タグ

ブックマーク / techwave.jp (29)

  • 強烈な神童と技術がビッグウェーブを生み出す トランスコスモス佐藤俊介 氏【ad:tech tokyo 2018インタビュー(13)】 | TechWave(テックウェーブ)

    お茶の水女子大学卒、民俗学を専攻し在学中はセーラー服やルーズソックスなど女子学生の制服文化について研究。新卒入社した出版社のベンチャー部門で法人営業を担当するも、クライアントの「紙媒体の予算はデジタルに回すことにしたんだ」の一言にショックを受け、web業界へ。 ad:tech tokyo2018のアドバイザリーボードメンバーは総勢35名。業界のリーダーであるメンバーのみなさんからのデジタル広告、マーケティング業界への問題提起を事務局が連載形式でインタビューします(特集一覧はこちら)。 トランスコスモス株式会社取締役上席常務執行役員兼CMO 佐藤俊介 氏が登場です。2017年に俳優の山田孝之氏とミーアンドスターズ株式会社を設立し、大企業とベンチャーの共創に挑戦している佐藤氏に注目するキーワードを尋ねました。 -佐藤さんが最近注目されているキーワードを教えてください。 広告、という枠からは少し

    強烈な神童と技術がビッグウェーブを生み出す トランスコスモス佐藤俊介 氏【ad:tech tokyo 2018インタビュー(13)】 | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2018/06/15
    焼け野原になれ!って思われてるのをどうにかしないと>“ネット広告だって「詐欺がダメ」の後をみんなで考えていかないと業界が焼け野原になってみんないなくなっちゃう”
  • 新ピッチイベント「IVSコネクト」結果速報、決済額3兆円のANAマイレージを再創造 #ivs17f | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 未来の「Big Thing」を担う新たな共創型事業モデルの創出をテーマとしたイベント「Infinity Ventures Summit 2017 Fall」。今回から始まった共創型の事業コンテスト「IVSコネクト」では、ANA X社を共創パートナーとして「

    新ピッチイベント「IVSコネクト」結果速報、決済額3兆円のANAマイレージを再創造 #ivs17f | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2017/12/13
    一瞬???となった。「キャンセル」って会社なのか>“優勝(ANA X賞)は「キャンセル」となりました。”
  • LINE田端さんに訊く、デジタルマーケティング業界の抱える闇と希望の光(2) 「やっちゃおうぜ」文化の終焉。インターネットの与党としてのお作法とは? | TechWave(テックウェーブ)

    慶應義塾大学法学部法律学科卒、University of Utah演劇学科への交換留学を経て、在学中は電子手形の研究。サイバーエージェント新卒入社と同時に、スマートフォン黎明期のCyberZへ出向、MVP通算6回、通期新人賞受賞。退職後はサンフランシスコへ渡米、翻訳などフリーで活動。2013年よりdmg::events(現Comexposium)に入社、iMedia News Summitなど新イベントの立ち上げ、ad:tech tokyoではコンテンツを担当。最近の趣味は新居のスマートホーム化とワイン。じっとしていられないのが悩み。 田端 信太郎氏 (LINE株式会社 上級執行役員 コーポレートビジネス担当) ー前編では、業界全体の課題について伺いました。後編では、特にデジタルに限った話で深堀していきます。 (前編はこちら) 加えて、デジタル系には、それはそれで別の問題があると思いますね

    LINE田端さんに訊く、デジタルマーケティング業界の抱える闇と希望の光(2) 「やっちゃおうぜ」文化の終焉。インターネットの与党としてのお作法とは? | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2017/10/16
    “「そんなダサいことさせられるなら、僕はこの会社をやめます」と言えるくらいになることが、本質的な再発防止にはいい”
  • 楽天 三木谷会長が書いたソースコード(1997年) | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 創業20周年を迎えた楽天社のある東京・世田谷区の楽天クリムゾンハウスの入り口に、これまでの成長の歴史を伝える資料などが展示されています。その中に代表取締役会長兼社長 三木谷浩史 氏が書いたとされるプログラムのソースコードが展示されています。 拡大してみ

