タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ToDoとsocietyに関するyomogiのブックマーク (3)

  • 河野太郎公式サイト | 声を上げますか、それとも泣き寝入りですか

    たくさんの方々にメルマガ、ブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。 しかし、これで終わってしまっては意味がありません。 東京電力の福島第一原子力発電所が起こした事故の賠償金を国民の電力料金を引き上げてまかなうという、政府の東京電力救済案には反対であるというインターネット上のみなさんの意見を、現実の政治に反映していかなければなりません。 ではどうすればよいのか。 地元の国会議員に皆さんの意見をきちんと伝えてください。 どうやって? あなたは、あなたの選挙区で選出された国会議員がだれか知っていますか。知らなければ調べましょう。衆議院議員と参議院議員がいるはずです。 誰かわかったら、その議員のホームページで、事務所がどこにあるかを調べてください。場所がわかったら、訪ねていきましょう。遠慮することはありません。そのための事務所です。 今、通常国会が開かれていますから、国会議員は平日は国会

    yomogi
    yomogi 2011/04/23
    救われるべきは東電か被災者か
  • この夏を乗り切る15の節電術:日経ビジネスオンライン

    あと数カ月で、電力需要がピークになる夏が来る。東京電力は、震災や定期点検などで停止中の火力発電所を再稼働させて供給力を強化する考えだが、原発の穴を埋めるには力不足だ。 同社の見通しでは、今夏の最大電力需要は記録的猛暑だった昨年より約500万キロワット低い5500万キロワット。平日の平均最大電力需要は4800万キロワットを想定する。このころには供給力は4650万キロワットまで回復する見込みだが、1000万キロワット近い電力が不足する可能性がある。 政府は、東京電力管内で1000万キロワット以上、東北電力管内で280万キロワット以上の需要を抑制すべく、企業や家庭にピーク時間帯の最大電力使用量を削減するよう求める方針だ。契約電力が500万キロワット以上の大口需要家には25%削減させる。経済産業相が電気使用を強制的に制限できる電気事業法第27条の発動も検討している。 始業時間を早めて空調や照明の使

    この夏を乗り切る15の節電術:日経ビジネスオンライン
    yomogi
    yomogi 2011/04/15
    個人以外のPCもある職場なので、一定時間使わないと休止状態になるOSの設定は必須だな
  • ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube

    この動画の修正版をアップしました。 こちらからどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=2RztR0sRWk8 「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を毎週詳しく解説するBBTチャンネルの会員制番組です。この番組の最新情報が受け取れるメルマガ登録はこちら。  http://www.lt-empower.com/mag2/mag2.asp?m=youtube

    ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube
    yomogi
    yomogi 2011/03/20
    のちほど拝見
  • 1