タグ

2015年5月19日のブックマーク (27件)

  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    これはひどい…
  • イラストレーター中野耀子さんの名刺を制作しました!【お仕事実績のご紹介⑤】 - ヨミコのデザイン工房

    2015-05-19 イラストレーター中野耀子さんの名刺を制作しました!【お仕事実績のご紹介⑤】 お仕事実績 こんばんは。Web&グラフィックデザイナーのヨミコです。制作実績紹介です。イラストレーターの中野様。 ブログからご依頼頂いた初めてのお客様です。中野耀子 なかのあきこイラスト便り 見帖www.akiko17.com今回のデザインコンセプト 親しみ易い雰囲気を出したいとの事でしたので、暖色系にさせて頂きました。 名前を間違って読まれてしまうのがお悩み、との事でしたので、大胆に平仮名に。とは言え、「中野耀子」で検索するとGoogleで一位(!)なのでそこは重視したい。という訳で検索窓をつけました。 中野様はご自身もデザインのお仕事を請ける事もあるとの事で、私のデザイン案を中野様の方でブラッシュアップして頂き、微調整、という形で対応させて頂きました。こういった、自分で作ったけれど何

    イラストレーター中野耀子さんの名刺を制作しました!【お仕事実績のご紹介⑤】 - ヨミコのデザイン工房
  • 好きな人へ告白できない人にわかってほしいこと。俺と一緒に当たって砕けよう!

    好きな人へ告白できない人にわかってほしいこと。俺と一緒に当たって砕けよう!
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    のびたさんには今そういう相手がいるんですなぁ。
  • 沖縄こどもの国に生まれたインドゾウの赤ちゃんが可愛すぎる!沖縄初で日本でも10例目 | 車イスだからこそ

    沖縄こどもの国の動物園に今年3月象の赤ちゃんが生まれました。 始めはブログのネタになるかなと思い、出かけたのですが、一目でメロメロです。 当に可愛すぎて愛らしくてなんだろう言葉では表せない・・・。 超絶かわいいのです。 住んでいる家が広くて大きいのならばすぐにでも連れて帰りたいくらいキュートです。 いやマジで・・・ 沖縄こどもの国に生まれた象の赤ちゃん 今年の3月4日夜に14歳になるインドゾウのお母さんの琉花(りゅうか)から生まれてきました。 象の出産は沖縄では初のこと。 日国内でも今回の琉花ちゃんで10例目となる。 2013年の5月にお父さんである琉人(りゅうと)との交尾に成功して、飼育員もワクワクしながら経過を見守っていたといいます。 象の妊娠は約20ヶ月 今回の赤ちゃんの件でいろいろ勉強してみたら凄い事の連続。 まず、象の妊娠は約20ヶ月ということ。 おっぱいの張りなど見ながらエ

    沖縄こどもの国に生まれたインドゾウの赤ちゃんが可愛すぎる!沖縄初で日本でも10例目 | 車イスだからこそ
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    お散歩の下り、なるほど、と思いました。歳のせいかなんか涙ぐんでしまった…
  • 雑記ブログ5ヶ月目で月間10万PV超えたので、自分なりのアクセスアップの方法教えます|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ぜってー無理だろって思ってた月間10万PV あっさりいった!! アドセンスの規約違反と言う事で、アクセス解析の画像を削除しました;; 興味を持って読みに来て頂いた皆さん、すいません;; うれしーーーーーーーーーーーーーーーー!! しかも今月は毎日更新を止めてるんですよね。記事数もこの記事で12記事目です っていうかまだ18日! 流石に出来過ぎっすね 一応「今日までのPVですよ」って意味ではてなのアクセス数の方も張ったんだけど、数値違い過ぎない!? 雑か!? でね、アクセスアップうんたらかんたらなんだけど、ぶっちゃけタイトルにもある通り雑記ブログ何で、自分の書きたい事を書いてるだけなんですが、そうすると自分の記事の中でも露骨にPVの差がでるんですよね なので、そのPVの多かった記事だけを分析してみました。分析の過程とかめんどいと思うんで、分かった事だけ書きますね 別にこのサイトでしか知れない

    雑記ブログ5ヶ月目で月間10万PV超えたので、自分なりのアクセスアップの方法教えます|今日はヒトデ祭りだぞ!
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    おめでとうございます!!羨ましいー!
  • 中国旅行記 - 賢くミニマリストになろう

