ブックマーク / karapaia.com (76)

  • 夜道を歩く時、男女で見ている場所が異なることが判明 : カラパイア

    夜の見え方は、女性と男性とでは違って見えているようだ。米ブリガムヤング大学の研究では、暗い夜道、注目して見ている場所が男女で異なることが判明した。 実験では、暗がりを歩く女性が常に周囲に気を配っていることが、視覚的にはっきりと示されている。一方で、男性が見ているのは主に歩く先だ。 この研究を率いたロビー・チェイニー教授は、この結果は「歩いている人が何を考え、何を感じ、何に注意を向けているかを表しています」と、プレスリリースで語る。 「違いがあるだろうとは予想していましたが、これほど対照的だとは予想外です。当に印象的なビジュアルです」

    夜道を歩く時、男女で見ている場所が異なることが判明 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2024/02/22
    『夜道を歩く時』 山道を歩く時と比較して欲しい。
  • 星や銀河に見えるだろ?でもこれ全部ブラックホールなんだぜ。その数なんと25,000個 : カラパイア

    上の画像を見てほしい、白い無数の輝く点は、満天の星空や銀河かと思いきや実はそうではない。それらは活動中の「超大質量ブラックホール」だ。 超大質量ブラックホールは、太陽の10万〜100億倍の質量をもつブラックホールで、銀河の中心にあると考えられている。 2021年に公開されたこの画像には、そんな怪物が25,000個も映っている。 つまりは、ヨーロッパにも匹敵する巨大な電波望遠鏡によって作られた、史上最高に詳細なブラックホールの地図なのだ。

    星や銀河に見えるだろ?でもこれ全部ブラックホールなんだぜ。その数なんと25,000個 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/02/26
    『100メガヘルツ以下の低周波』 電波天文学では100MHz以下で低周波なのか。
  • 廃坑を「重力バッテリー」として利用することで、世界の電気をまかなえる可能性 : カラパイア

    鉱山の資源が枯渇すると地下に掘った穴や坑道は使用されなくなり「廃坑」となる。目的の資源はとれなくなってしまったが、また別の使い道があるという。 風力や太陽光のような再生可能エネルギーの課題の1つは、余分に作られた電気をどうやって溜めておくのかということだ。 その解決法として、利用されなくなった廃坑を「重力蓄電システム」として再利用することができるという。 国際応用システム分析研究所が提唱するアイデアでは、まず余った電気で砂などの重りを廃坑のリフトで持ち上げる。そしてエネルギーが必要になったら、リフトごと重りを落下させてタービンを回し、これによって発電する。 つまりは余剰電気を位置エネルギーとして蓄えておき、重力によって発電するのである。

    廃坑を「重力バッテリー」として利用することで、世界の電気をまかなえる可能性 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/01/27
    立坑一本分の貯蔵電力は,現役鉱山の立坑で運用しているリフトの片道上昇分の消費電力程度。世界の電気を賄うには程遠いはず。でなければ,現役鉱山の立坑一本に付き一つの小規模発電所が必要になる。
  • 科学的知見に否定的な人は自分の知識に自信をもっているが、実は低レベルであることが判明 : カラパイア

    大半の研究者が合意している科学的コンセンサスに否定的な人ほど、自分が持っている知識が最も高いと信じているが、実際には客観的な科学知識に乏しいことが『Science Advances』(2022年7月20日付)に掲載された新たな研究によって明らかとなった。 アメリカで行われたこの研究は、科学的合意が得られているにもかかわらず、いくら説明しても決して納得しない人がいる理由を解明するために行われたものだ。 彼らはなぜか自分の持つ科学知識に絶対的な自信があるのだ。だが実際には初歩的な科学的知識すら持っておらず、低レベルのものだったという。 これは知識や実力が低い人ほど自分の能力を過大評価する「「ダニング=クルーガー効果」そのままの傾向であるそうだ。

    科学的知見に否定的な人は自分の知識に自信をもっているが、実は低レベルであることが判明 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2022/08/25
    何故そんなに『自信をもっている』のか。それなりの社会的経済的地位を得ているからでは。科学に疎くても地位に就けるし,カネ儲けにも不自由しない社会制度の問題。人類史すべてに渡ってそうだったし,今もそう。
  • 【RIP】世界初のサイボーグにチャレンジしたロボット博士が死去 : カラパイア

    体を動かす全身の筋肉が衰えてしまう難病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断され、世界初のサイボーグ人間となり病に抗おうとした英国の科学者、ピーター・スコット=モーガン博士が、逝去したそうだ。享年64歳だった。 スコット=モーガン博士は、科学者としての探究心と勇気を失うことなくサイボーグ化手術を行い、それに成功したことは、以前カラパイアでもお伝えした。 ”ピーター2.0"として生まれ変わった彼は、自分そっくりの3DCGアバターで感情表現し、合成音声で会話を交わすしていた。体や内臓の機能も機械に置き換えられた。

