タグ

2012年4月10日のブックマーク (5件)

  • 【牛丼屋レシピ】牛丼に生卵を10個入れると究極の味に! 濃厚&濃厚&濃厚なスペシャル牛丼 | ロケットニュース24

    【牛丼屋レシピ】牛丼に生卵を10個入れると究極の味に! 濃厚&濃厚&濃厚なスペシャル牛丼 2012年2月28日 Tweet 牛丼に生卵を10個入れると、すさまじく濃厚な「次世代の牛丼」になるのをご存じだろうか? 牛丼に生卵はつきものだが、普通は1個しか入れない。多く入れたとしても2個が限度だろう。 しかし! 生卵を10個入れることにより、黄身の濃厚さが究極なまでにパワーアップ! 新たな次元への扉を開き、今までにないまったく新しい濃厚な牛丼へと進化! 恐ろしいスピードで精神が加速し、「味が未知の領域へと突入」するのだ! 「牛丼に生卵を10個入れてべると究極の味になるよ」という情報を入手した記者は、さっそく牛丼レストラン『すき家』に向かった。店員さんに「生卵をたくさん入れると美味しいって聞いたんですけど当ですか?」と聞いたところ、「あー、確かに美味しいと思いますよ♪」とのこと。これは期待で

    【牛丼屋レシピ】牛丼に生卵を10個入れると究極の味に! 濃厚&濃厚&濃厚なスペシャル牛丼 | ロケットニュース24
    yojik
    yojik 2012/04/10
    ロケットニュースの中途半端なデイリーポータルZ風味記事が最近増えた気がする
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yojik
    yojik 2012/04/10
    千葉市民は、選挙で良い市長を選んだみたいですね。
  • あの8ビット機「Commodore 64」が復活

    往年の8ビットコンピュータ「Commodore 64」(コモドール64)を、当時とほぼ同じ姿で米国企業が復活させ、このほど予約販売の受け付けが始まった。5月から6月にかけて出荷を開始する予定という。 C64は1982年に米Commodoreが発売した家庭向け8ビットPC。動作クロック約1MHzのCPU、64Kバイトメモリを搭載し、主にゲーム機として親しまれた。Commodore自体は1994年に倒産しているが、エミュレータが多く出回り、SIDチップによる音源は一部のミュージシャンに愛されている。 復活したというC64を販売するのは、Commodoreのライセンスを取得したという米国の「Commodore USA」という企業。同社はAmigaのライセンスも取得し、Amigaマシンを販売している。 新しいC64は、オリジナルとほぼ同じキーボード一体型ケースに収まってはいるが、mini-ITXマ

    あの8ビット機「Commodore 64」が復活
    yojik
    yojik 2012/04/10
    これと同じノリでFM-new7のレプリカとかあったら欲しいな
  • コモドール創業者、ジャック・トラミエル氏が83歳で死去

    「コモドール64」を1982年に発売し、一世を風靡した米Commodore Internationalの創業者、ジャック・トラミエル氏が4月8日(現地時間)に83歳で亡くなったと、米Forbesが報じた。 1928年にポーランドのユダヤ人家庭に生まれたトラミエル氏は、第二次大戦後の1947年に米国に移民し、タイプライターの修理事業に従事した。1955年にカナダでタイプライターメーカーCommodore Business Machinesを創業し、1962年に米国で株式公開。日製タイプライターに市場を奪われる中、事業を計算機にシフトしていき、1982年に“世界で最も売れたパーソナルコンピュータ”である「Commodore 64」を発売した。

    コモドール創業者、ジャック・トラミエル氏が83歳で死去
    yojik
    yojik 2012/04/10
  • L'eclat des jours(2012-04-10)

    _ 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(2) 1997年の伽藍とバザールに引き続き、1998年、エリック・レイモンドは『ノウアスフィアの開墾』を発表する。 この間に、大きな出来事があった。 1つは、『オープンソース』の登場だ(1998年1月オープンソース革命の狼煙があがる)。 このあたりの詳細については、エリック・レイモンド自身の『ハッカーの復讐』に詳しい。 かいつまんで紹介すると、当時、マイクロソフトによる締め出し(IEをWindowsにバンドルする=サードパーティブラウザーは不要となる+OEMベンダーに対する締め出し要請)によって絶命寸前に追い込まれたネットスケープが、ブラウザーのソースコードをオープンにし、バザール開発へ移行することで、マイクロソフトとの競争に優位に立つことにより市場価値を高める(=投資家からの再投資を受ける)という戦略を立てたのだった。そのためのトリガーとなった

    yojik
    yojik 2012/04/10
    このエントリのコメント欄の「オープンソースで楽をする人」は、なんでブラウザのシェアだの勢力だの勝ち負けだの気にしすぎ。。そんなの気にしすぎると楽になれないぜ!!