タグ

2009年8月12日のブックマーク (16件)

  • やる夫シリーズで面白かったのは?

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

  • 「拝啓 初音ミク様」12人の殿堂入りマスターから、初音ミクへ感謝の手紙 ~写真編~ | BARKS

    「拝啓 初音ミク様」12人の殿堂入りマスターから、初音ミクへ感謝の手紙 ~写真編~ cosMo@暴走P 「「拝啓 初音ミク様」12人の殿堂入りマスターから、初音ミクへ感謝の手紙」ニュースに戻る

  • ソニーミュージックがiTunes Storeにやってきてるよ。しかも初音ミクで:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 酒井法子チャート情報をTwitterで更新するためにiTunes Storeを見ていたら、BECCAの「SHIBUYA (NEO ShibuyaK RemiX by Sasakure.UK) [feat.初音ミク]」という楽曲のバナーが出ていました(iTunes Storeへのリンク)。8月26日発売のアルバムの先行リリースらしい。 最近増えてますよね、VOCALOIDとタイアップしたリアルミュージシャンのプロモーション。これもその1つなのかなと思っていたら、驚きの要素が。 これ、ソニー ニュージック ジャパン インターナショナルからのリリースなんですよ。ソニーミュージックとしてiTunes Storeに楽曲提供するのはおそらく初めてではないでしょうか? 記念すべきこの曲、ぜひヒットし

    ソニーミュージックがiTunes Storeにやってきてるよ。しかも初音ミクで:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • フォトレポート:「アポロ11号」の月面着陸--打ち上げ前から帰還後まで

    米国時間7月20日、人類初の月面着陸から40周年を迎えた。ここでは、その「Apollo 11号」による記念すべき月旅行を、打ち上げの前から月面着陸、そして帰還後まで、写真で振り返る。 人は何千年もの間、月をただ遠くから見つめることしかできなかった。月についてのあらゆる物語では、月は決して手の届かないものに思えていた。しかし、1961年5月、米国とソビエト連邦との間の激しい地政学的対立の中で、当時のJohn Kennedy大統領は、それでも月に行くのだと宣言した。「1960年代が終わる前に、人を月に到達させ、無事に地球に帰還させるという目標に、この国が取り組むべきだと思う」(Kennedy大統領) この写真は、1961年5月、宣言をする前のKennedy大統領(中央手前)が、宇宙飛行士のAlan Shepard氏による宇宙飛行をテレビで見ているところ。Lyndon Johnson副大統領(左

    フォトレポート:「アポロ11号」の月面着陸--打ち上げ前から帰還後まで
  • GM副会長、「米消費者は燃費の悪い自動車を求めている」

    米ニューヨーク(New York)州ヨンカーズ(Yonkers)の自動車販売店に並ぶゼネラルモーターズ(GM)の高級車キャデラック(Cadillac、2009年8月3日撮影)。(c)AFP/Don EMMERT 【8月9日 AFP】米自動車大手ゼネラル・モーターズ(General Motors、GM)のボブ・ルッツ(Bob Lutz)副会長は、6日付のスイス紙ターゲス・アンツァイガー(Tages-Anzeiger)で、米国消費者は依然として「燃費の悪い」大型自動車を購買する意欲が高いと述べ、GMはその需要に応えなければならないと語った。 ルッツ氏は、大型ピックアップトラックとスポーツタイプ多目的車(SUV)の在庫がほぼ無くなったため、GMは6日までに米国での増産を決定したと述べた。 ルッツ氏は、「米国民が大型の高燃費車を購入していることは今もなお事実である」と述べ、「米国人がこぞって低燃費

    GM副会長、「米消費者は燃費の悪い自動車を求めている」
    yosh0419
    yosh0419 2009/08/12
    アメリカ・ドメスティックな高級車とピックアップトラックで飯を食っていく,それもまた1つの道かね
  • 「787」痛恨、5度目の初フライト延期:日経ビジネスオンライン

    米ボーイングが開発を進めてきた次世代中型旅客機「787」の相次ぐ納期遅れが世界に波紋を広げている。 同社は6月23日に合計5度目となる初フライトなどの延期を発表した。機体の胴体と主翼を接合する部分を補強するのに時間がかかることが理由だった。 「いつ納入?」気を揉む航空会社 当初は数週間以内に新たなスケジュールを発表する方針だった。だが、それから1カ月後の7月22日に開いた2009年第2四半期決算の発表の場でもスケジュールを決められず、顧客の航空会社をいらだたせた。 ボーイングのジム・マックナーニ社長兼最CEO(最高経営責任者)は「重大な問題ではなく、既に解決の方法はつきとめている」と、“軽症”であることを繰り返し強調している。

    「787」痛恨、5度目の初フライト延期:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/08/12
    これだけの難産,晴れて商用フライト実現となっても乗るのは怖いよなあ
  • 政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン

