タグ

2012年11月10日のブックマーク (2件)

  • 先延ばし癖を矯正して生産性が飛躍的に上がる「リセット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

    やるべきことがあるのに先延ばしにしてダラダラしてしまうことってありませんか? ほとんどの人は気付いていませんが、実はこのダラダラには原因があります。つまり、この原因を取り除くことができれば、ダラダラとは永遠におさらばできます。 ダラダラと先延ばしにしている要因実際にやるべきことをやる前に、飛び越えなければならないハードルがたくさんあるため、ダラダラと先延ばしする時間が長くなります。 例えば、夕の準備をしなければならない場合は、鍋やフライパン、皿や箸が必要になるでしょう。 しかし、昼の時に使ってしまい、それがまだ洗われずに残っていたとしたら、夜ご飯を作り始める前に、まずは洗いものをするところから始めなければなりません。 …これは面倒くさいですね。 つまり、何かやるべきことや、やりたいこと(料理)の前に、別のこと(洗いもの)をしなければならないのです。 「洗いものをしなければならない」のが

    先延ばし癖を矯正して生産性が飛躍的に上がる「リセット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
    yoppu7
    yoppu7 2012/11/10
    先延ばしは得意です
  • 文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 文章力は、ビジネスの世界で、今まで以上に非常に重要なスキルとなっている。 例えば、広告やダイレクトメールなど、消費者に向けてのメッセージは文章力に大きく依存する。 また、興味のある人に対してコンタクトを取って、アプローチする際も、あなたの書くメールや手紙などの文章の内容によって、成否は大きく左右される。 思い返せば、私は、社会に出る前の学生の頃から、大学で、大量のを読み、週に2〜3のエッセイを書いたり、レポートを提出したりしていた。 そして、こうやって培って来た文章力によって、ビジネスにおける様々な面で得をしていることを実感している。そこで日は、私が実際に使っている文章テクニックを5つご紹介する。 この通りに書いて頂くだけで、プロの

    文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック
    yoppu7
    yoppu7 2012/11/10
    いい記事です