タグ

2015年5月29日のブックマーク (15件)

  • もう30歳を過ぎているが ナウシカと紅の豚は小学校の頃に見てアニメの市民..

    もう30歳を過ぎているが ナウシカと紅の豚は小学校の頃に見てアニメの市民権云々には全くピンと来ない もっと前のことなんだろうなと思ったらそうでもないらしい あまり事件の内容も知らない 小学校生活の中でたった二度だけ入った視聴覚室には今思えば利権の匂いしかしない 使っている形跡のないパソコンが何台も置かれ 大きなスクリーンとプロジェクターもあったが他にいつ使っていたのか謎だ 暗い視聴覚室で見たナウシカでは途中で寝ていた 紅の豚は意味がよく分からなかった その後の中学ではエヴァが流行り カオルくんカオルくんとうるさい女子なども居たが特にオタクっぽくはなかった 男子はグロ要素に反応していた 確か自分が中学二年の時だったと思うが酒鬼薔薇事件が発生し 犯人の顔写真を掲載した雑誌の切り抜きを学校に持ってきた生徒が怒られていた カオルくんファンのうるさい女子だった 飽くまで一中学生からの目線ではその前後

    もう30歳を過ぎているが ナウシカと紅の豚は小学校の頃に見てアニメの市民..
    yojik
    yojik 2015/05/29
  • 動物なのに光合成して生きてゆける不思議な生き物が存在している | Buzzap!

    Photo By EOL Learning and Education Group 先日、太陽光のみで生きようとして餓死した女性に関して報じましたが、この地上には実際に光合成を行なって生きてゆける動物が存在しています。いったい、どんな生き物なのでしょうか? この生物の名前はエリシア・クロロティカ(Elysia chlorotica)。アメリカ東海岸の浅い海に広く分布するウミウシの一種。全長2cmから最大で6cm程度、緑色の体色と葉っぱのような薄く平べったい外見が特徴です。 エリシア・クロロティカは生まれつき葉緑体を持っているわけではありません。成長の過程の中でヴァウチェリア・リトレア(Vaucheria litorea)という名前の藻をべることにより光合成という「技能」を獲得します。 まず幼生のエリシア・クロロティカはヴァウチェリア・リトレアを探し求め、発見するとこの藻に吸い付きます。そ

    動物なのに光合成して生きてゆける不思議な生き物が存在している | Buzzap!
    yojik
    yojik 2015/05/29
    これありえるの???
  • 「チョコレートはダイエットに効く」は釣り論文だった

    リンク io9 I Fooled Millions Into Thinking Chocolate Helps Weight Loss. Here's How. “Slim by Chocolate!” the headlines blared. A team of German researchers had found that people on a low-carb diet lost weight 10 percent faster if they ate a chocolate bar every day. It made the front page of Bild, Europe’s largest daily newspaper, just be

    「チョコレートはダイエットに効く」は釣り論文だった
    yojik
    yojik 2015/05/29
    “少数のサンプルから偶然有意に出た項目だけを報告していいかげんな学術誌に投稿したら掲載された。それを急ごしらえの研究所のサイトでプレスリリースしたら大手メディアが裏も取らずにどんどん載せたと。”
  • 人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告

    by Global Panorama 2015年5月にロンドンで開催された「Zeitgeist 2015」のカンファレンスで、スティーヴン・ホーキング博士が、人工知能が大きく向上しコントロールできなくならないために人類がすべきことを語りました。ホーキング博士は2014年にBBC Newsのインタビューに対しても「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」と発言しており、人工知能開発に対して警鐘を鳴らしています。 FLI - Future of Life Institute http://futureoflife.org/misc/open_letter Stephen Hawking warns computers will overtake humans within 100 years | Operating Systems | Techworld http://www.techworld

    人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告
    yojik
    yojik 2015/05/29
    「人類が高度な人工知能を生み出すきっかけとなるブートロー ダーにならないことを望むが、その運命をたどる可能性は高い」 人類が次の知的存在へのブートローダにすぎないっていう言い回しはまぁ興味深い
  • 世の中から「昭和っぽさ」が廃れたのっていつごろなの? : 哲学ニュースnwk

    2015年05月28日18:00 世の中から「昭和っぽさ」が廃れたのっていつごろなの? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/27(水) 17:39:07.485 ID:RGvAICt10.net 自分平成元年生まれだからすごく気になる 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432715947 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4880282.html 3: 歯太郎 ◆5jzngQyBI6 2015/05/27(水) 17:40:31.310 ID:FVU4nOQj0.net 1995年以降だな 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/27(水) 17:41:29.

    世の中から「昭和っぽさ」が廃れたのっていつごろなの? : 哲学ニュースnwk
    yojik
    yojik 2015/05/29
    確かに1995は境界線な気がする。1995年の前後10年(1985、2005)を比べるとまるで風景だ。
  • ゲーム理論「合理的な豚」のご紹介 - 木走日記

    25日付け産経新聞記事から。 「ゲーム理論」でノーベル賞の米数学者が事故死 ジョン・ナッシュ氏、映画化でアカデミー賞 ロイター通信などによると、米国の数学者、ジョン・ナッシュ氏が23日、交通事故のため死去した。86歳。1928年、米ウェストバージニア州生まれ。米プリンストン大学教授などを歴任、複数の人間や国家などの間の相互作用をモデル化した「ゲーム理論」分野の業績で、94年にノーベル経済学賞を受賞した。 その半生は「ビューティフル・マインド」として映画化され、アカデミー賞作品賞などを受賞した。ニュージャージー州で23日午後、タクシーに乗車中に事故。同乗していたのアリシアさん(82)も死亡した。(ニューヨーク支局) http://www.sankei.com/world/news/150525/wor1505250004-n1.html うーむ、「ゲーム理論」の”ナッシュ均衡”で有名な米国