    楽天 三木谷会長が書いたソースコード(1997年) | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2017/04/28
    単純にウケる >「1000」の整数を「1,000」の通貨表示にする単純なものでしたが、プログラミングを知らない三木谷が独学でこのような変更を実現させ、ほかの創業メンバーを驚かせた。
  • Facebook Japan、代表取締役に元日本マクドナルドCMOの岩下充志 氏が就任 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 2分] Facebook Japanは2013年5月17日、代表取締役に岩下充志(いわした あつし)氏が5月20日付け就任することを発表した。これまで日チームの代表者として認知されていた児玉太郎 氏は引き続き国内の成長戦略を統括する。 岩下氏は、日マクドナルドのCMO(最高マーケティング責任者)、ボストン コンサルティング グループ、電通で重要な役割を担い、Facebook入社前はインターブランドジャパンの代表取締役社長CEOを務めていた。 現在Facebookは日以外に22の国と地域にオフィスを展開している。日は、直近の発表で月間アクティブユーザーが1900万人で、同社はモバイル広告市場として注目しており、マーケティングキャンペーン展開などに注力していくという。 【関連URL】 ・ Facebook Japan、新オフィスツアー 【増田 @maskin】 http:

    Facebook Japan、代表取締役に元日本マクドナルドCMOの岩下充志 氏が就任 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2013/05/17
  • 『ソーシャルメディアの光と影。美味しいのにガラガラだった「鬼そば藤谷」が満員になった。』つまり、ネットバイラルは「プロップス」が大事。 @reosucker | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 4分] ネットバイラルについての記事かと思ったら、いきなりラーメンの話か。そう思わずに最後まで読んでほしい。 ITベンチャーがひしめく渋谷に、モノマネ芸人の「hey!たくちゃん」が経営する「鬼そば藤谷」と言う店がある。うまいけどガラガラ。そんなラーメン屋だ。 幼少の時の夢として、昼は野球選手、夜はラーメン屋と言う夢を持っていたhey!たくちゃんが 「もちろん第1の夢はお笑い芸人になることでしたが、ラーメン屋になる夢も叶えたいと思ったんです。あと、田舎の両親に仕送りをして安心させたいという思いもありました」 と言う思いで、作った店だが、いわゆるお笑い芸人の名義貸しの飲店ではない。しっかりと出汁をとったスープ、そして小麦のいい匂いが堪らない特注の麺。そしてなによりマインドが良い。 「それも佐野さんに言われました。“常に店に居ろ。居られないときは、3日前には告知を出せ。それでも間

    『ソーシャルメディアの光と影。美味しいのにガラガラだった「鬼そば藤谷」が満員になった。』つまり、ネットバイラルは「プロップス」が大事。 @reosucker | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2013/04/24
  • いま起きていることを一目で把握できる「Status Board」が良い感じ、iPad/HDMIを航空案内ボードに 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    Mac OS X用の開発ツール「Coda」やFTPソフト「Transmit」などで有名な米PANIC社は2013年4月10日、iPad専用のアプリ「Status Board」をリリースした。価格は800円。 時計やカレンダーのほか、刻々と変化するソーシャルメディアの情報やメールの受信状況、プロジェクトの進捗状況、達成度推移などを1画面でリアルタイムに表示するというもの。 PANIC社はかつて、自社内チームで各種ステータスを把握するために “搭乗案内” のような社内情報システムを公開していた。同社の場合、これを大型のテレビに表示しているという。 「Status Board」は、PANIC社の社内情報システムの汎用版で、オプションでHDTVに出力することもできるという。 運行案内のようにリアルタイムで状況通知 「Status Board」で表示できるのは、以下のデータ。いずれも小さくコンパクト

    いま起きていることを一目で把握できる「Status Board」が良い感じ、iPad/HDMIを航空案内ボードに 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2013/04/12
    壁にかけたい。
  • 世界売上トップに「LINE」、Android/iOSで制覇 2012年11月レポート 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    スマートフォン等のアプリマーケットの調査を専門とする米AppAnnieは2012年12月20日、11月度の調査レポート「 App Annie Index」を発行した。 レポートのタイトルは「There’s Something About Line」。 前回のレポートのタイトルは「JAPAN OVERTAKES USA」と、Androidアプリマーケット「Google Play」で世界売上で全米を抜き、売上ランキング1位〜3位がすべて日企業勢で占められたことにスポットライトが照てられたが、今回も引き続き日発のアプリNHN JAPAN「LINE」が特集されている。 スマホゲームが売上の主流となる中、LINEは上位にい込んでおり(10月期はGoogle Playの売上で総合7位)、遂に11月期にGoogle PlayとiOS双方の非ゲームアプリで売上トップとなった。 コロプラが圏外からトッ

