タグ

2019年3月28日のブックマーク (17件)

  • 耳コピ ギターコードBLOG Week End / 星野源

    *All archives *Admin 耳コピ ギターコードBLOG 基的に楽譜化されていない曲のギターコードを耳コピしています。弾き語り用にどうぞ。閲覧はパソコンからお願いします。 2024年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月 Week End / 星野源 作詞:星野源   作曲:星野源 【More・・・】 【サビ】 | AM7 G#m7(#5)| Adim C#m7 Bm7 | | AM7 G#m7(#5)| Bm7 E | | AM7 G#m7(#5)| Adim C#m7 Bm7 | | DM9 | F#m7 A/B | 【サビ】 繰り返し 【間奏1】 | E G#7(#5)| C#m7 Bm7 D/E | AM7 G#m7 | F#m7 A/B | | E G#7(#5)| C

    yojik
    yojik 2019/03/28
  • 人に必要な栄養をすべて麺に詰め込み「完全食」をカップ麺で実現した日清「All-in PASTA」試食レビュー

    13種類のビタミンと13種類のミネラル、物繊維・タンパク質もバッチリ摂取可能な乾燥パスタ「All-in PASTA」が2019年3月27日に日清品から登場しました。「人に必要な栄養をすべて麺に詰め込んだ」とのことですが、「栄養はあっても、味はどうなんだ?」という疑問を実際にべてチェックしてみました。 All-in PASTA|日清品グループ オンラインストア https://www.allinseries.jp/ これがAll-in PASTAシリーズ全種類です。All-in PASTAは麺・パスタソースが別々のパッケージで売られているものと、麺・パスタソースがセットになって、「カップ焼きそば」のように調理可能なカップタイプのものがあります。 今回は「All-in PASTA カップタイプ」(税別600円)をチェックしてみます。All-in PASTAに付属するソースは「国産バジル

    人に必要な栄養をすべて麺に詰め込み「完全食」をカップ麺で実現した日清「All-in PASTA」試食レビュー
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • AWS SAMでLambdaとAPI Gatewayをデプロイしてみた(Python) - Qiita

    はじめに 今までシンプルにLambdaを触ってきましたが、AWS SAMを使ってみたいと思ったので試しました。 sam initで作られるREADME.mdに従っています。 環境 Windows 10 Python 3.6 各種インストール AWS CLI コマンドでAWSの各種サービス等が使えるようになります。 インストール後、aws configureで認証情報を設定しておきます。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/installing.html https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/cli-chap-getting-started.html Docker Dockerをインストールします。インストール済みの場合は次へ! https://w

    AWS SAMでLambdaとAPI Gatewayをデプロイしてみた(Python) - Qiita
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • 当社 Web サイトで公開した新元号に関する検索エンジンのパッチリリース発表の記事について - 株式会社ロンウイット

    3月28日に当社 Web サイトで公開した、「新元号『安久』に対応する検索 エンジンのパッチリリースを発表」という記事につきまして、以下に経緯のご説明をさせていただきますとともに、世間をお騒がせし、関係者各位に多大なるご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 当社の Web サイトで、「新元号『安久』に対応する検索エンジンのパッチリリースを発表」というリリースが一時的に公開され、ツイッターなどで大きく注目を集める事態となってしまいました。 リリース発表記事は、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」により元号が「平成」から新元号「安久」に変わるため、検索エンジンにおける「安久」の対応パッチをリリースすると周知する内容でした。このため、新元号が「安久」であることが確定しているかのように読み取れてしまいました。一部ネットでは、「事前に新元号が『安久』になることを知らされている企業

    yojik
    yojik 2019/03/28
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる

    先日、2019年3月11日、以下の「不正指令電磁的記録に関する罪」に関する公文書公開請求を行いました前回の記事参照。 ここで請求した文書は、「兵庫県警において刑法第百六十八条の二又は第百六十八条の三(不正指令電磁的記録に関する罪)に基づく取締りその他の運用を行うにあたり、どのような内容をもって犯罪行為とするかの構成要件等を記載した文書(具体例を含む)」です。 これに対し、2019年3月27日に回答が郵送で届きましたので報告します。回答は以下の通り「4月10日までの期間延長」でした。 これは公開を延長するという意味ではなく、「公開するか非公開とするかの判断を含めて延長する」ということに注意してください。 また延長理由は、「請求内容が複雑であり、公文書の特定が困難であるため、15日以内に公開決定等をすることが困難である。」でした。 考察 期間延長が来ることは予想していたので、そこは特になんとも

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • サイバーセキュリティ経営の実践に向けたプラクティス集、IPAが公開

