yopitaのブックマーク (1,887)

  • 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

    昨年はこの時期には既に企業の「会社説明会」が始まっていた。が、今年は就職協定の影響で、来年の3月からとなっている。 学生の動きもそれにつられて遅くなるのかとおもっていたが、実際には水面下でかなりの学生が動いているようだ。これは、「インターン」と名付けられた「青田買い」の影響もあろう。 さて、とある会社の「インターン」に参加した学生の一人が、インターン終了後、あるメールを送ってきた。インターンへのお礼を綴ったメールであり、会社の経営者に宛てたものであったが、その中にある「質問」が含まれていた。 私はそのメールを経営者に転送し、どのように返答するか、指示を仰いだが、その会社の経営者は、質問を見て「自分で回答したい」と言った。その質問とは、オブラートに包まれてはいたが、要約すれば、 「なんで働かないといけないんですか?」 という質問だった。 その経営者は「確かに、インターンの成績や、質問内容は採

    「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
    yopita
    yopita 2014/12/27
    ん?生きていけないからじゃね?働かなくても生きていけるならそれにこしたこたーない。
  • 東京新聞:渋谷の3公園 年末年始閉鎖 「炊き出し妨害」計画の団体反発:社会(TOKYO Web)

    東京都渋谷区は二十六日、宮下公園など三つの区立公園を来年一月三日まで閉鎖した。宮下公園では年末年始にホームレスの人たちの支援団体が炊き出しを計画していた。区の担当者は「公園のルールとして火気厳禁。炊き出しをするなら利用は認められない」としている。 緑と水・公園課によると、閉鎖したのは宮下公園と、その近くの神宮通公園、美竹公園。吉武成寛課長は「炊き出し場所の移動が想定されるため」と話す。いずれも敷地はフェンスで囲まれ、通常は午後十時半に閉門し、翌朝午前八時半に開く。二十六日朝は閉鎖の掲示が掛かり、定時になっても開門しなかった。 宮下公園では「渋谷越年・越冬闘争実行委員会」が炊き出しを計画。昨年は公園内に宿泊用テントを設置して区から強制的に閉め出されたため、今年はガスコンロ二台で炊き出しのみを行う予定だった。メンバー約十人は二十六日、区役所を訪れ「命の危険に関わるから炊き出しをしている」と抗議

    yopita
    yopita 2014/12/27
    あ、いつもの光景だ(ほのぼの)
  • マテリアルデザインのガイドラインが最高に実践的だった

    「2014年にグッときたコレ」がテーマになる Fenrir Advent Calendar 2014 の24日目です。 マテリアルデザイン デザイナーの大西です。マテリアルデザインそのものへの記事は既に多くの方々が取り組まれているので、少し目先を変えてガイドラインについてです。 このガイドラインが最高に実践的でグッときました。 UIUXについてのガイドラインは面白くて勉強にもなるのですが、理解して実践するところにまで到達するのには中々のエネルギーを使いませんか? マテリアルデザインは英語のドキュメントなので最初は尻込みしましたが、読み進めるうちに内容の充実っぷりに引き込まれました。ここまで親切なガイドラインは珍しいと思います。和訳も欲しいところですが、用例として画像がたくさん挙げられているので翻訳サイトを使えば充分理解できると思います。 豊富なテンプレートと素材 750種類以上のアイコン

    マテリアルデザインのガイドラインが最高に実践的だった
    yopita
    yopita 2014/12/26
  • スマホでレシートを撮影するだけ、あとは全自動で家計簿が完成する「Dr.Wallet」の使い倒し方&活用法

    購入品目のカテゴリ分けや月ごとの収支比較、過去の購買履歴のチェックなどがスマートフォンのカメラでレシートを撮影するだけで完成する無料の万能家計簿アプリが「Dr.Wallet(ドクターウォレット)」です。実際にドクターウォレットを使うとどれくらい簡単に家計簿がつけられるのかを実際にガッツリ使い倒して確かめてみました。 人気無料レシート家計簿アプリDr.Wallet|エクセルより簡単 https://www.drwallet.jp/ ◆いろんなレシートをデータ化してみた ドクターウォレットを使って家計簿をつける際に必要なのは、レシートとドクターウォレットをインストールしたスマートフォンの2つ。 レシートのデータ化にはまずアプリを起動して、ホーム画面の左下に表示されている「レシート撮影」をタップ。 スマートフォンのカメラでレシートを撮影する際は、明るい場所でスマートフォンとレシートを平行に保ち、

