タグ

2008年5月22日のブックマーク (8件)

  • Hiroshi Yoshioka: Enquete Art of Y.Matsumoto

    Das Unbehangen in Demokratie (Uneasiness in Democracy) Yuichi Matsumoto, a young artist and IAMAS graduate, has followed his computer music and performance series: "Anketo (enqu棚te) Art." Matsumoto was a student of Masahiro Miwa at IAMAS and attended my class of contemporary theory. I wrote this brief essay to celebrate his being nominated to the final selection of Toru Takemitsu Award. I really w

  • Clapping Music (1972) by Steve Reich

    Clapping Music (1972) was Steve Reich's attempt to write a piece of music requiring nothing but the human body -- two performers that hand-clap. His first attempt at translating phase technique from recorded tape loop to live performance was his 1967 Piano Phase for two pianos (which I performed on marimbas with Thad Anderson on my Master's recital at UT in 2005). In Piano Phase, the performers

    Clapping Music (1972) by Steve Reich
  • Spark Projectのソースをとりあえず使ってみる方法 - lifelog

    Spark Projectのソースをとりあえず使ってみる方法 Spark Projectのソースをとりあえず使ってみる方法 Spark projectは@beinteractiveさん発のコミュニティです。 「皆でソースコードやノウハウを共有して、幸せになろうよ」 という思いの下で運営されています。 ただ、使ってみるまでの敷居が少し高く 以下の理由等で躊躇している方もいるかと思います。 ・どうやったらソースをダウンロードして利用出来るの? ・ブラウザではソース表示出来るみたいだけど... これは、バージョン管理システムを業務などで 利用した事のない方が該当してくるかと思います。 (って自分がそうだったのでw) そこで、ソースを使ってみる為にはどんなフローを踏めば 良く分からない人でも便利なSpark Projectを使えるようになるのかを スクリーンキャプチャーしてみました。 映像と文字補

    yokozunat
    yokozunat 2008/05/22
    あとでじっくり読もう
  • http://ra66it.net/blog/index.php?ID=846

  • http://ra66it.net/blog/index.php?ID=845

  • nondelion.com - WCAN mini Actionscript Vol.6 に参加してきた part.1

    京都からはるばる名古屋まで、WCAN に参加してきました。 WCAN mini ActionScript Vol.6(WCAN) 緊張しつつ適当に座ったら、なんと隣に座っていた方が、3日でサイトを作成したという mathatelle さん(僕は知らなかった)。1日チュートリアルでProgressionを知って、残り2日間で制作してしまったという驚愕の事実。同じ MacBook だったので、会場に無線LANスポットがあることと使い方を教えて下さいました。当に見た目通りの優しい方でした。 他にも、いろんな方と少しだけですがお話させていただいたんですが、まずは Workshop について書きたいと思います。 Workshop taka:nium 先生の説明を聞きながら、コンポーネントベース・クラスベースでのそれぞれの制作手順を、サンプルを触って学ぶという Workshop 形式でした。内容につ

  • Progression ワークショップ in なごや - Mathatelle

    とある朝。目が覚めて、すぐにMacを起動して、躊躇せずに、申し込んでいました(twitterによるサブリミナル効果だと思われます・・・)。WCANのイベントに参加するのは初めてで、キンチョーしまくりました。 ワークショップの内容については、WCAN公式サイトにレポートがあがっています。 WCAN mini ActionScript Vol.6 [勉強会[報告]] コンポーネントベースでの制作事例として、KANRODOを紹介いただきました。niumさんに何か一言と振っていただいたのですが、すっかりテンぱって十分にお話できなかったので、裏話を・・・。 僕の会社は、Movable Typeを使った企業サイト制作をメインとしています。普段は、ディレクターの仕事が6割を占めていて、残り2割が「IA」、1割「アートディレクション」、1割「短大・大学での非常勤講師(週3コマ)」という感じで時間を使ってい

    yokozunat
    yokozunat 2008/05/22
    ありがとうございました〜
  • CBCNET - 土日 Flash のススメ(4):動きをつけるということ(イージングについて考える)

    trick7 の寺井周平によるコラム。第四回目は「動き(モーション)」について。なんてったって Flash は「動く」から楽しいですね。でもむやみやたらに動かせばいいっていうものでもありません。ユーザに受け入れられる動きってどんな動きでしょう? 人それぞれ個性があり、人それぞれ気持ちいい動きがあります。多くの人に見てもらうためのサイトをデザインする時は、できるだけ多くのユーザにとって気持ちいい動きになるように心がけるのですが、そうはいってもアイデアの起点になるのは制作者自身が感じる「動きの気持ちよさ」です。これをユーザと共有できるように落とし込む作業が大切なのだと思います。 自分がどういう動きに気持ちよさを感じるのか、一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか? イージングって何? まずは用語の解説から。Flash を使っている人は「tween(トゥイーン)」と「easing(イージング)」

    yokozunat
    yokozunat 2008/05/22
    動きについて