タグ

2007年4月18日のブックマーク (6件)

  • 『天空の城ラピュタ』ムスカとパズーの心理戦 - 空中の杜

    自分ではみんな知っているものだと思っていたのに、ある時に口に出すと回りが全然知らなかったことってありますよね。私も最近、みんな知っているものだと思って話したら、逆に驚かれたものがあります。それが今回の『天空の城ラピュタ』のお話。 とはいってもそこだけ特殊で、やはりネット上では当たり前のことかもしれませんが、それはそれってことで勘弁してください。 ラストも迫ってきたクライマックスシーンで、展望室で「見ろ、人がゴミのようだ」した後にシータが飛行石を奪って逃げ、それを銃を持って追うシーン〜パズーに蔦越しに飛行石を渡す〜おさげを撃たれつつの演説シーン〜パズー突入という流れになり、ここでバズーカを向けるパズーに対してムスカは「その大砲で私と勝負するかね?」と言い、緊張が走ります。その結果、「3分だけ待ってやろう」と言い、シータを釈放しますが、ここ、ムスカにすごい余裕があるように見えますよね。ただ、実

    『天空の城ラピュタ』ムスカとパズーの心理戦 - 空中の杜
  • 昨日書かなかった「本体」のメモ - finalventの日記

    これね⇒finalventの日記 - はてなQ つきあう女性に共通する特徴 なんかすごく萎えて書けなかったのだけど。 メモだけ。 あのですね、男の中に、女性を生み出す潜在性があるわけですよ。これをgeneと言っていいかわからないけど。 べたに言うと、ある男インスタンスにとって女インスタンスの「選択」は、男インスタンスのクラスを継承した女インスタンスの多様性の継承なんですよって、どこがべた。 このあたりは、男インスタンスにしてみると、父がどう女インスタンスを「結果的に」選択したかをその背景の女クラスとの関係で見ていくと、なんかありそうなんですよ。 なんかね。 ちょっとやばげな話なんでまた萎えるけど。 アリー・my・ラブなんかもけっこう、実は、それがテーマだった。だから……あれが出て……ああなって……最後にああなったわけですよ。 なんか、伏せ字ばかりですんません。 増田にでも書くかな。

    昨日書かなかった「本体」のメモ - finalventの日記
  • | Video | Reuters.com

  • 真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る

    ソフトウエア開発の経験が全くない素人集団を率いて、100%外注に頼っていた、基幹業務を支えるソフトウエアを内製に切り替えるプロジェクトに取り組んだ。この時の経験から言うと、ゼロからのスタートであっても、5年間真剣に取り組めば、ソフトウエアを自社内で開発・維持する体制を構築できる。現在、業そのものを支えるソフトウエアに関してまで安易な外注が進んでいる。基幹部分は他人任せにせず、当事者が自らの手で内製できる力を持つべきである。 「交換機を作っているコンピュータ・メーカーに、交換機のソフトウエアを自分たちの手で作りたいと言ったら、『我々が手を引いたらNTTなんて成り立ちませんよ。お分かりなんですか』と脅されたよ。頭に来たな。石井君、どう思う。今のままでいいのか」 日電信電話公社の真藤恒総裁は初対面の私にこうまくし立てた。電電公社が民営化され、NTTになる直前のことである。大阪の現場にいた私は

    真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る
  • 中国の超大国願望

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。 東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer 安倍総理が昨年9月に就任して早々に訪中したことで、日中関係は劇的に改善した。というより小泉政権の時代に、日中関係を修復できないと悟った中国が安倍政権成立にすべてを託したと言い換えてもよい。中国にとって日との関係を改善することが喫緊の課題だったからである。2006年に日の対中投資は約30%も減ってい

    中国の超大国願望
  • 英語を超えた日本語ブログの投稿数,その理由は?:ITpro

    ブログ検索サービスを提供する米テクノラティが4月5日に発表した調査結果によると,2006年第4四半期は投稿数で日語ブログが世界最多だった(参考リンク:「The State of the Live Web」,図)。実に世界のブログ投稿数の37%が日語によるもので,事実上の世界標準語である英語や,母語人口で世界最多の中国語を抑えての1位である。世界的にはもちろん,インターネット人口の点から見ても日語がマイナー言語であることを考えると(関連記事),これは快挙と言えるのではないだろうか。 では,なぜ日語ブログの投稿数がこれほどまでに多いのか。仮説をいくつか考えてみた。 (1)日記文学・私小説の伝統 「土佐日記」以来の日記文学や,日文学独自の様式と言われる私小説の伝統が日にはある。日人には日記を書くような感覚でブログを書いている人が諸外国に比べて多いのではないだろうか。日記形式であれば

    英語を超えた日本語ブログの投稿数,その理由は?:ITpro