    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    台湾に似てるなー
  • 郵便局のサービス 【クリックポスト】が便利すぎる!これは良いサービス - 鈴木です。別館

    昨日、まわってきたリツィート クリックポスト????何それ? でも滅茶苦茶リツィートされてる・・・・。 元となったツイートを埋め込んでおきます。 日郵便の新サービス、クリックポスト使ってみた。3cmまで全国一律164円なのでメール便の2cm超えのを送るのに丁度良い。Webの管理画面で追跡番号一覧表示されるしいい感じ。 pic.twitter.com/4ZlbNgWSzm — 夏野*8/16(土)む29a委託 (@natsuno_) 2014, 8月 8 ふむふむ、ラベル用紙があれば家でも出来そうだ・・・・ 知り合いに送るがあったから、試しに使ってみました。 使った感想、これは便利!!!! 日郵便のサービス クリックポスト お恥ずかしながら、このサービスは知りませんでした。いつから行われていたんだろう? https://click-post.secure.force.com/ Yah

    郵便局のサービス 【クリックポスト】が便利すぎる!これは良いサービス - 鈴木です。別館
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    便利そうー!
  • はてなブログでアクセスアップのために行った12個の事 - 鈴木です。別館

    記事は移転しました。 約1秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    はてなブログでアクセスアップのために行った12個の事 - 鈴木です。別館
  • ほぼ自己メディアで1000冊完売「リトルプレスを自力で作って売るには?私の方法まとめ」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ■リトルプレスの作り方~個人メディアから流通まで。半年で1000部がほぼ自己メディアで完売しそうです。今日は、私が実践してみたリトルプレスの作り方~流通までの大まかな流れを、まとめてご紹介したいと思います。リトルプレスって何?という方から、気で作ってみたい方までどうぞ楽しんで行って下さい♪ 山カフェ日記~30代、移住8年。人生は自分でデザインする~ [コミック] 私の著書「山カフェ日記」を自分の出版レーベル「Livedesign研究所」で出版して半年ちょっと。8年前に移住してから異文化の中で感じてきたことを伝えたいと思い、編集し、漫画を描き、ひとつの書籍を作りました。刷り上った書籍の段ボールがどどーんと5~6個届いて部屋いっぱいになり「ど、どうしよう・・・無名の私がこんなに売れるんだろうか」と、なかば絶望的な気分になったんです(*・ω・)ノ ・・・が、その心配をよそに、およそ半年で1刷り

    ほぼ自己メディアで1000冊完売「リトルプレスを自力で作って売るには?私の方法まとめ」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    すごい
  • リアルでの居場所がなくなった今、僕の拠り所はブログ - nai

    去年の6月にこのブログをはじめてから、およそ1年が経とうとしている。この1年で、このブログは329人の方に読者登録していただけるブログになった。同じくツイッターのフォロワーは、278人にもなる。(ともに5/16現在) ブログをはじめたことによって、実際に会って話をした方もいる。Skypeを使って話をした方もいる。ブログをやっていたから、繋がることができた方々がいる。これは僕にとってはものすごいことだ。 もはやブログは、僕の心の拠り所であり、居場所になっている。それがいいことか、悪いことかはわからないけど、確実にそうなっている。現に、リアルでの友達がほとんどいなくなってしまった。というか、必要なくなってしまった。 もともと友達はほとんどいなかった。大学の友達は3人いる。以前はよく一緒にいたが、学年が上がるにつれ、会う機会が減った。履修している授業が被らなくなり、顔を合わせる機会がめっきり減っ

  • インパクトが強烈だった宿泊先トップ3 | IO LAB

    seiya(@se1248)です。写真右の黄色い方です。旅が好きで、今まで国内外問わず色々と放浪してきました。 今回はその中でも、特にインパクトが強烈だった宿泊先トップ3を紹介していきたいと思います。 第3位: ヒッチハイクで乗せてくれた方の友人宅ヒッチハイクで、東京~長崎を往復したときの話。 そのときに乗せてくれた男性がちょうどお友達の家に遊びに行くということで、一緒に泊めていただくことになりました。 車にも乗せていただいて泊めてもいただけるとは…ありがたし!! しかもそのお友達は女性とのこと!女性の家にいきなり泊まっちゃっていいの?! 乗せてくれた男性とその女性の間には恋愛感情は全くないとのことで、妙にテンションが上がる私。 ワクワク ワクワク! 着いたところはここでした。 青空がきれいです。 近視が進んだせいか、荒廃した建物にしか見えません。 実際中に入れていただくと、非常にロックン

