タグ

2011年1月8日のブックマーク (8件)

  • 女性の涙に「逆フェロモン」…男性の興奮鎮静化 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】女性の涙には男性の感情に影響する化学物質が含まれているとの実験結果をイスラエルにあるワイツマン科学研究所のチームがまとめ、米科学誌サイエンス電子版で6日、発表した。 昆虫では、情報伝達の役割を担う微量の化学物質「フェロモン」が生殖行動に影響し、マウスでも雄の涙腺から分泌される物質が雌に交尾を促すことが報告されている。今回、動物の世界で知られる促進フェロモンとは異なる作用のフェロモンが人間に備わっている可能性が強まった。 研究チームはまず、複数の女性ボランティアに悲しい映画を見せ、涙を採取。涙と、塩水がしみこんだシートを男性被験者24人の鼻の下に別々にはりつけると、涙のシートをつけた場合でのみ、女性の顔写真に性的魅力を感じる度合いが減った。 唾液中の男性ホルモン「テストステロン」の濃度も低下したほか、脳の活動を調べる機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)でも、性的興奮にか

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/08
    ていうか、まず自分自身に鎮静作用があるんじゃなかったっけ?涙ってそういうもので、男女関係ないんじゃない?
  • 低出生体重児:「小さく産んで…」に警鐘 やせ願望影響で増加 生活習慣病の誘因に - 毎日jp(毎日新聞)

    では、体重が小さく生まれる赤ちゃんが増えている。約10人に1人が体重2500グラム未満の低出生体重児として生まれ、割合は先進国でもトップクラスだ。大きな要因の一つに、若い女性のやせと、妊娠時の栄養不足が挙げられている。近年、低出生体重は、将来の生活習慣病の発症に関連することが分かってきた。現状と背景について専門家に聞いた。【須田桃子】 厚生労働省の人口動態統計によると、低出生体重児の割合は、60~70年代前半には減少しつつあったが、5・1%の75年ごろを底に上昇に転じ、09年は9・6%に増え、実数は約10万2700人に上る。胎内にいる期間ごとの分析からは、早産ではなく通常の出産にもかかわらず、低出生体重児の割合が増えていることも分かっている。03年には、経済協力開発機構(OECD)加盟国中でトップの割合だった。 こうした現状について、福岡秀興・早稲田大教授(生殖内分泌学)は「背景には、

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/08
    なんか、ブコメを見てると問題は体重管理したがる医師にもあるのか…。素人考えでは、運動してれば体が要求するままに食べても大過ないと思うが…。色んな思惑が絡まり合ってるんだろうなぁ
  • 延命するか?と祖父に訊いた。 - Everything you've ever Dreamed

    三つ子の魂百までというが小学生のころ僕のまわりで噂されていた「死んだ人間は火葬されるときにショックで棺桶のなかで生き返るが気付かれずに焼かれてしまう」という話は、当時近所に住んでいた背の高い女の子が突然病気で亡くなってしまった事実によって補強・増幅され、考察や検証もされずに僕のなかでほとんど恐怖そのもののようになっている。自分の声が届かない、意思が届かない、暗黒の恐怖だ。今日、祖父に延命措置をとるかどうか訊いたとき、そんな恐怖に関する古いエピソードを思い出した。 祖父は年末に体調を崩して入院していたのだけれど、今日は点滴が外れ、ものがべられるほどに回復した。とはいえ心不全と肝不全を起こしている明治生まれの祖父の身体が過酷な手術に耐えられるわけもなく僕や親族はこのままゆっくりと弱っていく様子をみていくしかない。それが突きつけられている現実だ。ものがべられるようになった勢いそのままに僕を相

    延命するか?と祖父に訊いた。 - Everything you've ever Dreamed
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/08
    憶測だけど、フミオさんがいつかそう問われたらこう答えるのだろうし、そうだからこそここで問うたのだと思う。そして、この問にその答えを同じくする精神が、二人の間に継承されて生きているのだろう。
  • 兼光ダニエル真さんによる、海外から観た日本の漫画・アニメ規制

    兼光ダニエル真 @dankanemitsu 都条例改定を廻って何度か海外から取材や情報提供を求められている小生だが、意外にも創作物規制に憂慮する外国の方々が不安と心細さを垣間見せるのが少なくない。「想像の領域を簡単に違法化するのに今世界で最も抵抗しているのは日だから是非とも持ち応えて欲しい」と言う声が寄せられてくる。 2011-01-07 03:43:15 兼光ダニエル真 @dankanemitsu 正直、日がそれほど自由かどうか疑問に思うし、日での表現の自由の保全は磐石ではないと思っているが、確かに性表現では世界でもっとも自由であり、もっとも安全で安心して多彩且つ多様な作品を手軽に楽しめる市場が整備されている。日の性表現創作物は多くの外国人にとって「希望の星」。 2011-01-07 03:43:24 兼光ダニエル真 @dankanemitsu ほとんどの国、特に先進国における性