    世界売上トップに「LINE」、Android/iOSで制覇 2012年11月レポート 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • たった5分でISBN番号付きの書籍を販売開始できる新サービス「MyISBN」 【増田 @maskin】 #ShootOsaka | TechWave(テックウェーブ)

    Amazon Kindle楽天koboの発売、日でも電子書籍市場が一気に立ち上がりつつある一方で、やはり “紙の” への憧れはぬぐえない人も多いのではないだろうか。 紙のの発行点数は増えその障壁は低くなってきてはいるものの、やはり出版社としても気軽に出版できるものではなく、自費出版となると100万円以上の出費を念頭に置く必要がある。 そんな中、デザインエッグは2012年11月30日、数千円の初期費用で紙のを販売できる新サービス「MyISBN」を発表した。原稿データの登録から5分でAmazon.co.jpに陳列・販売が開始され、在庫を持つ必要もないという驚きの内容だ。 Amazon のプリント・オン・デマンド(POD)を活用 紙のを流通させるには、出版社としてISBN(国際標準図書番号)を取得し、出版社番号等と組み合わせる形で書籍固有のISBNを付与することが必要となる。 このI

    たった5分でISBN番号付きの書籍を販売開始できる新サービス「MyISBN」 【増田 @maskin】 #ShootOsaka | TechWave(テックウェーブ)
  • 「HTML5は最大の戦略ミス」Facebook CEO Zuckerburg氏【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米サンフランシスコで開催中の業界イベントに登壇したFacebookのCEO Mark Zuckerberg氏は、Facebookのモバイルアプリに言及、開発言語HTML5で開発しようとしたことは「会社として過去2,3年で最大の戦略ミスだった」と語った。 デバイス向けに1から開発するネイティブアプリと異なり、HTML5で開発することで異なるデバイス向けにプログラムを転用できるメリットがある。HTML5でもかなり多くの機能を実装できるようになったことからFacebookでは、HTML5でアプリを開発することに決め、数ヶ月の開発期間を投入。だが完成したアプリは動作が遅く使い物にならないレベルで「とても満足のいくクオリティではなかった」(同氏)という。 そこでiOS向けにネイティブアプリを1から作り直すことにしたという。Android向けアプリも現在開発が進められている。同氏は

  • ソーシャル広告世界最先端 mixi Xmas、NikeiDを成功させたバスキュールが見る未来の広告とは【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    現在の場所:ホーム / News / ソーシャル広告世界最先端 mixi Xmas、NikeiDを成功させたバスキュールが見る未来の広告とは【湯川】 [読了時間:5分] 2010年代、広告・マーケティングが激変するー。 FacebookのPaul Adams氏はそう予測する。2010年代の10年間は、上から下への情報の一方通行ではなく、横同士の双方向の情報の流れの中での、広告、マーケティング施策がいろいろと編み出される10年間になるのだという。ソーシャル広告が花開く時代になるというわけだ。(関連記事:インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】) ソーシャル広告という言葉は比較的新しい言葉。なのでいろいろな定義で使われることがあるが、シリコンバレーでは次のような定義が定着しつつあるように思う。それは「親しい友人たちの輪の中に広告メッセージを投下

    ソーシャル広告世界最先端 mixi Xmas、NikeiDを成功させたバスキュールが見る未来の広告とは【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2012/05/30
    マーケティングとかプロモーションじゃなくて、圧倒的な技術とクリエイティブ力がすごい。広告的なロジックを思いついても普通の制作会社では技術が追いつかない・・。
  • 「検索しない世界を目差す」NAVERまとめ-トピック機能追加で新たな境地へ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    NAVERジャパンは7月26日、「NAVERまとめ」に特定のテーマに沿ってまとめを整理する新機能 “トピック”を追加した。まとめにユーザー誰もがトピックを設定することが可能で、トピックページで “まとめの一覧” をチェックできるようになる。トピックは自分が作成したもの以外も設定・削除することが可能で、トピックページの説明文や説明画像についてもユーザー誰もが自由に編集することができるようになっている。 これにともないキーワード検索機能にも、キーワード入力中に関連するトピックを推薦する機能が投入された。トピックは、タイトルに事柄に対するキーワード含まない まとめ も設定することができるため、より幅広い情報を効率良く入手することができるようになる期待がある。いずれもユーザーによる利用が広まることが前提ではあるが、サービス企画室 室長 島村武志氏は「情報探索をより手軽にするための第一歩」とNAVE