    サイバーセキュリティ経営の実践に向けたプラクティス集、IPAが公開:経産省のガイドラインを使いこなす 経済産業省とIPAは、サイバー攻撃に対する備えの強化に向けて、国内での実践事例を基にしたプラクティス集を公開した。2017年11月に策定した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver.2.0」を実践する際に参考となる考え方や実践事例を載せた。

    サイバーセキュリティ経営の実践に向けたプラクティス集、IPAが公開
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • 新規チームで新規開発を始める時にやること

    DMM Android勉強会で発表した内容です

    新規チームで新規開発を始める時にやること
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • スマートフォン向け人気ブラウザ「UC Browser」にGoogle Playを経由して悪意のあるコードを実行可能な脆弱性

    by Blogtrepreneur スマートフォンブラウザ「UC Browser」はアリババ・グループ・ホールディングが所有するUCWebによって開発され、特に中国やインドなどで人気があり利用者は5億人を超えるといわれています。しかし、インターネットセキュリティ会社Doctor Webは「UC BrowserはGoogle Playを経由して悪意のあるものも含めたあらゆるコードをダウンロードして実行可能だ」として注意を喚起しています。 Hundreds of millions of UC Browser users for Android are threatened https://news.drweb.com/show/?i=13176&c=38&lng=en Insecure UC Browser 'Feature' Lets Hackers Hijack Android Phone

    スマートフォン向け人気ブラウザ「UC Browser」にGoogle Playを経由して悪意のあるコードを実行可能な脆弱性
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • Backdrop | UX は iPhone によって発見された説

    UIデザインに20年近く携わってきた私としては、昨今、「UXUI は違う」と多くの人が言うのを聞くたび、違和感を覚える。なぜなら、彼らが UX と呼んでいるものはまさに、我々がずっと「ユーザーインターフェースデザイン」と呼んできたものだからだ。それは決して画面の表層的なグラフィックを指すものではなかった。システムが提示する概念モデルや、サービスが提案する体験価値を、合理的なインタラクションの蓄積として現すこと。ユーザーが知覚するシステムの全体像を定める試み。それがUIデザインだったし、そういうスコープで HCI や UCD はテーマづけされてきたと思う。 そもそもユーザーインターフェースという概念はかなり抽象度が高いと思っている。まず、ユーザー(利用者)という言葉は、人間というものに対する人工物の存在を前提としていて、人が道具を作り道具が人を作るという、社会や文化の根的な発展スパイ

    yojik
    yojik 2019/03/28
  • iD決済を支える技術 / #merpay_techtalk

    https://mercari.connpass.com/event/124342/

    iD決済を支える技術 / #merpay_techtalk
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • 動かして遊んで学ぶHaskell gloss・hamilton・コモナドを使ってできること

    2018年11月10日、Haskell-jpが主催するイベント「Haskell Day 2018」が開催されました。純粋関数型プログラミング言語Haskellをテーマに、Haskellに興味のある人から入門者、ちょっとできる人まで、様々な層に向けたプレゼンテーションを行ったイベント。実務から研究まで、幅広いHaskellの事例を共有します。プレゼンテーション「gloss: 動かして遊んで学ぶHaskell」に登壇したのは、lotz氏。講演資料はこちら gloss: 動かして遊んで学ぶHaskell lotz氏:「gloss: 動かして遊んで学ぶHaskell」というタイトルで発表させていただきます。 まず自己紹介すると、lotzといいます。 僕もHaskellは趣味で、ふだんは半蔵門で働くエンジニアです。SNSのIDをスライドに載せているので、質問があればTwitterで、気軽に声かけて

    動かして遊んで学ぶHaskell gloss・hamilton・コモナドを使ってできること
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • Netflixがランダム表示を実験中 性的指向の表示順を否定|シネマトゥデイ

    Pascal Le Segretain / Getty Images 3月15日に配信がスタートしたNetflix短編アニメアンソロジー「ラブ、デス&ロボット」が、視聴者の性的指向によってエピソードの順番表示が違うとネットで話題になっている。 同ドラマは全18エピソードで一話完結の短編からなるため、どんな順序で観ても問題はないが、人によって表示が違うということに、ある視聴者が気づいたとDeadlineなどが報じた。「信じられないことを発見した。Netflixの新シリーズ『ラブ、デス&ロボット』のエピソードの順序は、Netflixがこちらをゲイかストレートだと思うかによって変えられている」とある視聴者がツイートしたのだ。 ゲイだという彼の場合、第1話はレズビアンを描いた「ソニーの切り札」が表示されているが、ストレートの友人の家では「わし座領域のかなた」が第1話になっていたという。 ADVER

