MTDDC Meetup HOKKAIDO 2018 http://mtddc2018.mt-ezo.net/ で発表したスライドです。
お付き合いのある株式会社エフコードさんの社内勉強会で発表するお仕事をさせていただいたのでそのまとめ。 お題目としては「なんかフロントについて話して」とふわっとボールをいただいて、さてどうしようかなーと色々考えた末に、フロントエンドの歴史についてという題目にしてみた。 比較的サーバーサイドどっぷりな人が多いのもあったので、なるべくライト気味に、とか色々考えてみて、フロントエンドへの恐怖感取れたら良いよなあと思ったというところ。 地味に外で話すということをやったことがほとんど無い人間なので、わりとがっつり練習した(多分スライドも喋りにあわせて作っているので、スライドだけ見てもあまり良い資料ではないかも) なんとなく大道芸人が興行に行くような気持ちだったと思う(大道芸人やったことないけど) 当日も手応えがある反応をいただけたのでよかった。 作ってみてどうだったか最初「いや、こんな老害みたいな話し
2016.08.22Webフォントのロードをやめたこのサイトではフォントに Roboto と Roboto Mono を適用している。以前までは Google Fonts で配信されているそれぞれのフォントをロードしていたが、それをやめて font-family の指定のみに変更した。 プログレッシブな適用とOS共通フォントの選択まず前提として、テキストのベースフォントとして明朝(serif)を、 <h1> ~ <h6> の見出しにはゴシック(sans-serif)を、コードには等幅(monospace)を適用する前提方針がある。明朝・ゴシック・等幅の中から自分の好みに近く、尚且つ Mac と Windows にインストールされているものを優先的に選ぶようにした。 body { font-family: YuMincho, serif; font-weight: normal; } h1,
この記事は「Coder's Mind 〜 コーディングするときに大事にしている心がけ 〜」というタイトルで、5月26日(土)に開催されたWordBench三重 第1回勉強会「WordPress15周年を祝う会&Web制作関連のおはなし」でお話しした内容を改めてブログにまとめます。 この記事では具体的なソースコードの実装方法や例などは出しません。今までの5年間マークアップエンジニアとして働いてきて、納得いくコーディングができるようになった考え方の軸を紹介します。勉強会の参加者は初めてお会いする方が多く、どんな話が適しているか判断が難しかったため、少しコードを書いたことがある方なら理解できる・知って欲しい内容にしています。 ちなみに、私が思う納得のいくソースコードの条件は以下です。 反省しやすい・修正しやすい 人から問われたときにスムースに説明できる設計・仕様になっていること 利用者がスムース
TL;DR Use scale transforms when animating clips. You can prevent the children from being stretched and skewed during the animation by counter-scaling them. Previously we’ve posted updates on how to create performant parallax effects and infinite scrollers. In this post, we’re going to look over what’s involved if you want performant clip animations. If you want to see a demo, check out the Sample
CSS sidebar toggle presented in this post is made with CSS only. These days accessibility is pretty important stuff and, because changing the state of the elements cannot be done without JavaScript, I've added a small snippet for this feature. PreparationAs I was preparing this post, I've created a CSS sidebar toggle demo on Codepen. Suddenly the pen received a large number of visitors. The pen wa
2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の
注意書きや箇条書きなど段落の1行目に見出し項目がある文章で、項目を目立たせるために、2行目以降を字下げすることがあります。これを簡単に実現する方法です。 注意書きとか箇条書きなど、非常に使う場面が多いと思うのでので、かなり役立つテクニックです。ていうか、このテクニック皆さん知ってますよね。。。一応、CSS初心者の方向けということで載せておきます。 HTMLコード <ul> <li>※ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ</li> <li>※いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい</li> <li>※うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう</li> </ul> CSSコード ul { list-style: none; width: 250px; font-size: 0.8em; lin
Document Object ModelDocumentConstructorDocument()Instance propertiesactiveElementadoptedStyleSheetsalinkColor Deprecated all Deprecated anchors Deprecated applets Deprecated bgColor Deprecated bodycharacterSetchildElementCountchildrencompatModecontentTypecookiecurrentScriptdefaultViewdesignModedirdoctypedocumentElementdocumentURIdomain Deprecated embedsfeaturePolicy Experimental fgColor Deprecate
Vue.js Tokyo v-meetup="#3" での発表資料です。
