タグ

2021年12月2日のブックマーク (7件)

  • 東京都 新型コロナ 新たに11人感染確認 1週間前と比べ16人減 | NHKニュース

    東京都内の2日の感染確認は11人で、21日連続で30人を下回りました。 東京都は、2日、都内で新たに10歳未満と、20代から30代、それに50代の男女あわせて11人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の木曜日と比べて16人減っています。 都内の一日の感染確認が50人を下回るのは47日連続、30人を下回るのは21日連続です。 2日までの7日間平均は15.0人で、前の週の98.0%です。 一方、都の基準で集計した2日時点の重症の患者は、1日と同じ4人でした。 また、2日、死亡が確認された人はいませんでした。 モニタリング会議の分析結果「新たな変異株の動向注視」 東京都は2日、新型コロナウイルスの都内の感染状況と医療提供体制についてモニタリング会議の専門家による今週の分析結果を公表しました。 警戒レベルは、いずれも、4段階のうち最も低いレベルを維持したものの

    東京都 新型コロナ 新たに11人感染確認 1週間前と比べ16人減 | NHKニュース
    yojik
    yojik 2021/12/02
    とりあえず、今からいきなり前週比2倍で感染者が増えるイレギュラーがあっても年末時点で200人台ぐらい。オミクロン株が危惧通り入り込んでも政府が対策を打つのに数週間は余裕がある(対策が効くのかはわからんけど)
  • リバースプロキシをDocker Compose環境で実現する

    この記事は、 GAOGAO Advent Calendar 2021 ことしもGAOGAOまつりです の 1日目の記事として公開されています。 こんにちは。 GAOGAO にてスタートアップスタジオのエンジニアをしております @mass-min と申します。 GAOGAO では秀吉と呼ばれています。どうぞよろしくお願いいたします。 結論 リバースプロキシ環境の構築は nginx-proxy というとても便利な Docker image によりカンタンに行うことができます。 また Docker 自体の設定をうまく使うことにより、別環境間での API 通信や CORS が絡む AJAX コールなんかも再現できます。圧倒的感謝 🙏 まえがき 例えば、アプリケーション A とアプリケーション B が以下のような設定で動いているとします。 AWS番環境で使用している場合、上記のような振り分け

    リバースプロキシをDocker Compose環境で実現する
    yojik
    yojik 2021/12/02
  • Vuetify how to mark field as required

    yojik
    yojik 2021/12/02
  • GitHub - m1k1o/neko: A self hosted virtual browser that runs in docker and uses WebRTC.

    Welcome to Neko, a self-hosted virtual browser that runs in Docker and uses WebRTC technology. Neko is a powerful tool that allows you to run a fully-functional browser in a virtual environment, giving you the ability to access the internet securely and privately from anywhere. With Neko, you can browse the web, run applications, and perform other tasks just as you would on a regular browser, all

    GitHub - m1k1o/neko: A self hosted virtual browser that runs in docker and uses WebRTC.
    yojik
    yojik 2021/12/02
  • Vuetify を使って困ったところ小ネタ集 - Neo's World

    Vuetify を使って困ったところ小ネタ集 Vue CLI + TypeScript + SCSS + Vue-Router + Vuex なプロジェクトに、$ vue add vuetify で Vuetify を追加した。 Vuetify はマテリアルデザインを実現するフレームワークだが、細かなところでデザインを調整したい時に上手いやり方が分からないことがあり、ちょくちょく調べている。 今回はそんな、「ちょっとググッて調整した Vuetify 周りの小ネタ」を紹介する。 目次 Overlays 表示時に縦スクロールバーが消えて画面幅がズレるのがウザい scrollable な v-dialog の縦スクロールバーが見えたり消えたりするのがウザい v-list-item で省略せず折り返し表示させたい ページヘッダのタイトルにリンクを貼る v-text-field に required

    yojik
    yojik 2021/12/02
  • アルコール消毒の盲点?増える感染性胃腸炎 | NHK | News Up

    お店の入り口でシュ。 出勤してシュ。 事の前にはウェットタオル。 これで感染対策はバッチリ!…と思っていませんか? アルコール消毒だけでは十分に防げないウイルスもあるんです。 いま胃腸炎を引き起こすノロウイルスなどの感染がじわじわと増えています。 (ネットワーク報道部 廣岡千宇・野田麻里子・清水阿喜子) 『感染性胃腸炎でしょう』 11月中旬、水のような下痢をしている娘(1歳8か月)を小児科へ連れて行くと、医師からこう告げられました。 娘が通う保育園にもこんな貼り紙が。 「感染性胃腸炎にかかっている子が6名います。(11月合計13名)」 使い捨ての手袋をつけて娘のおむつを替えながら私(記者)は思いました。 ついに、この季節が…。

    アルコール消毒の盲点?増える感染性胃腸炎 | NHK | News Up
    yojik
    yojik 2021/12/02
  • 彼らがCOPに行く理由 | NHK | WEB特集

    気候変動によって自分の未来が奪われるとしたら…。 11月、イギリスで開かれた国連の気候変動対策の会議「COP26」には、そんな危機感を持った世界中の若者たちが集まり、対策を求めました。 その中には、日から駆けつけた若者の姿も。コロナ禍で、なぜ現地に行き、何を得たのか。2人に聞きました。(COP取材班・岡基良) COP26の開催地、イギリス・グラスゴーで、そう言って涙ぐんだのは、日の高校2年生、原有穂さんです。 世界中から集まった数千人の若者たちとともに、気候変動対策を訴える中で、新たな気づきを得たといいます。 神奈川県に暮らす原さんは、子どものころに読んだマザー・テレサの伝記に影響を受け、発展途上国の貧困問題や国際貢献に関心がありました。 気候変動について強く意識し始めたのは、およそ半年前。 国際貢献に関心のある若者のつながりから、地元での石炭火力発電所の建設計画を知ったのです。 「

    彼らがCOPに行く理由 | NHK | WEB特集
    yojik
    yojik 2021/12/02
    ぼくらが旅に出る理由 みたいなタイトルだな