    青色LED(発光ダイオード)訴訟で原告の中村修二氏の代理人を務めた升永英俊弁護士や企業法務で著名な久保利英明弁護士が中心となり、「一票の格差」(国会議員1人当たりの有権者数の格差)見直しを求める「一人一票実現国民会議」が立ち上がった。 7月28日に日経ビジネスオンライン連載「久保利英明の日人はバカなのか!?」の記事で触れたように、升永弁護士は米国留学時代、米国が1票の価値の平等を徹底する姿勢を目の当たりにした。そこに米国の根幹である正義とフェアネスの精神を守り抜く気概を感じ、衝撃を受けた。 翻って日は半世紀以上、一票の価値の平等をないがしろにし続けている。その元凶に、最高裁判所が違憲判決に躊躇する態度がある。そう判断し、一人一票実現国民会議を結成し、次の総選挙で行われる最高裁判所裁判官国民審査で、合憲判断した最高裁判事を罷免にすべく動きだした。 升永弁護士にその狙いを聞いた。

    政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/08/12
    良い問題提起.と同時に「不平等」を既得権として肯定しようとする一部読者コメントの醜さときたら
  • 絶対にホームから移動してはいけない~『「この人、痴漢!」と言われたら』 粟野 仁雄著(評者:長嶺 超輝):日経ビジネスオンライン

    19年前に足利市で発生した幼女殺害事件、いわゆる「足利事件」が、広く世間の話題にのぼっている。同じ科学技術によって、同一人が被害を受けたり救われたりするのだから、皮肉なものだ。 栃木県で、幼稚園の送迎バス運転手をしていた菅家利和さんは、菅家さんの持つDNA型と、被害幼女の遺留品に付着した体液のDNA型とが一致したことを根拠に、いきなり収監され、その人生を完全に狂わされてしまった。 しかし、時代は流れて、事件当時より遥かに精度の高いDNA鑑定のおかげで、幼女殺害の犯人であるとの疑いが、いよいよ晴らされようとしている。 また、今年から重大刑事裁判につき裁判員制度が導入され、私たちが誰かを「裁く立場」となる可能性も出てきている。そのとき、自分が誤って、当は無実の人に有罪を言いわたす「足利事件」の再現をしてしまうのではないかと、心配する声もある。 書は、ジャーナリストとして活躍する著者が、日

    絶対にホームから移動してはいけない~『「この人、痴漢!」と言われたら』 粟野 仁雄著(評者:長嶺 超輝):日経ビジネスオンライン
  • 増産したくてもできない<br/>好調ハイブリッド車の間の悪さ:日経ビジネスオンライン

    パナソニックEVエナジーが昨年末から300億円をかけて建設中の宮城工場が、計画を前倒しして年内にもハイブリッド車用ニッケル水素電池の量産を始め、“差し当たって電池のせいでトヨタの生産に穴を開けることはなくなる”という話を無視した一方的な内容。安全性やコスト等の面からトヨタがリチウムイオン電池に慎重な姿勢を見せていることも充分ご存じのはず。自説を展開するために事実を伏せた強引なコラムで失望しました。(2009/08/15)

    増産したくてもできない<br/>好調ハイブリッド車の間の悪さ:日経ビジネスオンライン
  • 「粘りのあるものを食べると精がつく」のはナゼ?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「粘りのあるものを食べると精がつく」のはナゼ?:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/08/12
    古来からの食し方「とろろいも」は栄養学的にも合理的だったんですね
  • 医師は働き過ぎ?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 3月、東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受けている愛育病院(東京都港区)が、管轄の労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けた事件はメディアで広く報道されました。医療関係者でなくとも、ご記憶の方も多いのではないでしょうか。 新聞報道などによると、愛育病院では、1月と2月の2回にわたり労基署の立ち入り調査を受け、3月17日に医師らの労働条件を巡って是正勧告を受けました。同病院は労基署から、(1)労働基準法で定める時間外労働(月間45時間以内)の上限を守ったうえで、1日8時間の法定労働時間を超過した時間外労働については労働時間に見合った賃金を支払うこと、(2)8時間の労働後に1時間の休息を徹底すること、(3)時間外労働について職員

    医師は働き過ぎ?:日経ビジネスオンライン
  • 上がり続ける失業率、リストラから身を守る:日経ビジネスオンライン

    厚生労働省の調査では、全国の労働基準監督署に対する2008年度の不服申し立て件数は約4万件で、前年度比11%増。戦後厳しい不況に見舞われ労働争議が盛んだった1950年代以来、53年ぶりの高水準だ。解雇に関する不服申し立ては、7千件を超えている。 1990年代後半以後、日企業が従来の雇用・人事慣行を捨て、社内に競争原理を持ち込んだことで、会社と社員の関係は大きく変わった。1990年代後半、早期退職の名の下に大企業でも退職強要が行なわれた。会社が一方的にそれまでの暗黙の約束を破り、違法行為すれすれの行状にいたるのを見て、社員たちは会社に対する不信感を募らせた。 その結果、社員は会社を訴えることを躊躇しなくなった。役所に寄せられる内部告発は、年間5000件に達するようだ。(『内部告発』諏訪園貞明、杉山浩一共著 辰巳出版)労働紛争をすばやく解決するため2006年に導入された労働審判制度には、昨年

