タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

無線LANに関するyokkongのブックマーク (2)

  • 京王電鉄とNTTBP、京王線・井の頭線全駅で公衆無線LANサービス提供へ

    京王電鉄とNTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は2012年9月13日、現在9駅で提供している公衆無線LANサービスを、2012年度末までに京王線・井の頭線全駅に拡大すると発表した。まずは9月20日に新たに13駅での公衆無線LANサービスを開始。その他の駅にも、順次拡大していくという。 NTTBPが提供する共用型公衆無線LANアクセスポイントを採用し、サービス拡大に向けて各サービス提供事業者と交渉を進める。 [発表資料へ]

    京王電鉄とNTTBP、京王線・井の頭線全駅で公衆無線LANサービス提供へ
    yokkong
    yokkong 2012/09/14
    これはいいね!
  • 【上級】無線LANの正しい構築法 第10回

    パワー・セーブ・モードで電力を節約 無線IP電話では,バッテリーを長持ちさせるためにデフォルトでパワー・セーブ・モードが有効になっている。このモードでは,クライアントのレスポンスが悪くなる恐れがあるが,環境に応じたチューニングが可能だ。そこでIEEE 802.11のパワー・セーブについて説明しておこう。 無線クライアントの動作モードには「アクティブ・モード」と「パワー・セーブ・モード」の2種類がある。アクティブ・モードは送受信回路に常に電源が供給されている状態であり,パワー・セーブ・モードは間欠的に仮眠状態となり電力を節約するモードである。 無線クライアントがパワー・セーブ・モードになると常にデータを受信できる状態ではないため,アクセス・ポイントはその無線クライアント向けのデータやマルチキャスト/ブロードキャスト・パケットがある場合,ビーコンに含まれるTIM(Traffic Indicat

    【上級】無線LANの正しい構築法 第10回
  • 1