はじめに ありとあらゆる所で使用されている超有名なJavaScriptライブラリといえば jQuery ですが、ちょっとした処理を行いたいがために使っているようであれば無駄な気もします。 最近のJavaScriptはjQueryなしでも割といろんな処理を行うことができます。 というのも、jQueryの動作を模倣してみようとゼロから書いた拙作のライブラリ queries.js を通してどのような処理を行っているのか理解が深まったからです。 宣伝になってしまいますが、queries.js へのリンクを貼っておきます。 jQueryライクなJavaScriptライブラリ queries.js ちなみに、処理に関しては Internet Explorer 11 未満は考慮していません。 ここに書かれているコードのほとんどは意図的に関数化していません。これらのコードを元に自由に組んで自分で使いやすい
When HTML is written incorrectly, nothing much happens. Because of this, it's easy to have invalid, unsemantic, or unaccessible bits in markup without it being obvious. There are many ways we can lint our HTML to discover and fix these issues, for example using the W3C Markup Validation Service. Another thing we can do, which can be more easily integrated into a development workflow, is to use som
Flexboxのjustify-contentで最後の行を左寄せにする方法 Flexboxのjustify-contentではflexアイテムの配置方法が指定できます。 justify-contentに「center」と指定すればflexアイテムを中央寄せに、「space-between」と指定すれば両サイドを端に配置し中のflexアイテムを均等に、「space-around」と指定すればすべてのflexアイテムを均等に配置します。 以下は、justify-contentにspace-betweenを指定したサンプルです。flex-wrapにはwrapを指定してflexコンテナより溢れたflexアイテムは改行されるようにしています。 See the Pen Flexboxのjustify-content by Kazuma Nishihata (@to-r) on CodePen. 一見、
CSS Grid is a two-dimensional layout system created specifically to tackle grid-based user interfaces on the web. Grids are fundamental to the design of layouts. Over the Web’s relatively short life-span, developers have been trying all kinds of methods and hacks for laying out content in the browser. We started off with no way to do page layout, to table-based layouts, followed by float-based lay
2024年8月19日 CSS 画像の一覧を表示する時などは、画像のサイズが統一されていると並べて表示させてもすっきりキレイに整って見えますが、必ずしもサイズが同じとは限りません。かといってPhotoshopを使ってすべての画像をリサイズできない…ということもあるでしょう。そんな時はCSSでトリミングすると楽です!今回は「object-fit」というプロパティーを使って、画像の縦横比を保ちつつトリミングする方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 画像を中央の位置でトリミングする まずはこの縦長の画像、横長の画像を並べ、縦横250pxの正方形の形で表示させてみましょう。 img { width: 250px; height: 250px; } CSSでこのように画像に対してサイズを指定すると… こんな感じでグチャッとつぶれて表示されちゃいます…。 そこで画像に対して ob
ブログでデザインカスタマイズでは、ul, li を使ったリストに対してCSSを使って2列、3列などの表形式で表示したい!という場合がよくあります。 tableプロパティを使えば簡単に表は出来ますが、floatを使って2列、3列といったレイアウトなどにした場合に隣同士の高さが揃わず、罫線を引くとちぐはぐは表になってしまって結構苦労したりします。(floatを使うので縦方向の高さが揃わないんですね) ということで、ここで満を持して大活躍するのが「flexプロパティ」です。これさえマスターしておけば、もうレイアウトも自由自在! ここではブログによくある ul li を使ったリストをflexプロパティーを利用して簡単に2列、3列、4列といった形にしてみましょう。 もう驚くほど簡単ですよ。^-^) flexプロパティを使って表のレイアウト! サンプルリスト0 まずはリストの普通のサンプルです。 カテ
jQueryオブジェクトとは? このエントリーは軽めのjQuery Advent Calendar 2012の20日目のエントリーです。 よくjQueryの解説などを見ていると「jQueryオブジェクト」という単語が出てきますね。今回はjQueryオブジェクトとは何者かを解説をします。読み終える頃には少しだけJavaScriptに詳しくなれるよ。(若干長いです。) そもそもオブジェクトとは? さて、「jQueryオブジェクト」を解説する前にJavaScriptのオブジェクトについて解説します。JavaScriptのオブジェクトは非常に複雑なのですが、基本だけでもわかるとJavaScriptやjQueryの学習効率が全然かわってきます。 まず、ざっくりと解説するとオブジェクトとは「プロパティ」と「メソッド」を持つ構造体のことです。 プロパティとは? ではプロパティとはなんでしょうか?プロパテ
jQueryで画面をスクロールさせる時の注意点 jQueryを使って画面をスクロールさせる場合animateメソッドとscrollToプロパティを組み合わせるのが一般的です。 selector.animate({ scrollTop: 0 }); // ページの一番上にスクロール この時どのセレクタに対して実行すべきかはブラウザごとに異なります。詳しくはjQueryでscrollToを使うときの注意点 - NoteBookにまとまっていてありがたいです。簡単に言うとWebKitではbodyに効き、それ以外のブラウザではhtmlに効きます。 $('html').animate({ scrollTop: 0 }); // WebKit以外 $('body').animate({ scrollTop: 0 }); // WebKit これに対して var selector = $('html,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く