2006年2月25日のブックマーク (17件)

  • [を] MeCabをPerlから使う

    MeCabをPerlから使う 2006-02-25-4 [Programming][NLP] NAISTの後輩のスーパーハカー taku-ku 氏作の形態素解析エンジン MeCab。 解析スピードは ChaSen より速いし、なにより今もメンテされてるのが 素晴らしい。20%ルール!? Perlモジュールもあって、しかも使い勝手も良いので Text::ChaSen [2006-02-24-3]は止めて、こっちを使っていこうかと。 MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer <http://mecab.sourceforge.jp/> 以下を取ってきてすんなりインストール。何のバッドノウハウもなし。 - mecab-0.90rc9.tar.gz - mecab-ipadic-2.7.0-2005

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    ChaSen作者がおっしゃるくらいなので
  • Wufoo Making forms easy fast fun.

    An arrow pointing left An arrow pointing right An arrow pointing left A magnifying glass The Twitter logo The Facebook logo The LinkedIn logo The Google Plus logo The RSS feed symbol The Wufoo by SurveyMonkey Logo The Wufoo by SurveyMonkey Logo A credit card A tray with an upwards pointing arrow A diamond with two arrows leading to different boxes Two bars in a chart Two pages A painter's palette

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    Formを作ろうAjax
  • どうしてフリー・ソフトウェアのユーザビリティはアレなのか

    Why Free Software usability tends to suck 2005年12月25日 Matthew Thomas さんの2002年4月13日のブログエントリ、“Why Free Software usability tends to suck” の日語訳です(現在はリンク切れになってますが、Internet Archiveアーカイブが読めます)。僕はこれを Joel on Software の 「5つの世界」で(正確には書籍のほうを読んで)知りました。このエントリはいろいろと論争を巻き起こした有名なもののようですが、どうやら当時の日ではあんまり言及されてなかったみたいなので(≒ Google で見つからなかったってことですけど)、いまさらながら日語にしてみました。 お知らせ: Matthew Thomas さんは 2008 年に、この記事の続編ともいえる、

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    「インターフェース・デザインの質というのは、デザイナーの数には反比例する」
  • 池田信夫 blog:Not Invented Here(企業の研究者が自社開発にこだわりがちであることを戒める言葉)

    通信・放送懇談会で、松原座長はNTTの研究所について「研究開発は外部に出すべきだ」と記者会見で明言し、NHKの技研についても他の同様の研究所とまとめて独立行政法人にする案を示した。これに対して、NHKの橋会長は「直接放送に利用する技術は、視聴者なり、制作現場なり、体とつながっているからこそ、開発の目標、パワーが出てくる。分離しては、これらが欠ける懸念がある」と反論している。 今ごろこんな議論をしている日は、世界の流れから周回遅れだ。NTTのようにコモンキャリアが12も研究所をもっている例は、世界にない。そのお手だったAT&Tのベル研究所は、ルーセントに移された。放送局が研究所をもっている例も、他にない。電機メーカーでさえ、日のように各社が研究所をもっているケースは他にない。 IBMのワトソン研究所ができたのは1961年、「システム/360」に代表される大型コンピュータと、それ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    はてなやペイパボウイの未来
  • ITmedia D モバイル:慶大生はケータイとmixiの未来に何を見る? (1/3)

    2月26日、東京・原宿のKDDIデザインスタジオで、KDDIと慶應義塾大学武山研究会との2005年度産学共同研究の最終報告会が行われた。 ……と書くと固いが、要するに「大学生の皆さんは携帯をどんな風に使ったら面白いと思うか、KDDIが携帯電話を貸し出すから、新しいサービスを考えて発表してみてください」というコンセプトの会だ。KDDIと慶應義塾大学経済学部の武山研究会が2年前から実施しており、今回が3回目。産学共同研究の結果を直接利用した商品はまだ出てきていないが、ここでの発表内容については、KDDI社内でも企画の参考にしているという。 イマドキの慶大生は、携帯でどんなことができたら楽しいと考えているのか? まずはその発表内容を見ていこう。 位置情報を使った街ナカ用サービスの可能性 個人的に一番面白いと思ったのが「街中で位置情報を使った新規サービスの可能性」という発表。大学生が外に(街に)出

    ITmedia D モバイル:慶大生はケータイとmixiの未来に何を見る? (1/3)
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    武山先生は慶應に移られていた。「SNS的な要素を入れないと、見知らぬ第三者にユーザーが位置情報をさらすことになってしまう」
  • Collaborative writing software online with Writeboard. Write, share, revise, compare.

    Managing people and projects under pressure is tough enough. Unfortunately, lots of software makes it worse by over-complicating things. Basecamp’s different. Try Basecamp for free No credit card required. Cancel anytime. What makes Basecamp special? It’s dialed in. For nearly two decades, we’ve continually refined a unique set of tools and methods to fundamentally reduce complexity, and make proj

    Collaborative writing software online with Writeboard. Write, share, revise, compare.
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    Web2.0コラボレーション
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    上がる時は「し」、下がる時は「よん」
  • Chris Hager

    Builder, Maker, Engineer

    Chris Hager
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    チャットつきAjaxチェス
  • Tech How-To Guides and Tutorials | Digital Trends