    「検索しない世界を目差す」NAVERまとめ-トピック機能追加で新たな境地へ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米ZDNetが人気ブラウザFirefoxの今後を憂う内容の記事を書いているので、内容を簡単に紹介したい。「Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends(Google 契約打ち切りでFirefoxが不透明な未来に直面)というタイトルの記事で、それによると今年はFirefoxと同ブラウザを開発・運用するモジラ財団にとって散々な年だったようだ。 まずブラウザ市場でのFirefoxのシェアが低迷し始めている。調査会社NetMarketShareの調査によると、2009年12月には25.02%あったFirefoxの市場シェアが2011年11月には22.14%にまで低下。一方で、Googleが独自開発したブラウザChromeのシェアは4.71%から18.1%にまで上昇している。来年早々にはChromeがF

    Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Appleが米で音楽クラウドサービス開始 早くもパンク状態【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Appleが、ユーザーが持つ楽曲をクラウド上に保管できる新サービス「iTunes Match」を含むソフトウエア「iTunes」の最新版をリリースした。1つのデバイス上に記憶している楽曲を、すべてのApple製品上でも楽しめるというサービスで、同サービスへの申し込みが殺到したためAppleが申し込み受付を制限し始めた。日ではまだ利用できないもよう。 iTunes Machは、年会費24ドル99セントで2万5000曲までApple社の持つサーバー上で管理できるというサービス。具体的には、iTunesのソフトウエアがユーザーのiTunesライブラリにある楽曲の曲名リストを把握し、クラウド上で管理。同じユーザーが持つ他のAppleデバイス上にも、同じ楽曲をダウンロードして楽しめるというもの。 Apple側が把握するのは曲名だけなので、すべての楽曲をAppleのサーバー上に

    Appleが米で音楽クラウドサービス開始 早くもパンク状態【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    yoiIT
    yoiIT 2011/11/15
    Apple側が把握するのは曲名だけ。自分が持つ楽曲の音質が低くても、256Kbpsの楽曲を利用できるようになる。
  • クーポン共同購入からソーシャルコマースへの舵切り!KAUPONのピボット戦略「サービスチケットプラットフォーム」とは?【芝辻幹也】 | TechWave(テックウェーブ)

    キラメックス株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:村田 雅行)は、日(10/24(月))より共同購入 クーポンサイトとして運営していた「KAUPON(カウポン)」の大幅なリニューアルを実施した。 (プレスリリース:http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=86702) KAUPONの新しいサービスは、飲・エステ・美容院などのリアル店舗のチケットが購入出来るプラットフォームである。今までの共同購入型クーポンサービスとは異なり、チケットの取引成立枚数の下限値や時間限定のフラッシュマーケティング的要素は強制しない。KAUPONは飲店等のリアル店舗から、月額5,250円とチケット販売手数料15%を取る。店舗側はKAUPONに掲載することでソーシャルコマースをすることができ、Facebookページを作成してもらえる。

    クーポン共同購入からソーシャルコマースへの舵切り!KAUPONのピボット戦略「サービスチケットプラットフォーム」とは?【芝辻幹也】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの新戦略が「ウェブ全体のソーシャル化を進めるものだ」という説明だけでは具体的にどういうことか分からない・・・。Twitterなどでそんな反応を見かけたので、ユーザーにとって一番分かりやすい部分であるソーシャルプラグインを詳しく解説することにした。 プラグインとは、ブログパーツやウィジェットと呼ばれるようなコンテンツと同様に、コードを自分のサイトのHTMLに埋め込むだけで、簡単にいろいろな機能を自分のサイトやブログに取り込めるというもの。プラグイン内のデータはすべてFacebookから提供される。自分のサイトという「デパート」の中にFacebookが「出店」するようなものだ。 今回Facebookが発表したソーシャルプラグインは、その名の通りFacebookのソーシャルな機能を取り込めるプラグイン。これまで米国では、大手ブランドなどがFacebook内にファンページを設け消費

    Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 動画もデコる時代です! 自分が何倍もキラめくハイテクサービス「Povie」【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] facebookやTwitterのプロフィールなど(まだまだ微妙ではあるが)顔出しが徐々に開放されつつある現在。どうせなら自分の魅力を倍増するようなデジタル表現を得たいと心の中で思っている女子(男子)も多いのではないだろうか(いや、そうであるはず!)。 そんな人は「Povie」を使ってみるといい。思いっきりカワイイ自画動画を撮影し、Povieにアップロードすると、その動きをより魅力的にするキラキラ装飾を施してくれるのだ。サービスはiPhoneアプリの他、iモード、間もなくfacebookアプリも登場する。 装飾スタイルは、森ガールスタイル、ゴスロリスタイル、アゲ嬢スタイル、ティーンススタイルなどなど盛り沢山。自分でスタイルを選択することもできるが、おまかせ機能で動画に最適なスタイルを自動適用することも可能。冒頭のヌイグルミの動画は“おまかせ”でデコっている。 実はしばら

    yoiIT
    yoiIT 2011/06/06
    >人の関節の動きを解析し、最適なキラキラを付与している
  • Twitterが写真共有サービス開始へ【湯川】 : TechWave

    [読了時間:1分] Twitter社の純正アプリやサードパーティのクライアントアプリを使って写真を撮影すると、写真はTwitpicsやYfrogsといった写真のストレージサービスに保存されるが、Twitter自らがこうした写真ストレージ機能を提供することにしたようだ。米TechCrunchが関係者からの情報として最初に報じ、Wall Street JournalのブログAll Things Dが確認が取れたと報じている。 6月1日にカリフォルニア州で開催されるWall Street Journal主催のイベントD9の会場で発表になるもよう。Twitpicsなどの周辺事業者にとっては大打撃となりそう。Twitterは140文字のメッセージの送受信という基幹機能のみを提供し、写真の保存などの周辺機能を他社に依存する、というやり方で周辺事業者とともに成長する戦略をとってきたが、今年3月に戦略変更

    yoiIT
    yoiIT 2011/05/31
    今更、純正のTwitter写真共有サービス
  • もうFLASH不要かも? HTML5アニメ作成ソフト「Hype」登場 iOSにも対応! 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] ウェブコンテンツに魅力的な動きを付与できるFLASH。しかし、Adobe社の公式オーサリングツールは高額で、デザイナーじゃないと手が届きにくかった。その対抗馬として注目を浴びている次期ウェブ標準仕様のHTML5をベースに、手軽にアニメやスライドを作成できるツール「Hype」が米時間の5月20日にお目見えした。 Mac OS X用ソフトとして既にApp Storeで販売中。価格はUSストアでは29ドルで、日だと3500円と割高だが日語ローカライズ版が入手できる。 ツールは、FLASHオーサリングツールなどを使用したことがある人なら、数分もあれば使い始められるだろう。始めてこの手の作品を手がける人は少し手まどうかもしれないが、チュートリアル動画があるので、これを一通り見れば見よう見まねでスタートできるだろう。また、今回のバージョンでどのようなことができるのかは、ギャラリ

    もうFLASH不要かも? HTML5アニメ作成ソフト「Hype」登場 iOSにも対応! 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 22500文字の文書をURLに保存する驚愕のサービス「Hashify」【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] 文書というものはファイルとして存在するものだ。USBメモリ、オンラインストレージ、オンライン文書サービスなどに保存して初めて共有できるという考えはごくごく一般的だ。簡単な文書でも、何らかのサービスにサインアップして公開するという手続きが必要になる。 しかし「Hashify」を使用すれば、そういった概念が一瞬で崩れ去る。このサービスを使用すれば、テキストを圧縮して20文字以下のURLにしてくれる。URLそのものに文書が保存されてしまうのだ。 冒頭のスナップは、Hashifyの説明テキストへのリンクだが、これそのものがHashifyのURL作成ページになっている。左側に文書を入力すれば、短縮URLサービスbit.ly形式に保存してくれるというもの。 Showdownというテキストを見やすい形式で整形してくれる記述ルールに対応しており、ワープロのような整形もここで行える。 対

    22500文字の文書をURLに保存する驚愕のサービス「Hashify」【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)