2019年11月18日のブックマーク (6件)

  • 桜を見る会、夕食会費の明細「ない」 800人が参加 安倍首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は18日午前、首相主催の「桜を見る会」の前日に地元支援者を招いて開かれた夕会の会費などを示す明細書について、「そうしたものはない」と述べた。 【図解】「桜を見る会」問題の主な論点 首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は、夕会の参加者数を「約800人」とした上で、その多くが翌日の桜を見る会に出席したと説明。夕会の会費や参加者の旅費、宿泊費は「安倍事務所にも後援会にも入金はないので、領収書を発行してもいない」と強調した。 野党が国会での説明を求めていることについては、「国会対応は党に全て任せている」と述べるにとどめた。

    桜を見る会、夕食会費の明細「ない」 800人が参加 安倍首相(時事通信) - Yahoo!ニュース
    yokyun68k
    yokyun68k 2019/11/18
    来年の確定申告は領収証を持っていかなくてもええんとちゃいますか?
  • 【漫画】助けたカブトムシが女の子の姿で恩返しに来た オチに気付くと…「笑った!」 | マグミクス

    助けたカブトムシが、人の姿になって恩返しに来た!? 男の子の前に現れたカブトムシは、家事をし、家に泊まっていくことに。オチを読んだ人からは「面白い!」「笑った!」などの声があがっています。 「今朝あなたに助けられたカブトムシです」 男の子の前に現れたのは、鶴……ならぬ、人の姿になって恩返しに来たカブトムシ。カブトムシは、お礼として、掃除や料理などの家事をしてくれます。そして、カブトムシは男の子の部屋に泊まっていくことになるのですが……。 創作マンガ『カブトムシの恩返し』がTwitterに公開されると、読者からは「笑った!」「意味が分かると……」などの反響がありました。 マンガの作者であるsuoさん(@suo117)に、作品についてお話を聞きました。 ーーsuo様がマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。初めてマンガを描いたのはいつ頃でしたか? 初めてマンガを描いたのは小学生の頃です。『ド

    【漫画】助けたカブトムシが女の子の姿で恩返しに来た オチに気付くと…「笑った!」 | マグミクス
    yokyun68k
    yokyun68k 2019/11/18
    年賀状で羊の女の子を描いて角つけちゃうやつ
  • 東京新聞:幻の東京五輪マラソンコースを巡ってみた ミスト付きベンチ、オブジェ…残った「遺産」:社会(TOKYO Web)

    yokyun68k
    yokyun68k 2019/11/18
    8月開催にこだわったどっかの○○に文句言ってください。
  • リバースエンジニアリングしたけど、もうけてないから問題ないでしょう?

    リバースエンジニアリングしたけど、もうけてないから問題ないでしょう?:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(71)(3/3 ページ) 工夫や技術を隠し持ってはおけない時代 連載の読者には釈迦(しゃか)に説法だが、エンジニアは常に、正しく効率的で安全なプログラムを作るためにさまざまに頭を絞っている。 同じ処理でも、より高速に動作する工夫、メモリを無駄遣いさせない工夫、保守性を高くするために見やすくする工夫――種々の要望に応えるために、さまざまな関数やAPIを駆使して実装することも、高い専門性と知見を要する作業だ。 エンジニアであれば、こうしたスキルは自分だけの技術として持っておきたいかもしれない。しかしその技術は、誰かに解読されて世界中に広められる可能性がある。もちろん、世の中にはリバースエンジニアリングを防ぐ方法もあるが、それも完璧ではなく無効化されることもある。 どんなに高度

    リバースエンジニアリングしたけど、もうけてないから問題ないでしょう?
    yokyun68k
    yokyun68k 2019/11/18
    「設計」せずにコード書いてるプログラマーってどんなプログラマーなんでしょうね。
  • 侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円

    あるミッション系の大学から講師委嘱の依頼がやってきた。その科目は私の個人的な知識と経験から興味深い話がたくさんできるであろう分野で、具体的には、著作権特許権と検閲、電子書籍とDRM、著作権特許権の保護する範囲を越えようとする不自由なソフトウェアライセンス、岡崎図書館事件、兵庫県警Alertループ事件神奈川県警CoinHive事件、あるいはの出版事情や再販制度といった内容を取り扱うことになる。 例年70-80人の履修者がいて、1学期間に1コマ100分が14回に加えて内容の理解の確認のための課題と評価だ。 単純計算で一ヶ月に7時間の授業と、準備時間を授業時間と同じぐらい確保し、課題作成と80人分の回答を評価する時間を考えると、最低でも月に20-30時間ぐらいは必要だ。質をあげようとすればもっと長時間の労働になるだろう。大学なので報酬は安くても引き受けるとして、期間を定めた個人請負なので時給

    yokyun68k
    yokyun68k 2019/11/18
    そらこの国詐欺師に乗っ取られてるような状態やからね。
  • 学校給食でクジラ 商業捕鯨再開で超党派議員が法改正案 | NHKニュース

    商業捕鯨の再開を受けて、超党派の国会議員は、学校給でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ、今の国会で成立を目指すことになりました。 改正案では、法律の目的を、クジラの「科学調査」から、「持続的な利用」に改めるとしています。 そして、捕鯨業の円滑な実施のため、政府が、船舶や乗組員の確保を支援することや、文化の継承のため、学校給でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。 また、捕鯨業は国際法に基づき、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で実施するなどとしていて、国際社会の理解を得るねらいもあるとみられます。 超党派の国会議員は、こうした改正案を今月中にも参議院に提出し、今の国会で成立を目指すことにしています。

    学校給食でクジラ 商業捕鯨再開で超党派議員が法改正案 | NHKニュース
    yokyun68k
    yokyun68k 2019/11/18
    最近「自分の胃をゴミ箱にするな」と言う言葉を聞きますがこれは「子どもたちの胃をゴミ箱にするな」と言いたい。