タグ

2017年10月31日のブックマーク (5件)

  • AIスピーカーがもたらす変化とは?大阪大学特別教授・石黒浩氏に聞く ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    人工知能(AI)を搭載したAIスピーカーが日に上陸した。ここ数年日ではコミュニケーションロボットが相次ぎ登場したが、実証実験や試験導入にとどまる例が少なくない。ロボットに比べ機能をそぎ落としたAIスピーカーはどんな変化をもたらすのか。コミュニケーションロボットを研究する大阪大学の石黒浩特別教授に聞いた。 ―AIスピーカーへの受け止めは。 「AIスピーカーは対話ができず、『音声入力スイッチ』や『音声入力検索器』といったところだ。音楽再生や天気確認以外の用途が広がらないと厳しいだろう。人間のパートナーになるには対話が必要になる。コミュニケーションロボットが命だ。少し前のコミュニケーションロボットは音声認識が弱かった。アマゾンのAIスピーカー『エコー』が売れたおかげでマイクロホンアレイの単価が下がった。マイクロホンアレイは複数のマイクを組み合わせて生活雑音とユーザーの声を聞き分ける。この効

    AIスピーカーがもたらす変化とは?大阪大学特別教授・石黒浩氏に聞く ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    yooks
    yooks 2017/10/31
    石黒先生を見る度に、我々側はこれ人間?という疑問が出てきてることが、もう大勝利ってかんじ。会話が成立したと感じるのは意味理解とすこし違ってるという話だっけ
  • 時空を超えた「オジャパメン」──K-POP歌手・IUが見せたポップカルチャーの将来像(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「オジャパメン」復活 先日、K-POPシンガー・IUが新曲「ゆうべの話(原題:オジェパム イヤギ)」を発表した。日では、それを聴いて驚いたひとも少なくないはずだ。なぜなら、とても馴染みがある曲だったからだ。そう、それはあの「オジャパメン」だった。 もしかしたら「オジャパメン」は、日でもっとも早く知られたK-POPだったかもしれない。 1996年、「ゆうべの話」は『ダウンタウンのごっつええ感じ』のエンディング曲に採用された。歌うのは、番組のレギュラーメンバーであるダウンタウン(松人志・浜田雅功)、東野幸治、今田耕司、130R(蔵野孝洋・板尾創路)の6人。タイトルは、歌い出しの一説から取った「オジャパメン」とされた。 しかもこのとき特筆すべきは、原曲の韓国語詞のまま歌われたことだ。歌詞字幕では韓国語がカタカナで表記され、「ツンツルテンマタン」という歌詞では、6人が「頭ツルツル」といった振

    時空を超えた「オジャパメン」──K-POP歌手・IUが見せたポップカルチャーの将来像(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yooks
    yooks 2017/10/31
    ごっつで初めて見たときの衝撃すごかったなあ。ダサさと哀愁とポップがあって。見る側が変わると意味変わる文化の文脈段差みたいな感覚で見てた。あの歌詞丸覚えがんばった。ナホンジャカスマパソー
  • Macで便利なフリーソフト10選 - らいちのヒミツ基地

    Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 今回は私が普段Macで使ってるフリーソフトを紹介します。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのデザイナー。ここ最近はiMacメイン。IEでの表示チェックはParallels-Windows10を使用。 ATA-b(アタビイ): 思い出したように登場するヒミツロボ。 らいちはMacが好きなの? Macで使っているフリーソフト10選 Cipt CiPT | Change into Plain Text 結合文字列を安全に合成するプレーンテキスト変換アプリ フローティングウインドウを「使用する」にして、 半透明のをモニタの隅に常駐させといて、クリップボードのテキストをプレーンな文字列に変換したいときにクリック。(High Sierraでは透明度が設定できなくなった) ファイルネームをメールで伝えたいときに

    Macで便利なフリーソフト10選 - らいちのヒミツ基地
    yooks
    yooks 2017/10/31
    Shupapanねえ、便利で使ってたんだけど、正規表現の適合語変換機能が欲しくて作者の方と連絡取ったりしたんだけど、なかなかうまくいかず、ABFR使ってる。
  • 「iPad」は、iOS11でパソコン並みに進化した

    iOS 11の配信が始まったばかりで、まだいくつかバグが残されているため、頻繁に小規模なアップデートが繰り返されているが、主な機能はすべて対応済み。致命的なトラブルは起こっていないので、早いうちに入手して、慣れておいたほうがいいだろう。特にiPad Proでは、Apple Pencilと連動した数々の機能が追加されている。 これまでのiOSとは使い方が大きく変わるため、覚えておきたいことが非常に多い。その代表格が、Macのようにアプリを格納しておける、「Dock」だ。ここをうまくカスタマイズすることで、必要なアプリを呼び出しやすくなる。iPhoneと共通の機能でも、iPadのほうが使いやすいこともある。 新機能のファイルも、その1つだ。クセも多いため、スムーズに操作するには慣れが必要だが、パソコンのようにファイルを自由に扱えるのはメリットといえる。また、メモアプリの書類スキャナ機能も、Ap

    「iPad」は、iOS11でパソコン並みに進化した
    yooks
    yooks 2017/10/31
    ファイル(形式)はどうあれ相手に伝えたいことが伝わるのが最終理想形だけど、現時点ではファイルの存在を意識せざるをえないから、どうしても中途半端に見えるよねえ。相手もファイルくれって言うしさ。
  • 社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて - wezzy|ウェジー

    「いつ自分が〇〇だって気づいたの?」「いつ目覚めたの?」 LGBT やクィアな私たちはよくこの無邪気な質問を受けます。〇〇には「レズビアン」「バイ」「同性愛者」「そっち」「オネエ」「ゲイ」など色々なものが入りますが、その都度私たちのほとんどは答えに窮します。なぜなら、ほとんどの場合私たちは気がついたらなっていた以外の答えを持っていないからです。 だから私たちは時に、答える代わりに質問で返すことがあります。 「じゃあ、あなたはいつ自分が異性愛者/ストレートだと気づいたの?」と。 こう問い返された異性愛者は、どのように反応するのでしょうか。「そうか、自分が気がついたら異性愛者だったように、この人も気がついたらそうだったんだな」と思うかもしれません。もしくは「なぜそんなことを聞かれなくてはいけないんだ、異性愛者になるのは当たり前じゃないか。何か目覚めるきっかけや気づくきっかけがなかったら普通は異

    社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて - wezzy|ウェジー
    yooks
    yooks 2017/10/31
    「私たちの社会が、異性愛を自然なものとして自明視し続けてきた」。思考を拡げる視点ではあるけど、差別云々関係なく、ヒトは有性生殖の生物だという事実の影響は考慮すべきだと思うんだよね。