    上がり続ける失業率、リストラから身を守る:日経ビジネスオンライン
  • 「物流金融」の裏にドン・キホーテ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 中国最強の国営物流企業とされるコスコグループ(COSCO=中国遠洋集団)の「融資物流」が2006年にサービスを開始して以降、急ピッチで拡大している。2008年12月期の融資実績は前期比約5割増の310億元(約4340億円)。今期も大幅な増加が見込まれている。 在庫を担保として、中国から海外に製品を輸出するメーカーや商社に調達資金を提供するほか、資材を輸入する中国企業に代わって、海外のサプライヤーに支払いを保証している。これから調達する在庫(同社では「未来在庫」と呼んでいる)をあらかじめ担保に設定することもできる。 融資物流を実施するためにコスコと、中国工商銀行、中国建設銀行、中国銀行の現地3大銀行を含む13行が手を結んだ。銀行が資金と決済機能

    「物流金融」の裏にドン・キホーテ:日経ビジネスオンライン
  • 納得の保険金額を見つけてコスト削減:日経ビジネスオンライン

    生命保険に加入している方は多いと思いますが、保険金額をどのように決めたのか、その根拠を明確に言える方は少ないのではないでしょうか。現時点で保険の対象となる人が死亡したと仮定し、その際に必要だと思われる目安の保険金額を計算しておくと、契約後の見直しポイントが分かり、役割を終えた保険のコストを掛け続けなくても済みます。 万一の時のシミュレーションをしてみる 保険金がいくら必要なのか、その目安を考える際は、現時点で保険の対象となる人が亡くなった場合、資産と負債がそれぞれいくら残るのかを計算します。 実際の計算は、万一のことが起こった時、具体的にどのような行動を取るかをイメージすることから始めてださい。例えば、以下のようなことです。 * 今の持ち家に住み続けるのか、実家に戻り親と同居するのか * 両親の援助がどの程度期待できるのか * 残された家族の収入があるのかないのか * 子どもの教育方針はど

    納得の保険金額を見つけてコスト削減:日経ビジネスオンライン
  • 【スクープ】ヨウジヤマモト、身売りを検討:日経ビジネスオンライン

    世界的デザイナーの山耀司氏によって設立されたファッションブランドの「ヨウジヤマモト」(東京都品川区、大塚昌平社長)が、身売りを検討していることが8月3日、明らかになった。昨年9月の「リーマン・ショック」を境に高級ブランドの不振は顕著になっている。逆に「ユニクロ」など低価格ブランドは好調だ。 ヨウジヤマモトによる今回の苦渋の選択は、ファッション業界におけるブランド消長を物語る出来事と言えそうだ。 取引先に支払い猶予を要請 ヨウジヤマモトがスポンサー探しを進めていることが明らかになったのは、同社の子会社にあたる「リミヤマモト」が取引先に宛てた要請文において。先月29日付で月末の支払い猶予を求めたものだ。 その中で「弊社の状況」として「(株)ヨウジヤマモトは現在、スポンサー候補による投資検討、取引金融機関様による金融支援検討が継続しております」との説明が取引先に対してなされた。 支払い猶予は、

    【スクープ】ヨウジヤマモト、身売りを検討:日経ビジネスオンライン
  • セブン-イレブン本部との戦いに民主党・小沢氏も参戦:日経ビジネスオンライン

    8月4日、岡山で歴史的な組合組織が結成される。コンビニエンスストア最大手、セブンイレブンの加盟店オーナーを中心とする「コンビニ加盟店ユニオン」だ。全国から200人以上のオーナーが結集、フランチャイズに加盟する個人事業主が大同団結し、団体交渉権を確保。部との対等な対話を求めていく。 この決起大会に、ある大物が参加する。選挙戦の最中、最も多忙であろう民主党の小沢一郎代表代行が「激励」に訪れるというのだ。セブンイレブン部は、やっかいな人物を敵に回してしまったようだ。 「当たり前の自由な選択を我々にください」 6月22日、公正取引委員会から「加盟店の『見切り販売』を不当に制限している」として、独占禁止法に基づく排除措置命令を受けたセブン-イレブン・ジャパン。これを機に、全国のオーナーから不満の声が一気に噴出。ついには、オーナーによる組合組織の発足にまで至った。 コンビニ加盟店ユニオンの委員長に

    セブン-イレブン本部との戦いに民主党・小沢氏も参戦:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/08/12
    読者コメントの元コンビニ経営者の方の投稿を寄せている