    【RIP】世界初のサイボーグにチャレンジしたロボット博士が死去 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2022/06/18
    『5年前』『余命2年と宣告された』 サイボーグ化で伸びた寿命は3年。
  • ドイツで暴言が止まらない若者が急増。その原因は人気ユーチューバーの影響による集団パニックであるとする専門家 : カラパイア

    最近ドイツでは、暴言が口をついて出てしまう若者が増えているという。彼らは自分を、不謹慎で冒涜的な言葉を発してしまう症状が出ることがある、「トゥレット症候群」だと訴えているがそうではなさそうだ。 専門家が診断したところによると、彼らは一様に、ドイツで人気のユーチューバーの影響を受けているだけだという。 しかし、この奇妙な集団ヒステリーが起きている背景には、新型コロナや気候変動によって若者が未来に不安を抱いている現状があるようだ。

    ドイツで暴言が止まらない若者が急増。その原因は人気ユーチューバーの影響による集団パニックであるとする専門家 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/09/09
    マンガアニメゲーム他,創作作品が視聴者の思考言動に影響しないとするオタク連中の主張は極めて疑わしい。
  • 宇宙は有限であり、巨大なドーナツ型であるとするシミュレーション結果 : カラパイア

    宇宙の端っこはどうなっているのだろう?そもそも端っこなんてあるのだろうか?眠れない夜に考えるにはもってこいのテーマなのだが、宇宙の果てに行きつくことは到底不可能なので様々なデータから仮説を導き出すしかない。 『airXiv』(6月24日投稿)で閲覧できる査読前の論文によると、宇宙はドーナツのような形をしている可能性が高いと予測されている。更に宇宙の大きさは有限で、観測可能な宇宙の3、4倍くらいであるという。 ってことは、宇宙で一方向へひたすら真っ直ぐ進めば、いつかは同じ場所に戻ってくることも可能で、少なくとも迷子になることはなさそうだ。

    宇宙は有限であり、巨大なドーナツ型であるとするシミュレーション結果 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/07/25
    『宇宙の誕生からわずか38万年後』にドーナツ型だったと。それ以前,誕生直後からドーナツ型だったのだろうか。ドーナツ型に膨張を始めるビッグバンとは。
  • 積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される : カラパイア

    こんなトラックに遭遇したら度肝を抜くに違いないだろう。 だが日の道路交通法の場合には、車体の前後から自動車の長さの10分の1の長さ(自動車の長さ×1.1以下)を超えてはみ出してはいけないという決まりがある。さらに、地上からの高さは3.8m以下(公安委員会が認めた自動車の場合は高さ4.1m以下)となっているから、日で遭遇できることはなさそうだ。 Apparently this is a real set of photographs of wind turbine blade transportation and not an amusing glitch in Euro Truck Simulator 2https://t.co/LZlJg77qM2 pic.twitter.com/EcEGHwFEtl — Ketan Joshi (@KetanJ0) January 6, 2021

    積載オーバーぱねぇ!67メートルの風力タービンブレードを輸送するトラックが目撃される : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/01/17
    aa_R_waiwai氏のブコメリンク先に情報が。風力タービンブレード専用輸送機によるもの。Goldhofer社製ブレード起立輸送装置FTV500またはFTV300。
  • 何を言っても通じない。陰謀論を信じる人の論法とそれに対処する方法 : カラパイア

    今年、こんな噂を耳にしなかっただろうか? 「新型コロナの大流行はでっち上げ」「支配者層が老人を削減しようとしている」「5Gが新型コロナウイルスを加速させている」などなど、ちゃんと調べれば根拠に乏しいものばかりだ。 これらはSNSなどで拡散されていて、信じている人も多い。もしあなたの家族や知人までが真顔で口にしていたらどうすればいいだろうか? 陰謀論の多くは不安や恐怖から生じているものだ。あなたがどんなに正論を言っても、根拠とするデータを提示しようとも納得してはくれないし、火に油を注ぐだけだ。では、相手の誤りを正すにはどうすればいいのか? それには陰謀論者が良く使う誤謬(詭弁)を理解する必要があるという。

    何を言っても通じない。陰謀論を信じる人の論法とそれに対処する方法 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/12/09
    信仰すれば不信心者から気遣ってもらえるのだから止められない減るはずがない。
  • ソ連が領海侵犯していると思い込んで15年、実はニシンのオナラだった(スウェーデン) : カラパイア