    スマホでレシートを撮影するだけ、あとは全自動で家計簿が完成する「Dr.Wallet」の使い倒し方&活用法
    yopita
    yopita 2014/12/26
    ベアテイルだ
  • 東大論文、33本の捏造・改ざんを認定 最終報告書:朝日新聞デジタル

    東京大学は26日、分子細胞生物学研究所の論文捏造(ねつぞう)や改ざんの疑いがあった51の論文のうち、33に捏造や改ざんがあったと認定し、11人が関与していたとする最終報告書を発表した。このうち、加藤茂明元教授ら6人は懲戒処分が相当とした。15億円の公的研究費は返還を含めて検討中という。 調査報告をまとめた科学研究行動規範委員会によると、調査対象は論文51の著者193人。論文の捏造・改ざんなどの不正が認められた33のほか、10は不適切な図があり、8は訂正が可能な部分があったとした。実験をやり直す十分な時間を与えず、強圧的な指導が行われたことが不正を起こした要因としてあったと指摘した。 懲戒処分相当とされたのは、加藤元教授のほか研究室の中核メンバーだった柳澤純元助教授、北川浩史・元特任講師、武山健一元准教授。高田伊知郎、藤木亮次の両元助教も図の捏造・改ざんに関与したとして、懲戒処分

    yopita
    yopita 2014/12/26
    エッ
  • The Best User Interfaces Of 2014

    yopita
    yopita 2014/12/24
  • Wilf Family Department of Politics

    yopita
    yopita 2014/12/19
  • 「マックフライポテト」および、ポテトを含むセット商品の販売内容変更についてのお詫びとお知らせ | マクドナルド

    お客様各位 平素よりマクドナルドをご利用いただき誠にありがとうございます。 アメリカ西海岸における港湾労使交渉の長期化の影響により、現在、原材料「ポテト」の安定的な調達が難しい状況となっております。 お客様に今後も継続して「マックフライポテト」をお召し上がりいただくため、ポテトの安定的な調達のめどが立つまでの期間、「マックフライポテト」単品および、「マックフライポテト」を含むセット商品の販売内容を、一時的に変更させていただきます。

    yopita
    yopita 2014/12/16
    ( ̄д ̄)エー
  • 【サンキュー事故】渋滞を横からすり抜けてきたバイクと衝突した車のドライブレコーダーがyoutubeにアップされ話題に:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 【サンキュー事故】渋滞を横からすり抜けてきたバイクと衝突した車のドライブレコーダーがyoutubeにアップされ話題に Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年12月11日 12:10 ID:hamusoku 【ドライブレコーダー】 事故の瞬間 右直事故 車 対 バイク 過失割合70:30 youtube 山内悟3 日前 いい加減、こういう事故を五分五分の割合にしないと バイクの暴走による事故は無くならないだろう。 速度だしてすり抜け来てきたやつなんか保護されるのがおかしい。 野原新之助2 日前 バイクのすり抜けスピードが速すぎますね 主様もハイエースを抜いてから加速しないで一旦停止して確認する+徐行してれば、避けれた事故ですね ただ、自分もバイクに乗る人間ですが、このケースはバイクが圧倒的に悪いと思うのは 僕だけですかね .u KEIO12

    【サンキュー事故】渋滞を横からすり抜けてきたバイクと衝突した車のドライブレコーダーがyoutubeにアップされ話題に:ハムスター速報
    yopita
    yopita 2014/12/12
    んー、でもこれ車列止まってれば左からのすりぬけは一応オーケーなはずだけど、原チャ乗っててこのパターンでひやっとしたことはある。気をつけます。
  • http://itolab.is.ocha.ac.jp/~itot/lecture/msthesis.html

    yopita
    yopita 2014/12/11
    読んどこ。
  • 支持政党なし

    ツイート 代表 佐野秀光の時事放談(blog) 支持政党なし 部 〒144-0052 東京都大田区蒲田4-22-2 情報通信ネットワークビル info@shijinashi.com / URL http://支持政党なし.com 代表 佐野秀光 トップ | 政策一切なしの理由 | 支持政党なしの基理念 | 支持政党なしについて | 代表 佐野秀光について | 選挙情報 支持政党なし宣言(PDF) | 少数意見を切り捨てない | ヒデミツvsさくらのビックリ対談

    yopita
    yopita 2014/12/11
    よく見たら意外とちゃんとしてた気がしたけど、勘違い票問題もあるし、ネットでの票数なんて知識あればどうとでもなるし、やっぱちゃんとしてなかった。
  • エディタとして Sublime Text 2 を利用する - Proessing 学習ノート