    インパクトが強烈だった宿泊先トップ3 | IO LAB
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    やっぱり自宅が一番、に同意w
  • ブログからの収入で食べていくってどうなの?よく言われることについて私なりに回答してみた

    目次Q1.「ブログからの収入で生活とか無理ゲーじゃないの?」Q2.「炎上させてPV稼いで生きるとかやってられないだろ」Q3.「読む人が多くなると叩かれるのが怖い…」Q4.「不安定なんでしょ?会社員の方がいいよ」Q5.「会社員と同じくらい時間かけて毎日何記事も書いてその程度の収入なの?」Q6.「プロ野球選手並に狭き門なんでしょ?」Q7.「私もブログでべていきたいと思ってます!1日◯記事書きます!」 Q1.「ブログからの収入で生活とか無理ゲーじゃないの?」A1.いえ、可能です。現にやってますただし、ブログでちゃんとある程度の収入を継続的に得ようとすると短期間バズっただけではダメですし、ある程度時間がかかります。 収入を得たいだけであれば特定ジャンルに特化したアフィリエイトサイトを作った方がよっぽど効率が良いでしょう。ブログで稼ぐなんて効率よいとはいえません。 一方で、わりと雑多なことを好きな

    ブログからの収入で食べていくってどうなの?よく言われることについて私なりに回答してみた
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    なるほど
  • 【必見】初心者WEBデザイナーが真似したい5つのWordPressデザイン - えたーなる

    2014-10-26 【必見】初心者WEBデザイナーが真似したい5つのWordPressデザイン WEBデザイン 【PR】 ととっち(@totocchissu)です。 最近、ウェブデザイン検定3級に合格してほんのちょっとだけウィブデザインについて詳しくなりました。3級なんでほんのちょっとですよ。すこーしです。←しつこい 実は私、半年前までウェブデザインについてド素人でございました!!!どんぐらいド素人かというと文字の色を変えたり文字を大きくしたりすることも出来ませんでしたー!!!! それが難しいデザインでなければコーディングもそこそこ出来るようになり、お仕事もそこそこ出来る程度です。 ちなみにWordPressは苦手なので勉強中・・。 そこで今回はWordPressを勉強するにあたって参考にしてるブログを紹介させていただこうと思います。 なぜ公開しようと思ったのかといいますとQtaro

    【必見】初心者WEBデザイナーが真似したい5つのWordPressデザイン - えたーなる
  • ブロガー必見!商品撮りを綺麗に。激安ダンボール製の撮影ブース作成の方法 - えたーなる

    2014-10-31 ブロガー必見!商品撮りを綺麗に。激安ダンボール製の撮影ブース作成の方法 ブログ_全般 【PR】 ととっち(@totocchissu)です。 何かとブログ書く為に写真を撮るわけですがリビングのテーブルの上で撮ると背景の写り込みが気になっていました。 たまにうちの犬の頭が写ってることも。 うーむ(-_-) こりゃなんとかしないといかんということで簡易的で撮影ブースを作ってみることにしました。 最初はロフトを撮影スタジオに改造してやろうとも思いましたがちょっとお金がかかりそう。 色々調べたらダンボールでも作れるみたい。 手頃なダンボールも発見! 製作工程 はっきり言ってど素人の工作なのでその辺、あたたかい目で見てください。 ・・・まず足の指を用意します って足の指が写ってるやないかーい! コホン。気を取り直して・・・ 手頃なダンボールを用意します。 大きさはお好みですが4

    ブロガー必見!商品撮りを綺麗に。激安ダンボール製の撮影ブース作成の方法 - えたーなる
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    これ、WEBショップやってる人に良さそうですね!
  • 厚切りジェイソン「仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげる残業制度がある限り日本企業はグローバルで勝てない」←正論すぎると話題に

    IT企業の会社役員を務めながらお笑い芸人としての活動も始めた厚切りジェイソン(29)が日の悪しき残業文化をぶった斬り、大絶賛されている。 5/14、厚切りジェイソンは残業は当にバカバカしいと思いっきり毒を吐いた。効率性の悪い仕事当に怒っているようだ。 厚切りジェイソンは17歳のときに飛び級でミシガン州立大学に進学し、イリノイ大学大学院に入学。2005年には旭化成で音声認識ソフトの開発に従事していた切れ者で、現在はITベンチャー企業「テラスカイ」の株を1万株保有しながら役員を務めている。 もともとアメリカで働いていた厚切りジェイソンは日の勤労システムは実に矛盾していると痛烈に批判する。 今は昔と違い、労働時間と生産量が比例する単純な仕事は機械がやるようになってきており、人間は知的生産を主な仕事として行うようになっている。それゆえ、もはや時間を基準として報酬を決める残業制度は矛盾でし

