考えれば、今後の標準化に支障が出るのでは、と懸念する声も聞こえてくるのも当然である。 業界全体にこれほど大きな影響力を持つWebKitだが、WebKitの誕生にMicrosoftのインターネット戦略が大きく関わっていたことをご存じだろうか。 Steve Jobsが1996年にAppleに戻って最初にした大きな仕事は、当時のAppleの財政を立て直すための貴重な資金(1億5千万ドル)をMicro

    第20回 Microsoftの内部抗争とWebKitの誕生 | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2013/07/25
    ブラウザーの歴史
  • 第1回 日本の「カンバン」を逆輸入! | gihyo.jp

    はじめに Agileの祭典を今年も「Agile Conference Tokyo 2013」として開催することになりました。今年のテーマは、次世代Agileとしての「KANBAN」を採り上げます。KANBANは、日語が英語になったもので、トヨタ自動車の「カンバン方式」からきています。このKANBANが欧米ではかなりの人気で、多くのソフトウェア開発の現場で使われだしています。日では生産管理の現場で見かけるだけですが、ソフトウェア開発ではこれから導入されて行くでしょう。 KANBANの凱旋(日から輸出されて、日にブーメランのように戻ってくる) KANBANの概要 それでは、KANBANとはどういうものなのでしょうか? Agile開発はソフトウェア開発の工程がターゲットですが、KANBANはもっと広い範囲を扱います。製品やサービスの企画段階から、開発を含み、リリースまでを対象にしています

    第1回 日本の「カンバン」を逆輸入! | gihyo.jp
  • まつもとゆきひろさん、Rubyに影響を与えた言語とRuby開発初期を語る。 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 1日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2013 レポート まつもとゆきひろさん、Rubyに影響を与えた言語とRuby開発初期を語る。 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 1日目 2013年5月30日~6月1日の3日間、お台場にある東京国際交流館にてRubyKaigi 2013が開催されています。毎日1つある基調講演をそれぞれレポートします。 1日目の基調講演では、RubyのパパであるMatzこと、まつもとゆきひろさんが「Rubyのつくりかた」と題して話をしました。まつもとさんは今までのRuby会議すべてで基調講演をしており、いわば定番のキーノートと言えるかもしれません。 Ruby 以前 Rubyを作る前、まつもとさんとコンピューターの関わりについて、歴史をおって話しました。 1979 BASIC まつもとさんが初めてプログラミング言語と触れあったのは1979年のことで、SHARP製のポケットコンピュ

    まつもとゆきひろさん、Rubyに影響を与えた言語とRuby開発初期を語る。 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 1日目 | gihyo.jp
  • 第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp

    前回のMilkodeでの事例紹介では、Rubyでrroongaを使ってソースコード検索エンジンを実装している事例を紹介しました。Milkodeは全文検索エンジンを組み込むことにより、大量のファイルに対しても高速な検索を実現しています。rroongaを使った代表的なアプリケーションの1つです。プログラマにとってとても便利なアプリケーションなので、ぜひ使ってみてください。 前回はユーザ視点からのrroongaの紹介でしたが、今回は違った角度から紹介します。rroongaの歴史、大事にしていることについて説明します。 自分のアプリケーションで利用するプロダクトを検討するときに、プロダクトがどのような方向で作られているかを考慮していますか? 自分のアプリケーションが大事にしたいことをそのプロダクトでも大事にしているなら、相性がよいかもしれません。さて、rroongaはあなたが大事にしたいことを大事

    第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp
    yohshiy
    yohshiy 2013/06/05
  • 第4回 rroongaを使ったソースコード検索エンジンMilkode | gihyo.jp

    はじめまして、おんがえしと申します。 今回は私が作っているソースコード検索エンジンのMilkodeにて、rroonga(とその内部で動くgroonga)がどのように使われているのかを紹介します。 Milkodeの検索画面 ソースコードを検索するということ プログラマの仕事はプログラムを書くことですが、同じくらい「検索する」ことは多いのではないでしょうか。 ある関数の名前を変えたいので使っている箇所をすべて見つけたい ライブラリの仕様が変わった。使っているコードはどこだったか? コードリーディング中。今読んでいる関数の実体はどこにあるのか? ベーマガを買ってゲームのプログラムを写経していた頃から時代は進み、WebにアクセスすればゲームやOS、Webアプリなどのソースコードを無料[1]で手に入れることができるようになりました。必要なものをソースコードから検索し、知識として取り込んでいく技術は今

    第4回 rroongaを使ったソースコード検索エンジンMilkode | gihyo.jp
  • Javaはどのように動くのか~図解でわかるJVMの仕組み 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Javaはどのように動くのか~図解でわかるJVMの仕組み 記事一覧 | gihyo.jp