    兼光ダニエル真さんによる、海外から観た日本の漫画・アニメ規制
  • ちきりん最初の職業選び - Chikirinの日記

    今日は私が学生時代、どのように「自分に適性があり、やりたいと思える仕事」を探したか、について書いておきます。 まずは大学に入った直後、「もう試験は受けない」と決めました。 試験で人を絞ると、環境的におもしろくなくなるとわかったからです。 私が通った小、中、高、大学の中で一番おもしろかったのは中学校です。 すべて国公立でしたが、学力試験で入学者が絞られた高校と大学はとても同質的な集団でした。 結果として入試がなく、校区が(小学校より)広い中学校が、一番楽しかったのです。 (中学校時代に関するエントリはこちら) 特に大学に関しては、最初「なんじゃこれ?」と思いました。「こんな偏った集団の中では、リアルな社会を学ぶのは無理ざんしょ」と思えたのです。 だから「これ以上試験を受けたら、周りの人がさらに画一的になりそう」と思え、法学部だったけど司法試験も公務員試験も受けませんでした。 かわりに学生時代

    ちきりん最初の職業選び - Chikirinの日記
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/08
    ↓ずっと女性っぽい書き手なのにどうして?と思ったけど、男性だと裏読みしてたとか?/バイトの対人で壊滅的に凹んで自信喪失した僕は就活したことない。大学は一度社会に出た後が良いと思う
  • デザイナー・井上のきあさんの素材集の規約を無視して使う雑貨店など…「素材の使用許諾違反」についてのツイートまとめ

    有名な雑貨店でも規約をすっ飛ばして「自社オリジナルです」のように 使う現状を2年ほど前から見てきたのきあさん。 訴えても逆ギレなどを繰り返されてずいぶん参っていらっしゃるご様子です。 ツイッター上では素材の作成工程を0から見せてくださっていたりして 「何もないところから作られているんだな」という実感があっただけに 続きを読む

    デザイナー・井上のきあさんの素材集の規約を無視して使う雑貨店など…「素材の使用許諾違反」についてのツイートまとめ
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/08
    著作権情報を埋め込めるようにならねーかな…。てか、こういうのにいちいちお金を払う世界の方が金の回りが良くて、インフレ圧の一助になるんじゃないかな、と思ったり
  • 女性だった男性と男性だった女性のカップルが、息子だった女性を見守る : らばQ

    女性だった男性と男性だった女性のカップルが、息子だった女性を見守る 世の中は男性と女性だけではなく、性同一性障害などのトランスジェンダーを抱える人もいます。 近年では珍しくなくなってきましたが、元男性だった女性と暮らす元女性だった男性が、息子だったはずの女性を支援しているという、非常にややこしいトリプルトランスジェンダーのニュースがありました。 元女性のドミニクさんと元男性のアンドレアさんはジェンダーを交換しカップルとなり、さらに現在ドミニクさんの息子が女性になるのを見守っているところだそうです。 ドミニクさんは15年前に離婚して夫と息子の元を去り、チェコのプラハに移り住みました。そしてその後男性となったのです。 それからしばらくの間ドミニクさんはパートナーを見つけられずにいましたが、やがて同じように男性から女性に性転換したアンドレアさんと出会いました。 二人が一緒に暮らし始めてからドミニ

    女性だった男性と男性だった女性のカップルが、息子だった女性を見守る : らばQ
  • 日本代表が目指すべきサッカーの話 - pal-9999のサッカーレポート

    最初にあらかじめ言っときますが、うちらの代表は、こないだ、アルゼンチン代表に勝ったばっかりです。 Jリーグにアジリティ(素早さ)に優れた選手が多いというのは、今に始まった評価ではないだろう。5メートル、15メートルの距離のスピードに関して、Jリーグは世界屈指のレベルにあるはずだ。高さが重視されるセンターバックは少々事情が異なるが、その他のポジションにおいては、少しばかり足が速いだけでは評価されないほど、スピードに恵まれた選手がごろごろいる。だが、一歩踏み込んで考えると、もしかしたらそういう選手たちの能力を生かしきれていないのではないかという疑問が湧いてくる。 Jの「スピード」は既に世界レベル!? 欧州組が教えてくれた日人の長所。 で、色々思うところもあり、日もサッカーの話を。 上記の奴は、サッカーライターの木崎さんの記事なんだけど、中身は、Jリーグのスピードとか、日サッカー選手のス

    日本代表が目指すべきサッカーの話 - pal-9999のサッカーレポート
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/08
    Twitterではライターか?ってくらいにサッカー漬けですもんねぇ。納得の説得力