    Processing のコーディングを快速にするために、外部エディタを利用しよう。今回は Sublime Text 2 というテキストエディタを用いる。Sublime Text 2 はパッケージ(プラグイン)により簡単にカスタマイズができることなどから人気があり、実際使いやすい。 ※ Sublime Text 3 の場合の Sublime Package Control のインストール方法を追記(2014年4月16日) Sublime Text 2 のインストール 公式サイトからダウンロードしてインストールする→ Sublime Text - Download Processing用パッケージのインストール 最初に、パッケージを管理するための「Sublime Package Control」をインストールし、それを利用して Processing用のパッケージをインストールする。 Subli

    エディタとして Sublime Text 2 を利用する - Proessing 学習ノート
    yopita
    yopita 2014/12/04
    ハジメテシッター
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yopita
    yopita 2014/11/29
    んー、なかみどうなっとるんこれ
  • 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇 - YouTube

    今日のテーマは3秒で調理するエビフライ。 一体、どのようにして3秒で仕上げるのでしょうか。 驚異の調理スピードにご注目下さい。 「2つの帯域がLTE専用」というフルLTEの特徴を表現するため、 2つのレーンからエビが飛び出す調理装置等は全て今回の撮影の為に開発/製作されました。 エビが飛び出すスピードと、小麦粉、玉子、パン粉、炎、それぞれがふき出すタイミングは、 全て綿密な計算と、検証によりプログラミングされています。 また、調理風景はCGを使用せず、実写にて撮影を行いました。 この動画でぜひ、フルLTEの速さをご体感ください! フルLTEについて詳しくは、https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/full-lte/ ※調理法は危険ですので、絶対にマネしないでください。 ※使用した材は撮影終了後、スタッフがおいしく頂きました。

    yopita
    yopita 2014/11/29
    んっ
  • 電子部品のはたらき | 村田製作所 技術記事

    電子部品のはたらき | 村田製作所 技術記事
    yopita
    yopita 2014/11/19
  • アトリエ | ハンドメイドレシピ(作り方)と手作り情報サイト

    このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。 個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。 Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.

    yopita
    yopita 2014/11/14
    すげー、こんなサイトあったんか
  • Webエンジニアからみたフィリピン語学留学 - MOL

    こんちわ、無職の@t32k だよ。6月初めから10月末まで、まるまる5ヶ月間(22週間)フィリピンに語学留学してきたので、今回は思いの丈を綴ってみるよ。 書いてみて思ったけど、特にエンジニア関係なかったわー。 ※ 2014年6月から2014年10月までのマニラでの出来事である。1ペソ=2.4円で計算してある。 ぼくがなぜフィリピンに行ったのかは、こちらの記事を参照してね。簡単に言えば、エンジニアとして英語にちゃんと向きあおうって思ったんだ。 なんでフィリピンなのかとか 大学を卒業してWebデザイナーになって以来、より多くの情報を早く得るには、Webフロントエンド技術に関して非常に多くの技術情報を日々捌いているLayzieさんも曰く、英語が不可欠だと感じていた。ただ普通にアメリカに語学留学したら学費だけで200万くらい飛びそうな感じだったので、ワーキングプアだった僕にとっては取れない選択肢だ

    Webエンジニアからみたフィリピン語学留学 - MOL
    yopita
    yopita 2014/11/05
    これなー。まじいきたい。
  • NHKスペシャル|カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~

    Each day and each life has its own story. All have contributed to create the Tokyo of today.

    NHKスペシャル|カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~
    yopita
    yopita 2014/11/02
    すげ
  • 明大、スマホのタッチパネル広げるシート 装置を開発 - 日本経済新聞

    明治大学の宮下芳明教授らはスマートフォン(スマホ)のタッチパネルに継ぎ足し、広い画面で操作できるシート状の入力装置を開発した。タッチパネルの面積が広がった感覚で使える。腕時計型の小さな画面でも簡単に操れる。半年後の実用化が目標だ。電気を通すインクで配線を印刷したシートを作った。シートを画面の端に

    明大、スマホのタッチパネル広げるシート 装置を開発 - 日本経済新聞
    yopita
    yopita 2014/10/21
  • 計算式をマスターしよう

    電子キットを作るだけでは計算式を学ぶ必要はありませんが、ここはチョット電子の一般常識?として考えてください。但し難しくする気はありませんので参考程度に集めて見ましたのであしからず・・・ 電子関係で良く出てくる計算式がありますが、難しくしてもいやになるので簡単に説明します。 ・オームの法則、電力の計算、周波数の計算など、キットには関係ないかもしれませんが豆知識として・・・。

    yopita
    yopita 2014/10/21
    あ、ここわかりやすそう