    1981年、ソ連海軍のバルチック艦隊に所属していたウィスキー級潜水艦(U-137)がスウェーデンの領海内で座礁した。これは「ウィスキー・オン・ザ・ロック事件」と呼ばれ両国政府間の大きな政治的問題になった。 ソ連側は不可抗力でスウェーデン海域に流されたと主張。だが、スウェーデン側は、ソ連が意図的に侵入したと考えた。スウェーデンの調査でソ連の潜水艦が核武装している可能性が示唆されたからだ。 その後何年もスウェーデンはソ連への警戒を解かなかった。領海からは不可解な水中の信号や音声が続いており、ソ連の潜水艦が潜んでいる疑惑が払しょくできなかったのだ。 事実ロシアとスウェーデンは一触即発の状態となったが、実はその原因は、意外なものにあった。

    ソ連が領海侵犯していると思い込んで15年、実はニシンのオナラだった(スウェーデン) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/11/26
    空中には風船99個。水中には無数のニシンのオナラ。
  • アルコールを急速に体内から抜く呼吸装置が開発される(カナダ研究) : カラパイア

    お酒は適量ならば美味しく楽しいものだが、過度に酔っ払ってしまうと問題行動を起こしたり、深刻な場合は急性アルコール中毒になってしまうこともある。 そんなとき、この呼吸装置を使えば、急速にアルコールを体から排除することができるそうだ。完全に酔っ払ってしまっても、通常の3倍の速さで素面に戻れるという。

    アルコールを急速に体内から抜く呼吸装置が開発される(カナダ研究) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/11/16
    『過呼吸を防ぎつつハイパーベンチレーション』 軽い運動をすれば済むことでは。ルームランナーで歩くとか。
  • 超黒の次は超白!光を95.5%を反射する純白の塗料が開発される(米研究) : カラパイア

    まずは黒の話をしよう。現時点において、世の中でもっとも黒い物質はMITの研究者が2019年に偶然発見したものだ。その光吸収率は99.995%以上で、あのベンタブラックの10倍にも達する。その見た目は、そこにブラックホールがあり、なんだか空間にぽっかり穴が開いたかのようだ(関連記事)。 競争世界に生きる科学者たちだ。吸収率とくれば反射率、てことで今度は、アメリカ・パデュー大学の研究グループによって、今度は超白い素材が発表された。 『Cell Reports Physical Science』(10月21日付)に掲載された研究によれば、それは命中した光子の95.5%を反射する超純白の塗料だ。 このアクリル系塗料で塗られた物体は、直射日光にさらしても温まることなく、冷たいままに保たれる。この性質を利用すれば、建物中の温度管理を効率的に行うことができるそうだ。

    超黒の次は超白!光を95.5%を反射する純白の塗料が開発される(米研究) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/10/31
    『放射率も0.94と非常に高い』 放射率は黒色塗料並み。これはスゴイ。
  • 海の中では収束進化でカニ化が進んでいた。もしかしたらカニ型宇宙人が存在しているかもしれない? : カラパイア

    収束進化(収斂進化)は、統の異なる生物種間で類似した形質を個別に進化させることを意味するが、どうやらカニの形状は理想の究極ボディの1つであるらしく、海の中ではさまざまな種がそれぞれ独自にカニの姿に進化しているという。 これを「カニ化(carcinisation)」と呼ぶのだそうだ。

    海の中では収束進化でカニ化が進んでいた。もしかしたらカニ型宇宙人が存在しているかもしれない? : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/10/31
    絶滅の危機に瀕したウナギがカニ化 → やっぱり食われる
  • スワンボートが超進化。70年代の日本の漫画からインスパイアされた「白鳥型メガヨット」がついにお披露目 : カラパイア

    「過去を忘れず、未来を考える」をコンセプトに、数々の斬新かつユニークなデザインのウォータークラフトを手掛けてきたピエパオロ・ラッザリーニ氏が、このほど最新作メガスワンボート「アヴァンガルディア」を披露した。 この近未来的なデザインの白鳥型メガヨットは、1970年代の日漫画にインスパイアされて作られたという。『designboom』などが伝えている。

    スワンボートが超進化。70年代の日本の漫画からインスパイアされた「白鳥型メガヨット」がついにお披露目 : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/09/15
    スワンボートの進化。来世紀には空を飛びそう。
  • チェルノブイリで繁殖した放射線を食べる菌が宇宙飛行士や宇宙旅行者を救う(米研究) : カラパイア

    1986年4月26日、チェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故が起きた。放射線で極度に汚染された原子炉に生命などいないと思われた。ところが、生命というのは、たくましく生きる道を見つけ出すもの。事故から5年たった1991年に原子炉の壁で菌類が育っていたのだ。 この菌類は有害な放射線に耐性があるどころが、放射線をべて成長することがわかった。生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 そして今、この菌類が、宇宙空間に飛び立つ宇宙飛行士や宇宙旅行者を強力な放射線から守ってくれるかもしれないという。

