タグ

databaseに関するyojikのブックマーク (17)

  • http://www.sienaproject.com/index.html

    yojik
    yojik 2009/10/22
    ORマッパー
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20081117.html

  • 連載記事 「データベースエンジニアへの道」 - @IT

    Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24) 連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21) 日オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ

  • Front Page :: Prevayler

    Your description goes hereWhat is Prevayler? Prevayler is an object persistence library for Java. It is an implementation of the System Prevalence architectural style, in which data is kept hot in Memory with changes journaled for system recovery. Prevayler ' s architecture is illustrated in the diagram shown here. Prevayler [1] serves as a transactional barrier for the business objects [2] of you

  • 極北データモデリング : 意味ありコードの実装

    ユーザが意味ありコードを要求する理由がよくわからないのだが、西田順生「作る前にコストダウンする技術―景気はいいのになぜ儲からないのか (PHPビジネス選書)」に意味ありコードの実例が載っていたので実装方法を考えてみる。 以下はGroup Technology*1を実現するために、個々の製品にGTコードを付与する話。 GTコードは、製品番号や部品番号に単なる連番を付与するのではなく、下図のように意味のあるコードを持たせます。 大分類では機能や用途、中分類では材質や大まかな形状、小分類では細かな形状や特性、その他の補足情報を意味づけしていきます。 大分類 中分類 小分類 意味 機能 材質 形状 桁 1桁目 2-3桁目 4-6桁目 「あの時の図面は使えないかなー。でもどこにあるのかなー?」 「○○課長、こんな使用の材料は過去使っていませんか?」「さて、どうだったかな?」 GTを活用すれば、このよ

    極北データモデリング : 意味ありコードの実装
  • RDBMS H2

  • Bigtable: A Distributed Storage System for Structured Data - steps to phantasien t(2006-09-11)

    2006-09-11 近況 今月は貧乏なので慎しく暮らしている. 週末もひきこもりとしてオンラインの記事を読んで過ごすことに. ウェブを眺めているといいタイミングで Google の新作論文が出ていた. ありがとう, Google の中の人. これ. GFS, MapReduce, Sawzall とつづく Google インフラ N 部作の 4 章が幕をあげた. 実はデータベースも作ってるんだぜ, という話. BigTable という名前だけは以前から O'Reilly Radar などに登場していた. ようやく公式な文書があらわれた. BigTable は GFS をはじめとする Google インフラの上に作られた分散データベース. 少し変わったデータモデルと, 運用までワンセットのヘビーな実装を持つ. 実装の話もまあ面白いんだけれど, それよりデータモデルが印象的だった. 先にその

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - トランザクションレス

    http://martinfowler.com/bliki/Transactionless.html 2007/3/18 (更新:Bill Caputoからも経験談をいただいた) 数年前にeBayで働く友人たちと話していたときのことだ。 大規模サイトで使われる技術の話を聞くのはいつも楽しいが、特に興味深かったのが、eBayでは滅多にデータベーストランザクションを使用しないという話だった。 トランザクションがない環境というのは驚くべきことではないだろうか。 データベースを扱うときにトランザクションを使うのはごくごく一般的なことだ。 多くの人にとって(私もそうだが)トランザクションはデータベースを使う利点のひとつだ。 eBayがトランザクションを使わないのは、あのような規模ではパフォーマンスに影響が出てしまうからだというものだった。 eBayではデータをいくつもの物理的データベースにパーテショ

    yojik
    yojik 2007/03/23
    詳しく知りたいなぁ
  • ユーザーが定義可能なデータベースアプリケーションの構築(パート1)

  • 企業統一データベースの実装リスク - 開発思考実験日記

    アーキテクチャジャーナルの8号「データ統合の柔軟なモデル」で良い記事があったのでメモがてら紹介。*1 複数のシステムでばらばらにもっているデータを1つに統合するというアイデアは昔からよく言われているが実際の構築は非常に難しい。これは、個々のシステムで利用するデータや拡張性などが違いあるためだと感じていた。 この点について、「データ統合の柔軟なモデル」では企業統一データベースの利用を企業データの統一サービスとしてとらえいくつかの失敗要因をあげ、実装の課題と緩和策を考察している。 必要情報が多すぎる 効率的なバージョニング戦略がない システムレベルの拡張性がサポートされていない 必要情報が多すぎる これは、統一サービスが要求する必要条件(情報や厳密度)が高いと統一サービスを採用するための敷居が高くなったり、変更に敏感になったりしたりする。統一サービスのスキーマを緩やかにすることで柔軟性を与える