    Netflixがランダム表示を実験中 性的指向の表示順を否定|シネマトゥデイ
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • デザイン組織の成熟度に合わせたデザインシステム提案

    難易度が高過ぎな海外事例 Web で公開されているデザインシステムは、インスピレーションにはなりますが、最初に目指すものとして相応しくない場合があります。好例として紹介される Salesforce の Lightning Design System が最初に GItHub にデプロイされたのが 2015年の9月。プロジェクトが始まったのはもっと前だと思うので 4 年くらい続けているはずです。Salesforce で働くデザイナーの数は分かりませんが、 LinkedIn で調べると 300 名以上のデザイナーが検索結果に表示されます。 少なくとも 300 名のデザイナーが働いている組織が 4 年くらいかけて作っているものと同等なものは作れません。欧米の事例は「自分たちでツールを作ることもあります」と言うような大規模組織が多いことから、参考にならない場合があります。 ひとまず原則や色から始める

    デザイン組織の成熟度に合わせたデザインシステム提案
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • 『「コルーチン」とは何だったのか?』の裏話的な何か、とPythonコルーチン - bonotakeの日記

    いきなりですが、n月刊ラムダノートが創刊されました。めでたい。 www.lambdanote.com で、この中にある @mametter さん執筆の記事『「コルーチン」とは何だったのか?』に僕はがっつり関わっていました。 後述しますが、僕と彼とのオンラインでのやり取りの中で記事が書き始められ、方針が決まっていった感じです。 なので、出版を記念してそのへんの経緯を振り返り、また僕なりの感想をまとめようかと思います。 ……と思ったんですが、改めてやりとりのログを見返してたんですがアホほど膨大な量になっていて、とても全部振り返るのは無理だと悟りました。 なのでざっくりと。 当該の記事と一緒に読まれることを想定していますので、その記事で語られていることの説明はある程度省いています。 数時間前に @mametter さんが草稿を公開↓したので、そちらを読んでくれても構いません(できれば買ってほしい

    『「コルーチン」とは何だったのか?』の裏話的な何か、とPythonコルーチン - bonotakeの日記
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • Android開発はFlutterでやる方がいい説 - Qiita

    はじめに クロスプラットフォームとして語られるFlutterですが、実は、「Android開発だけでもFlutterでやった方がよくね?」 となんとなく思い始めています。 「FlutterってGoogleAndroid開発を再定義した画期的なものになるんじゃないか」と。 自分は、おっさんなので古い話をしますが、Java開発でEJB2が存在していた頃です。まだ、バージョンが1.1になったばかりのSpring Frameworkを使った案件にたまたま参加したときの衝撃と同じなんです。「何これ? めっちゃわかりやすい。標準のEJBなんて駄目じゃん。」 今ではEJBは廃れ、Springがデファクトスタンダードになっていますよね。 ただ、使ったことがない人に伝えるのは当に難しく、納得できない人も多いはずです。 自分でもなんでそう思うのかうまく伝えられる気もしないのですが、言語化してみます。 自分

    Android開発はFlutterでやる方がいい説 - Qiita
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • 手持ちのスピーカーがAlexa対応に、2,980円のAmazon「Echo Input」

    手持ちのスピーカーがAlexa対応に、2,980円のAmazon「Echo Input」
    yojik
    yojik 2019/03/28
  • <06>街中でホームレスを見過ごす行為をどう考えるべきか? 自由と理性のあり方について(永井陽右×御子柴善之) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    人々が「共感」を判断基準に行動することの問題点を考えてきた連載。今回から筆者・永井陽右さんが、自身の問題意識を専門家と語り合う対談篇に移ります。 初回の対談相手は、カント哲学を中心としたドイツ近現代哲学の研究者である御子柴善之さん。永井さんの大学時代の恩師です。 「善意」「尊厳」「人権」などのキーワードから社会問題を考察してきた御子柴さんは、永井さんの「共感ではなく理性を基準に物事を判断すべき」との主張にどう答えるのでしょうか。 人間は頭で理解しても心がついていかないと行動できない 永井 これまでこの連載では、共感を軸に人々が行動を選択することで、救われる人と救われない人が出てきてしまうことへの問題意識から、「共感」に頼りすぎてしまうことへの疑問について考察してきました。誰にでも共通の人権があり、「この人には共感できないな」と思う相手にもそれを認めて救いの手を差し出す考えを持つべきではな

    <06>街中でホームレスを見過ごす行為をどう考えるべきか? 自由と理性のあり方について(永井陽右×御子柴善之) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    yojik
    yojik 2019/03/28