タグ

2007年9月10日のブックマーク (8件)

  • 高音質な音楽をみんなで楽しむサウンドエンターテインメントプレーヤー“Rolly”<ローリー>発売

    高音質な音楽をみんなで楽しむ サウンドエンターテインメントプレーヤー“Rolly”<ローリー>発売 ~動きや光の表現を加えて、新しい音楽の楽しみ方を演出~ ソニーは、音楽の新しいリスニング・スタイルを提案するサウンドエンターテインメントプレーヤー“Rolly”を発売します。機は、ソニーがこれまで培ってきた各種オーディオ技術に、動きを制御するロボット技術を付加して創られたオーディオ商品です。 手のひらサイズの卵形の体に、水平対向配置型ステレオスピーカー、フラッシュメモリー、バッテリーを内蔵。気軽に家の中で持ち運んで、お好きな場所でクリアなサウンドをお楽しみいただけます。 当社は“Rolly”によって、「サウンドエンターテインメント」という新規市場を開拓して参ります。

    yojik
    yojik 2007/09/10
    イトコにノリユキを提案
  • redhat.com | jboss document

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

    yojik
    yojik 2007/09/10
  • Interface elements for jQuery - About Interface

    Interface is a collection of rich interface components which utilizes the lightweight JavaScript library jQuery. With this components you can build rich client web applications and interfaces with the same simplicity as writing JavaScript with jQuery. The collection is dual licensed with the MIT license and the GPL, which basically means you can use it for free for both non-commercial and commerci

  • アンパンマンが憎くて仕方ありません。私って変ですか?

    問診結果.........正常 アンチヒーローに同情、感情移入・・・・ 詰めの甘さは、ご愛嬌。 彼は、いろんな事を問題提供してくれる重要キャラです。 彼がいなければ、ここまで人気は持続していません。 そして、お子様が、正義ばかりでなく、悪の立場も考えるようになる日はいつか来る! ______________ 私にとって、バイキンマン は 「倍金万」 で、金運福キャラですよ! 招きに変わる、幸福を齎すニューキャラ。 宝くじ購入後は、倍金万に願掛けします。 ドキンちゃんは 「と金」ちゃん 裏返しで「金」に成る(将棋のコマ「歩」) ということで、 ドキンちゃんは、後ろ向きにして飾ってます(笑) 今度、逆さまにしてみようかなと・・・・思案中・・・・

    アンパンマンが憎くて仕方ありません。私って変ですか?
    yojik
    yojik 2007/09/10
  • WT Toolkit

    WT eases AJAX-style web development by providing web developers an UI development library similar to traditional UI libraries. It features various commonly used widgets, signal/slot event handling, AJAX-like RPC, OO development, and SVG/VML graphics.

    yojik
    yojik 2007/09/10
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」を観に行った。2007/9/7金曜日歌舞伎町ミラノ1。仕事帰りだった。18:00に劇場に到着してチケットを購入し、そのままホワイエに通された。カウンターでパンフレットを購入してその後、モスでモスバーガーセットを購入。オレンジジュースを飲みながら時間を潰した。17:00の公演を逃して、次は19:15。公開時間まではあと1時間近くある。買ったパンフレットを眺めながら、まだ残暑の厳しい外に比べてエアコンディショニングされた劇場のホワイエで、ふと周りを見渡してみる。 そこに居たのは全く自分と同じ人々。年齢は20代後半から30代にかけて。それ程多くない。男女比率は同率程度。 10年前、僕は同じ劇場でエヴァ劇場版のAirを観た。それは高校時代後半の全てだったエヴァの最後を見届ける為、同時代のグルーヴ感を感じる為だったと思う。深夜、TV局が行列に並んでいる人に取材している姿を

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版
    yojik
    yojik 2007/09/10
  • Three Implementation Models for Scheme by R. Kent Dybvig - higepon blog

    ドラゴンブックを読み終わったあと、実は「Three Implementation Models for Scheme by R. Kent Dybvig」という論文を読んでた。 これは id:yhara さんにすすめられたもので、「Scheme の処理系を3つのモデルで実装する方法」を長所/短所をまじえて説明している論文。 英語で180ページ程あるので苦戦していたのだけど、実家で紙に印刷して冊子上にしたらあれよあれよという間に読み終わった。 PDFより、やっぱり紙だよなと思った。 論文の内容は heap base の Scheme処理系 stack base の Scheme処理系 string base(FFP)の Scheme処理系 を Scheme で作る話。 上記の順序で処理系を作っていく。 単純なものから、よリ効率の良いものへ改善していく内容で超ためになった。 まず VM の作り

    Three Implementation Models for Scheme by R. Kent Dybvig - higepon blog
    yojik
    yojik 2007/09/10
  • 機械親和的な問題定義言語 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 正しい問いは答えを含んでいる たとえば「このだるい身体を何とかして下さい」という問いには誰も 答えを用意できないけれど、「40代やせ型女性。半年前からの動悸、体重減少、 発汗。診断は?」なんて問われれば、国家試験前の学生ならば 10人が10人、「甲状腺機能亢進症」なんて答えを返す。 google 先生なんかはこのあたりもう少し優秀で、同じ単語を打ち込んで検索すると、 糖尿病とか、過敏性腸症候群とか、拒症、癌なんか、他の鑑別診断も引っ張れたりする。 たぶん、世の中で「技術者」と呼ばれる人がやっていることの半分は、 問題を定義することで、残りの半分は問題を解決すること。 問題をより深く追求したり、あるいは技術をもっと先に進めるのは、 どちらかと

    yojik
    yojik 2007/09/10
    面白!