    厚切りジェイソン「仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげる残業制度がある限り日本企業はグローバルで勝てない」←正論すぎると話題に
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    せやで
  • 【ブログ運営】はてなブログのガイドラインが改定 質の低いブログは検索クローラーから除外 - 検索サポーター

    告知です 先日、寄稿コラムがアップされました。 オウンドメディア運用に乗り出す前に!注意すべきポイントと参考事例 | SEO対策会社のユナイテッドリバーズ 今回はオウンドメディアの運用ノウハウについて書きました。 ブログをオウンドメディアとして使っている企業、法人が最近は増えています。 当ブログも、私にとってオウンドメディアの役割を多分に果たしていると言えます。 仕事のお問い合わせにて「ブログを読みました」という有り難いお言葉をいただくこともかなり増えました。 (最近は仕事がとても忙しくて、読者様からブログを毎日更新出来ていないことを心配したメッセージもいただくこともありますが(笑)) 今回の寄稿コラムはオウンドメディアに限らず、ブログ運用のノウハウとしても十分に参考になるエントリーとなっていますので是非ご覧ください。 ガイドラインが改定されました。 はてなブログのガイドラインが改定されま

    【ブログ運営】はてなブログのガイドラインが改定 質の低いブログは検索クローラーから除外 - 検索サポーター
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    さすが私達のはてな!!
  • はてなブログPROではなくWordPressを選択すべき絶対的な2つの理由 | KOTOBAKO - コトバコ

    どうもなのです。しむなのです 今日は同期ブロガーの皆さんと、「独自ドメインを取ってブログ始めるなら」みたいな話題で話してたんですけどね。 やはりというか何というか、「はてなブログPRO」か「WordPress」の2択になるんですよね。 その場の結論ははてなブログPROが優勢だったのですが、僕としてはどうしてもWordPressをおすすめしたい。誰に聞いてもらえなくてもはてなブログよりもWordPressと叫びたい。 今日はそんな話です。 WordPressをどうしてもおすすめしたい理由はたった2つ 改めて書かせていただきますが、理由は2つ。 1.お金を払って得ているものは何か はてなブログPROにお金を払う対価として、「WEB上で動くブログサービスを利用する権利」が得られます。はてなブログを広告なしで使う為の使用料。 一方でWordPressを運用する場合、お金を払っているのはあくまでサー

    はてなブログPROではなくWordPressを選択すべき絶対的な2つの理由 | KOTOBAKO - コトバコ
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    サービスが堅実なだけでア○ブロと変わらない、みたいな話ですよね。うーむ。
  • 【外資系・転職】英語の面接でエンジニアが絶対聞かれる トップ20の質問 - ライフワークEnglish

    今日は、外資系企業に転職したいエンジニアのためのお役立ち記事です。 転職する際に聞かれる質問。外資系では、日の企業よりもよりスキルや経験、専門性などについて具体的に質問をします。どんな内容か日語で理解し、番の英語の面接に挑みましょう。 他にもビジネスに役立つ英会話いついての記事はこちらもおすすめです。 julikayab.hatenablog.com 参考サイト www.thinkenergygroup.com www.thinkenergygroup.com プロジェクトの経験 あなたが過去数年で携わったエンジニアリングのプロジェクトで一番果敢に挑戦した(難しがやりがいを感じた)プロジェクトは何ですか? Tell me about the most challenging engineering project that you have been involved with du

    【外資系・転職】英語の面接でエンジニアが絶対聞かれる トップ20の質問 - ライフワークEnglish
  • http://www.tarappism.com/entry/recipe-pasta-10

    http://www.tarappism.com/entry/recipe-pasta-10
  • 香港の珍スポット 萬佛寺に行ってきた - サラリーマンの週末弾丸旅行術

