タグ

2009年7月24日のブックマーク (6件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    yojik
    yojik 2009/07/24
    モータ音をかっこよくアレンジして流すとか
  • 「デフォルトの勝利」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Triumph of the Default" の日語訳である。 デフォルトの勝利  Triumph of the Default 現代の生活において、重要なのに真価を認められていないものの一つが、デフォルトである。「デフォルト」とは、もともと1960年代に計算機科学で既定の標準値を表すのに使われた技術的概念である。デフォルトという言葉は、たとえば、このように使う。「このプログラムのデフォルトでは、年月日の年は4桁ではなく2桁の数字で示すものとする。」今日ではデフォルトという概念は、計算機科学の枠を越えて文化全体に広がっている。些細なことのようにも見えるが、このデフォルトという考え方は、テクニウム(文明としての技術)にとって基的なものである。 デフォルトは生活の一部

    「デフォルトの勝利」
    yojik
    yojik 2009/07/24
  • プロジェクトで要件変更の発生を避けるには

    ほとんどのプロジェクトでは、「要件のクリープ(確定したはずの要件の変更)」が発生する。クリープは、予算やスケジュールの超過を招く大きな原因であり、これらの問題はストレスやミスにつながるほか、評判を傷つけてしまう。では、どうすれば要件のクリープとその影響を避けられるのか。 数十年にわたって要件定義が重要視されてきたにもかかわらず、クリープは依然としてプロジェクトトラブルのもととなっている。「システム分析」「構造化分析」「オブジェクト指向分析」「ビジネス分析」など、呼び名が何であれ、こうした「要件」分析手法は、要件定義を多少改善させただけであり、要件のクリープを大幅に減らすには至っていない。 クリープが相変わらず発生しているのは、こうした従来のアプローチでは、わたしが「当の」ビジネス要件と呼んでいる重要な要素が見落とされているからだ。おなじみの例を見てみよう。 ATMの例 要件について講演し

    プロジェクトで要件変更の発生を避けるには
    yojik
    yojik 2009/07/24
  • カイジ作画に驚愕の事実!西原画力対決に新宿が揺れた夜

    去る7月8日、新宿ロフトプラスワンにて西原理恵子が有名マンガ家たちと画力対決する公開ライブイベント、「ビッグコミックスペリオールPresents 第6回『西原理恵子人生画力対決』」が開催された。過去には藤子不二雄(A)、国友やすゆき、ちばてつやらを招いてきたこの企画。今回対戦相手として選ばれたのは、「ストップ!! ひばりくん!」の江口寿史と「カイジ」シリーズの福伸行だ。 会場は立ち見も出る超満員。ビッグコミックスペリオール(小学館)の担当編集者、八巻和弘氏の司会によりイベントは始まった。サイバラが自らの原作による映画「女の子ものがたり」の予告編を紹介したのち、YMOの「君に、胸キュン。」に乗せて江口寿史が登場。「西原さんと初めて会うので、2時間前から飲んできた」と言うとおり、足取りにも顔色にも酩酊の色が濃い。 対決は八巻氏から出されるお題を、記憶をたどりつつ描くという形式。マイケル・ジ

    カイジ作画に驚愕の事実!西原画力対決に新宿が揺れた夜
    yojik
    yojik 2009/07/24
  • BPMNは人のためか、ロボットのためか? » 岩田研究所

    BPMNはビジネスプロセスの表記法に過ぎないため、描き手のバックグラウンド、関心事の違いによって可視化したビジネスプロセスモデルは様変わりする。 同じ業務プロセスを可視化した場合、描き手によって「人中心のプロセス」と「システム中心のプロセス」に描き方が分かれてしまうのである。具体的な例示でその傾向を説明し、誤った使い方に警鐘を鳴らしたい。 図1は、一般的に描かれる承認プロセスを示している。このプロセスモデルは誰が、どのような手順で承認を得るか人の作業の流れ(ワークフロー)を示している。 BPMNを使った代表的表記例である。  図1: 人中心の承認プロセス ところが、SOA志向のITエンジニアがBPMNを使ってビジネスプロセスを描くと、図2に示すように申請者、管理者(承認権限者)、仲介システムの3者コラボレーションプロセスで描いてしまうケースが見受けられるのである。特にBPELを使った経

    yojik
    yojik 2009/07/24
  • ポリティカル・コレクトネス - Wikipedia

    ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness、略称:PCポリコレ)とは、社会の特定のグループのメンバーに不快感や不利益を与えないように意図された政策(または対策)などを表す言葉の総称であり[1][2][3][4][5]、人種、信条、性別、体型などの違いによる偏見や差別を含まない中立的な表現や用語を使用すること[6]を指す。「政治的正しさ」[7][8][9]「政治的妥当性」などと訳される[10][11][12]。なお、特に性別の差異を回避する表現を性中立的言語(英語版)と言う。またハリウッドなどでキャストやスタッフの多様性を確保するよう求める条項は包摂条項と言う。 具体例として、看護婦・看護士という呼称を性別を問わない「看護師」に統合したことや、母子健康手帳という名称を父親の育児参加を踏まえて「親子手帳」に変更したことなどが挙げられる(後述)。 歴史[編集]

    yojik
    yojik 2009/07/24