    チェルノブイリで繁殖した放射線を食べる菌が宇宙飛行士や宇宙旅行者を救う(米研究) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/07/28
    砂利や土砂の方が丈夫で長持ち。微小隕石も防いでくれる。
  • 教師が面白い授業をすればするほど、生徒は授業の内容を理解できなくなる(アメリカ研究) : カラパイア

    生徒たちに集中して欲しいという思いから、あれこれと手を変え品を変えて工夫した授業を取り入れる先生がいる。それは小学校の教師も大学の教授も同じのようだ。 わかりやすく効率よく教え、かつ生徒らに集中してもらうために、教師は面白い授業を行おうと努力する。 しかし、教師が授業で面白い冗談を言ったり、特に関係のない画像で説明しようとしたり、BGMを使用したりすると、生徒らは肝心な授業内容を理解する集中力が妨げられるという弊害が生じることがアメリカの研究でわかった。

    教師が面白い授業をすればするほど、生徒は授業の内容を理解できなくなる(アメリカ研究) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/03/29
    全体授業で程度の低い方に合わせると全体の程度が低くなるのは当たり前。
  • 実年齢は59歳だが体は23歳。DNA研究で明らかとなった、老化が遅いスーパーエイジャーの存在(米研究) : カラパイア

    実際の年齢よりも体が40歳以上も年老いている高齢者がいる一方で、加齢が驚くほどゆっくりと進む人もいる。 「スーパーエイジャー」と呼ばれる人々は、高齢者だというのに、生物学的な年齢は20代でも通用してしまいそうなほど体が若いのだそうだ。 今回、4000名を超える57歳以上の人を対象に、そのDNAの変化を観察し、生物学的年齢と実年齢とに意外なギャップが存在することを発見したのは、アメリカ、南カリフォルニア大学の研究グループだ。

    実年齢は59歳だが体は23歳。DNA研究で明らかとなった、老化が遅いスーパーエイジャーの存在(米研究) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/02/24
    『子供時代の社会経済的地位の低さと飲酒関連の問題は、老化を遅くする』 育ちの悪い大酒飲みはしぶとくてなかなかくたばらないと。
  • 動物でも光合成ができる可能性が。血管に藻類を注入することで細胞に酸素を供給できることが判明(ドイツ研究) : カラパイア

    光エネルギーを使って水と二酸化炭素から炭水化物を合成し、その過程で発生した酸素を大気中に供給する光合成。 植物や藻類など光合成色素を持つ生物が行う生化学反応だが、冗談ではなくそれ以外の生物も光合成をする未来も夢ではないようだ。 最近の研究で、オタマジャクシの血管に生きた藻類を注入すると細胞に酸素を供給してくれることが明らかになったのだ。 将来的には、脳に藻類を注入して酸素供給源として利用することで、脳梗塞といった低酸素症によるダメージを治療できるようになるかもしれない。 それどころか、宇宙に長期間滞在しなければならない宇宙飛行士に注入するなんて驚きの可能性すら考えられるそうだ。

    動物でも光合成ができる可能性が。血管に藻類を注入することで細胞に酸素を供給できることが判明(ドイツ研究) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/11/09
    『脳に藻類を注入して酸素供給源として利用する』 頭蓋骨をスケルトンにしないと。
  • 海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究) : カラパイア

    環境中に存在する微小なプラスチック粒子は、マイクロプラスチックと呼ばれ、特に海洋環境において現在大きな問題となっている。 このマイクロプラスチックは、水中だけでなく大気中にもある可能性が明らかになっており、雪や雨が降るとそれらに混じって降ってくることも、これまでの研究で発表されている。 今や、マイクロプラスチック粒子はどこにでも見つけられるほど顕著になっているが、アメリカ・ペンシルベニア州立大学が行った新たな研究では、下水処理場から淡水に流れ出るマイクロプラスチックの60%が洗濯用糸くず(合成繊維)であることが判明した。

    海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/09/26
    栽培が容易な天然繊維大麻の出番。
  • プラグ充電不要。世界最大の電動ダンプカーは重さは45トン、高さ4.2メートル(スイス) : カラパイア

    ダンプカーといえばたくさんの土砂をどんどん運ぶ頼もしいトラックの一種だが、スイスにある巨大ダンプカーが反響を呼んでいる。 採石場で活躍するeDumperは、世界最大の電動ダンプカーだ。重さは45トン、高さ4.2メートルもあり、荷台を完全に上げると8.5メートルにもなる。 確かに大きくて迫力満点。でも充電とか大変なんでしょ?と思きや、なんとここで働くeDumperは運搬作業のみでフルチャージできちゃうためプラグでの充電が不要だという。

    プラグ充電不要。世界最大の電動ダンプカーは重さは45トン、高さ4.2メートル(スイス) : カラパイア
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2019/08/24
    巨大チョロQ