    香港で珍スポットと検索すると必ず出てくる萬佛寺。 行ってきましたので写真でご紹介。 入口 諸説ありそうですが、五百羅漢だそうです。 仏陀が亡くなったあと集まった500人の弟子で、 仏典の編集会議を行っているのが、500羅漢だとか。 議論しそうな顔 ペットに目が向きがち。 服剥ぎ取られた? 服乱れすぎ 真剣 若手芸人がひな壇から飛び出そうなところ 違った宗教の方もかなり参拝に来てます。 まずは頭を丸めて欲しい。 飽きた 笑点にいたような。 仏陀より凄いのでは。 議論?? 注意事項持たされてます 垂金権造のような顔してますがいい人 いました、目から手の人 ようやく頂上 めっちゃ高い 足が伸びる 手が伸びる とまぁ、色々な仏像を取り上げましたが 写真禁止ですが、頂上には多くの人が祀られているのかも。 牛久大仏のような感じで堂の中は厳かです。 あまり香港は観光地がないので、普通の観光地に飽きたら

    香港の珍スポット 萬佛寺に行ってきた - サラリーマンの週末弾丸旅行術
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    面白かったw
  • コミュニティカフェ「葵鳥」のご案内 - ひきこもりピアサポート日記@ひき桜代表ブログ

    こんにちは。昨日ですが、ひきこもりピアサポート日記のTwitterアカウントを取得しました。今後は従来のFacebookもしくはブログ紹介チラシだけでなく、今までどのイベントとも接点がなかった方々にもインターネット上で情報を受け取れるようにいたしました。 今後情報の発信やご案内などについて、改善点などがありましたら、ご指摘をいただけましたら幸いです。 今回は筆者も何度か利用したことのあるひきこもりの居場所(カフェ)についてご紹介いたします。 東京の巣鴨にある「コミュニティカフェ葵鳥(あおどり)」は、 コーヒーor紅茶1杯でくつろぐことのできる、ひきこもり当事者などの交流・仲間づくりなどの場です。ここの特徴として、どなたでも利用することができます(例えばご人・ご家族・支援者どなたでも)。 コミュニティカフェというだけあって当事者の来店が多く、たまにそのほかの方もいらっしゃいますが、当事者の

    コミュニティカフェ「葵鳥」のご案内 - ひきこもりピアサポート日記@ひき桜代表ブログ
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    お金がないけど誰かと会いたい時に良さそう
  • 「コッコとピッピの関西弁」ラインスタンプ第2弾、承認されました! - カンボジアのボジ子。

    ご訪問ありがとうございます! 当ブログはカンボジア情報ランキングに参加中です! クリック↓して頂けると励みになりまーす!!\(^0^)/ にほんブログ村 お久しぶりです!! 前回の日記を書いてから、4日ぐらい経ちました。 ★やブコメをたくさん頂きました。心が温まりました。ありがとうございます! このあと私と母はホーチミンで2日間街ブラをして、 無事実家に戻ってきました。 もちろんホーチミンでは恒例のい倒れ・・・もしてますので、 今後ものんびり更新していきたいと思います。 お楽しみに(*^^*) ラインスタンプ第2弾、承認されました! 3月にリリースされたラインスタンプ、お手に取って下さった方 ありがとうございました! 第2弾も無事承認されましたので、 こちらで告知させていただきたいと思います。 http://line.me/S/sticker/1121225 こちらのURLからご購入いた

    「コッコとピッピの関西弁」ラインスタンプ第2弾、承認されました! - カンボジアのボジ子。
  • そういやフリーランスになって5年目なので、自営業のメリットについて書いておくか|まだ仮想通貨持ってないの?

    気がつけばフリーランスも5年目に突入してました。すっかり忘れてた。 思えば遠くに来たものです。 TMHでのお仕事終わり。さて東急プラザで肉でも買って帰るかな。明日は実質フリーエージェント初日です。嬉しいことにアポが五件。全部楽しみ!朝から都内をノマドります。 — イケダハヤト (@IHayato) 2011, 4月 4 Twilogで昔のツイートを漁ってみました。いやー、若い!アポ5件とか今やったらジンマシン出ますよ、マジで。人間はわずか4年でここまで変わるものか、とびっくりしました。お前誰だよ!とセルフツッコミ。 まぁ、この頃は夫婦共働きで、が帰ってくるのが9時過ぎになることも珍しくなかったので、けっこう暇だったんでしょう。最大でアポ7件とか入れてた記憶がありますし。いやー、こんな綱渡りな人生よく乗り切ってたなぁ。 しかし、昔のツイートが色々ぬるすぎて笑えます。今は1記事で300冊くら