    ComputingComputingSee All ComputingTrending TopicsLaptopsSoftwarePC GamingGraphics CardsTrending GuidesChatGPTWhat is a Chromebook?How to Choose a LaptopWindows 11 vs Windows 10Download YouTube VideosAIMobileMobileSee All MobileTrending Topics5GAppsiPhoneAndroidWearablesTrending GuidesWhat is 5G?How to Unlock a PhoneHow to Stop Spam CallsBest Stock-Trading AppsHow to Use WhatsApp WebGamingGamingSe

    Tech How-To Guides and Tutorials | Digital Trends
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    Web2.0最強シリーズ。映像はVimeoか
  • http://maththinking.com/boat/webAjaxBooksIndex.html

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    無料で読めるAjax本
  • Google Food Photo Blog - a photoset on Flickr

    Food I have eaten at Google... I like to think about this space as my way of blogging about work, because surely I cannot be blogging extensively about what I do outside the cafes.

    Google Food Photo Blog - a photoset on Flickr
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    Googleの人達は何を食べているのか?
  • LightBox | Time

    TIME's Top 10 Photos of 2022 Each year recently has felt tumultuous, marked by some moments of joy but also much upheaval and tragedy. This year brought new conflicts and celebrations, but it was no less turbulent. We encountered the start... By TIME Photo Department December 22, 2022

    LightBox | Time
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    Googleでの暮らし 写真集
  • 「Google Page Creator」、、、、、。巨神兵さんはどこへいくんだろう。 - kokepiの日記

    Google Page Creator。オンラインDreamweaverみたいなもんか。よくできてる。 もうね、言葉もないですよ。 数千人の超優秀な開発者たちが、業務時間の20%を使って(しかも査定に影響する)好きなものを競って作りあってる環境って、ほんとR30さんの言うように企業の内側にもういっこシリコンバレーつくっちゃったみたいなもんだ。 個人的には、Googleは「ひとりシリコンバレー」だと思う。梅田氏のを読んで、ますますその意を強くした。社内に5000人ものPh.D取得者がいて研究開発を行っており、情報共有をしてイントラネット上で「順列組み合わせ」を試す。いけると直感したら小さなチームで猛スピードの開発を進め、それらの中から「マーケットにインパクトがありそうなもの」を順番に“上場”(サービスリリース)していく。 しかし、このスピード見てると、Googleがどうなっていくのかとか、

    「Google Page Creator」、、、、、。巨神兵さんはどこへいくんだろう。 - kokepiの日記
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    実世界に向けて大きく乗り出すかGoogle
  • 実店舗でのユビキタス実験、アレルギー情報も教えてくれるユビキタスID | ネット | マイコミジャーナル

    坂村健・東京大学大学院教授が率いるT-Engineフォーラムは、農林水産省のユビキタスの安全・安心システム開発事業に協力、RFIDを使った品トレーサビリティシステムなどの開発を続けている。今年に入り北海道で2カ所、都内で2カ所において店舗試験を実施しており、その詳細が説明された。 eTRONカードを持つ坂村健教授 今回の実店舗における実証実験は、コープさっぽろ新道店・美園店、サミット三鷹市役所前店ではすでに実施しており、日橋三越店でも23日から実験を開始する。実験はコープさっぽろで1月25日から2月23日まで、サミットで2月13日から23日まで、三越では3月2日まで実施する。 今回の実験のシステム 実験の内容は、精肉売り場などで使われる自動包装・計量器システム、牛個体情報システムと連携したトレーサビリティ、識別コード(ucode)を使ったトレーサビリティ、ユビキタスID技術をベース

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    坂村氏
  • 事の真偽はさておき…噂のほりえもんメールで、ヘッダのお勉強 - 日経トレンディネット

    ちまたで噂のほりえもんメール。提出されたあのメールの上部に書かれていて、一部が隠されていた部分は何だろう? と思った方もいるのでは。あれはメールヘッダと呼ばれる、メールに必ずついているデータの一部で、メールヘッダを見れば誰が誰に出したかとかがだいたい分かるようになっている。当にほりえもんが出したメールかどうかはさておいて、ちょっと内容を見てみよう。 X-Sender: 塗りつぶし X-Mailer: 塗りつぶし Date: Fri,26 Aug 2005 15:21:35 +0900 To: 塗りつぶし From: 塗りつぶし Subject: 至急 ヘッダは、言うなればメールのあて先などの情報が書かれている部分だ。実際の手紙でも、封筒にあて先を書き、切手を貼り、差出人のところに名前を書く。それと同じように、電子メールでもあて先を書いたり、差出人を書いたりする部分が必要になる。それがメー

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    ワイドショーでもヘッダの話をやってくれればよいのに
  • ついに Google Base でのオンライン決済が開始 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Base ブログで、Google Base での販売者が Google Account を使って代金を徴収できるサービスを始めたというアナウンスがされた。 これにより、Google Account とクレジットカードを持ったユーザは、Google Base で売られているものの購入代金を、Google 経由で出品者に支払うことができるようになる。 このシステムを使えている販売者はまだごく少数ということで、実際にオンライン決済で物が買える販売者のサイトも紹介されていないため見つけられなかったが、段階的に増やしていくということだ。 Google の公式ブログでもこの件について触れられている。Adwords や Adsense で、大量の徴収や支払いをやってきた実績、Google Video や Google Earth の購入がすでに Google Account でできているこ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    日本でPayPalを一気に追い越すか
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/25
    楽しんでいた荒川