    ゲーム理論「合理的な豚」のご紹介 - 木走日記
    yojik
    yojik 2015/05/29
  • Lovereading.co.uk Google Maps Mash-Up

    Welcome to The Lovereading.co.uk Google Map Book Mash-up They say reading a book is the greatest form of escapism - but where we escape to changes from author to author and story to story. You could visit Narnia, Westeros, or just the West End of London. This map from Lovereading.co.uk chronicles some of the greatest and most popular stories of English Literature (according to major publications)

    yojik
    yojik 2015/05/29
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    yojik
    yojik 2015/05/29
  • ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    2011年に主に書いた「ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー」を表にしてみました。評価列は、みなさんの組織ではどうかを振り返って記入してみてください。 ソフトウェア開発組織が持つカルチャーが、個々のソフトウェアエンジニアに大きな影響を与えるということで、一連の記事を書きますとした「まえがき」に相当するのが次の記事です。

    ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    yojik
    yojik 2015/05/29
  • 代数的データ型について #w8lt

    SRE チーム立ち上げ前に考えたこと・取り組んだこと / Considerations and Preparations Before Establishing an SRE Team

    代数的データ型について #w8lt
    yojik
    yojik 2015/05/29
  • マジでバブい!原宿の「哺乳瓶ソーダ」がSNS映え必至の見た目でスマホ撮影の手が止まらない!! - ソロ活 / レッツエンジョイ東京

    「一人でも思い切り焼肉を楽しみたい!」という時にオススメなのが「焼肉べ放題」のお店。そこで今回は、女性一人でも入りやすい都内の焼肉べ放題専門店を3つご紹介。焼く順番から焼き加減、べるペース、べる量にいたるまで、すべて自分の思い通りにできる「一人焼肉」の醍醐味を味わって♪

    マジでバブい!原宿の「哺乳瓶ソーダ」がSNS映え必至の見た目でスマホ撮影の手が止まらない!! - ソロ活 / レッツエンジョイ東京
    yojik
    yojik 2015/05/29
  • グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io152015.05.29 05:355,087 塚直樹 通信のいらないネットサービスの時代か…。 Google I/Oの発表のうち、もっとも私達に役立ちそうなのがこれ。グーグルマップ・Chromeブラウザ・YouTubeがなんと今後オフライン利用に対応することが発表されました。対応スマホはAndroidスマートフォンとなっています。 ちなみにこれらの機能をグーグルは「the next billion」と表現しています。その意味は発展途上国におけるインターネット利用をさらに快適なものにする、ってことみたいです。さっそく詳細をみていきましょう。 Google I/Oの会場では、目的地を設定したスマートフォンをエアプレーンモードに設定するデモが行われました。通常エアプレンモードでは地図機能は利用できないはずですが…

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15
    yojik
    yojik 2015/05/29
  • 「ジョジョ」は王道漫画か『荒木飛呂彦の漫画術』 - エキサイトニュース

    漫画界の異色作であり、大ヒットシリーズ。 “『ジョジョの奇妙な冒険』が「王道漫画」だと言うと、「え!?『ジョジョ』は異作じゃないの?」と思う人が多いかもしれません”。 著者人が「はじめに」で書いているように、ぼくもそう思っていた。 けれど荒木先生はこう宣言する。 “僕自身は「『ジョジョ』は王道漫画だ」という自信を持って描きつづけてきました。一見異色にも見える『ジョジョ』のどういうところが、なぜ王道なのか、これから具体例を挙げて解説していきたいと思います。 おおおおお! と期待が高まる。 漫画の基四大構造 『荒木飛呂彦の漫画術』で解説される漫画の基構造は以下の四つ。 「キャラクター」 「ストーリー」 「世界観」 「テーマ」 重要度も、この順。「キャラクター・ストーリー・世界観・テーマ」だ。 書は、その四大構造について、ひとつひとつ丁寧に実践的な解説が語られる。 主人公は常にプラス!

    「ジョジョ」は王道漫画か『荒木飛呂彦の漫画術』 - エキサイトニュース
    yojik
    yojik 2015/05/29
  • 宮崎駿に人生を壊された女|小林エリコ

    いただいたサポートは自分が落ち込んだ時に元気が出るものを購入させていただきます。だいたいべ物になります。

    宮崎駿に人生を壊された女|小林エリコ
    yojik
    yojik 2015/05/29
    良い。 そしてまた一つ達人の手はやわらかい理論の証拠が → 「神様の手は やわからかくて あたたかい」
  • 記憶痕跡回路の中に記憶が蓄えられる | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター 理研-MIT神経回路遺伝学研究センターの利根川進センター長らの研究チーム※は、従来記憶の保存に不可欠だと考えられていたシナプス増強[1]がなくても、記憶が神経細胞群の回路に蓄えられていることを発見しました。 私たちの記憶は、はじめは不安定ですが、記憶の固定化[2]というプロセスを経て、より長期的な記憶に変化します。記憶は記憶痕跡[3]とよばれる神経細胞群とそれらのつながりに蓄えられると考えられています。記憶が長期的に保存されるには、この記憶痕跡細胞同士のつながりを強めるシナプス増強という過程が不可欠であるとされています。実際、実験動物においてシナプス増強を薬剤で阻害すると、過去のことを思い出せなくなることが分かっています。しかし、記憶の固定化プロセスの中で、記憶痕跡を形成する神経細胞群そのものにどのような変化が起きているのかは、まったく分か

    yojik
    yojik 2015/05/29
    シナプス増強じゃないなら具体的にどういう方式で記憶痕跡回路の中に記憶をエンコードしているのかよくわからん。