    そういやフリーランスになって5年目なので、自営業のメリットについて書いておくか|まだ仮想通貨持ってないの?
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    ふむふむ
  • 料理を撮影するために、光と陰を考える - BOOKS TANAX

    2015-05-13 料理を撮影するために、光と陰を考える 写真のこと。 Tweet 仕事柄、料理やスタッフの写真を撮るのですが、今回は撮影技術について書きたいと思います(アイキャッチはiPhoneにて撮影) 撮影対象(僕の場合、料理が多いので、以下の文では『料理』とします)には大きく2種類の光が当たっています。直接当たっている光、キーライトと、環境光と呼ばれるフィルライトです。 いきなり専門用語で分かりにくいと思うので、まず環境光を説明します。 雰囲気は環境光に宿る 全てのものは大なり小なり光を反射します。料理自体もそうですが、器や料理が乗っているテーブル、近くの壁にも光は当たり、その反射光も料理を照らしているのです。これを環境光と言います。 環境光はただ明るくなるのではありません。器やテーブル、壁の色を継承してから料理に当たるので、当然、料理の色にも影響します。 お店の雰囲気を出したい

    料理を撮影するために、光と陰を考える - BOOKS TANAX
  • 「マイナス思考芸人!」へ感じた「はてなを愛する男(僕)」の感情移入 - ひかる人財プロジェクト

    2015-05-18 「マイナス思考芸人!」へ感じた「はてなを愛する男(僕)」の感情移入 ブログ Tweet Share on Tumblr 僕はこの記事でも書いたように、ストレス耐性があまり強くないのでストレスを溜めないためにお笑い番組で声を出して笑うことを常日頃心がけています。 ↓↓↓  <a href="http://hikarujinzai.hatenablog.com/entry/2015/05/10/200329" data-mce-href="http://hikarujinzai.hatenablog.com/entry/2015/05/10/200329">「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト&amp

    「マイナス思考芸人!」へ感じた「はてなを愛する男(僕)」の感情移入 - ひかる人財プロジェクト
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    取り敢えず、はてなを愛し過ぎだと思いましたw
  • 「はてな」に囚われた男の哀しくて健気な8つのルーティンワーク - ひかる人財プロジェクト

    2015-04-24 「はてな」に囚われた男の哀しくて健気な8つのルーティンワーク ブログ Tweet Share on Tumblr はてなブログに引っ越してきてもうすぐ2ヶ月になる。以前は今ちょっと世間を賑わしているFC2ブログにいたのだが、はてなに引っ越してきて今思うと当に良かったと思っている。 私がブログをはじめたきっかけは、ブログタイトルのひかる人財プロジェクトを社名にして起業しようと考えていて、起業後にブログとかHPとかSNSは必須だと思っていたので、慣れておかなければダメだよな?って感じだった。今起業するかしないかは迷っているというか行動を起こすタイミングを待っている状態なのではあるが、ブログを書く事に熱中しすぎて起業のテンションが少し下がっていることは否定できない。 ブログを書くということにおいても当初自分がはてなブックマークで人気エントリー入りすることなんかまったく考え

    「はてな」に囚われた男の哀しくて健気な8つのルーティンワーク - ひかる人財プロジェクト
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    これは分かる…w
  • 「自分が嫌い」病の人が増えてる気がする - もみじろぐ

    人の美徳とされる謙遜。そんな謙遜も最近だと度を過ぎてる気がしてならない、もみじです。こんにちは。 来の意味より軽くなる単語たち クソ、クズ、ゴミ、雑魚…こういった単語が若者間ではよく日常会話に出てくるんですよね。 例えば、 「絵うまいねー」 「いや、マジで俺の絵とかクソだから」 これクソって言葉を謙遜で使ってるんですよね。俺らの親世代(40~55辺り)が聞いたら「なんじゃそりゃ」って感覚なんじゃないですかね?w 僕達はそこら辺の言葉をその文脈で使うことに何も感じなくなりつつありますが、やっぱりこれ、良い傾向とは言えないと思うんです。 みんな自虐趣味あるの? そんな行き過ぎた謙遜の影響かどうかわかりませんが、なにかにつけて「自分が嫌い」と連呼する人が増えている気がします。 俺はそういう考え方、それを堂々と公言する姿勢があまり好きになれません。 なんとなく、自分にもそんな時期があったので

    「自分が嫌い」病の人が増えてる気がする - もみじろぐ
    yomikodesign
    yomikodesign 2015/05/19
    そこそこ好き、くらいでいいのかもね