    企業統一データベースの実装リスク - 開発思考実験日記
  • データウェアハウス体験(2) - 極北データモデリング

    動いているデータウェアハウスを見てびっくりしたことの続き。 マルチセット(重複行を許可するテーブル)が多用されている。エンジン*1に create multiset table ていう構文がある。 BIツールというものの生産性の高さ。DWHのデータを指定の切り口で切り出した「キューブ」を毎晩100個ぐらい生成している。ユーザは専用のブラウザで目的のキューブを開いて、ダイシング・スライシング・ドリルダウン・表の整形(行列入れ替えとか)・印刷までできる。新しいキューブの定義は1日で作れる。こんな機能をJavaRDBで作ったらどれだけ時間がかかるか。 キューブを使うということは、クエリをクライアント側のCPUパワーで処理するということ。DWHサーバは昼間は何もしていない。 だからインデックス設計なんてやっていない。DWHサーバは夜の間に仕事を終わらせればよくて、現にインデックスなしでも十分間に

    データウェアハウス体験(2) - 極北データモデリング
  • あなたは、リソースに他のリソースのIDを含める派?含めない派? - 開発思考実験日記

    一般のERではイベントの中に関連するリソースのIDを含めますよね。リソースの中に他のリソースのIDを含めるかは、いろいろあるようで、T字の場合はリソース間では含めないで対照表を作成しますね。 この基準って案外あいまいになっているように感じています。 僕の場合は、いろいろ合理的な基準がないかなと探していたのですが、アイデアレベルですが以下のようなものが浮かんでいます。 関連が「不変」すなわち参照IDが変化しないのであればIDを含め、「不変でない」すなわち参照IDが変更されるのであれば対照(応)表を作成するようにする。 この条件に当てはめると、イベントは事実であるため基的には不変になるためIDを含んでよいことになります。親子関係もイベント・リソース両方ともIDを含んでよいことになります。リソース間については、社員と組織の場合は不変でないため含んではいけないですが、図書カタログと図書の関係は不

    あなたは、リソースに他のリソースのIDを含める派?含めない派? - 開発思考実験日記
  • https://www.casestudio.com/enu/database_design_freeware.aspx

  • not found

    not found

    yojik
    yojik 2006/08/29
    本題とは違うところだけどメモ-> 「データフローじゃないんです。データが流れるんじゃなくてデータの状態が業務フローに沿って遷移していくということです」
  • http://www.h7.dion.ne.jp/~matsu/feature/postgresql/sql-intro/reference.html

  • mysql:12071 階層化されたデータをMySQLで扱う

    From: zen kishimoto <zen kishimoto <zen@xxxxxxxxxx>> Date: Sat, 03 Sep 2005 09:24:15 -0700 Subject: [mysql 12071] 階層化されたデータをMySQLで扱う (Managing Hierarchical Data in MySQL) http://dev.mysql.com/tech-resources/articles/hierarchical-data.html (図はこのサイトを参照のこと) Mike Hillyer著 初めに 多くのユーザーは一回くらいはSQLデータベース内で、階層化したデータを 扱ったことがあると思います。そのときはリレーショナル データベースは階層化したデータ用に開発されなかったと考えたと思います。 リレーショナルデータベースのテーブルは階層化されておらず

    yojik
    yojik 2006/03/16
    あったまいいなー。挿入がむずい気がするけど。
  • データベースカバレッジという考え方 - きしだのHatena

    データベースアプリケーションのテストデータを用意するとき、どういうデータを用意しますか? 「注文があって出荷してないデータ」「注文があって出荷していて入金がないデータ」という風に業務の流れにそってデータを考えることが多いと思います。 ただ、テストのを見ても、どうやってテストデータを用意するかということが書かれていることは多くありません。というか市販ので見たことがありません。 データベースアプリケーションでは、ひとつの処理でまったく分岐がなく上から下にSQLを順番に発行するということが少なくありません。そういうとき、C1とかC2とかの処理カバレッジというのは簡単に100%に近くなってしまい、テストがアプリケーションの状況を網羅しているかどうかという指標にはなりにくくなります。 データベースアプリケーションでは、「すべての処理を行ったかどうか」という処理カバレッジでは充分ではなく「すべての

    データベースカバレッジという考え方 - きしだのHatena
  • 1