タグ

2011年4月14日のブックマーク (11件)

  • 企業ロゴ着るヒーロー「TIGER&BUNNY」 : テレビ&ラジオニュース : テレビ&ラジオ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ソフトバンク」のロゴを胸に付けた主役ヒーローのワールドタイガー(左)と両肩に「牛角」のロゴを入れた牛型ヒーローのロックバイソン(C)SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS 大阪・毎日放送などで今月から始まったアニメ「TIGER&BUNNY」の主人公らのヒーロースーツには、プロサッカー選手のユニホームのように実在する企業のロゴが入っている。ヒーローたちは平和を守るだけでなく、「動く広告」となって劇中で活躍するという新手の宣伝方法だ。(笹島拓哉) このアニメには、特殊能力を持つ8人のスーパーヒーローが登場する。8人は普段、人間と同様の生活をしているが、事件・事故が発生するとヒーロースーツを装着し、犯人追跡や人命救助などに奮闘する。主役の一人、ワイルドタイガーのスーツの胸には通信大手「ソフトバンク」のロゴが大きく入れられている。 劇中においても各ヒーローにはそれぞれスポンサーがおり

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/04/14
    TVCMが複数企業入れない中で、こういう形の相乗りはおもしろい。ていうか、発想はあったと思うんだけど、よく実現したなぁ/あ、USTで見られるのか。忘れなかったら見よう
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|コラム|清水エスパルスが感じた世界とのつながり(1/2)

    アムステルダムで行われたアヤックス対清水のチャリティーマッチには3万8000人もの観客が詰め掛けた【写真:VI Images/アフロ】 4月13日にアムステルダムで行われたアヤックス対清水のチャリティーマッチ。著名アーティストによるコンサートは19時開始、試合は20時半キックオフだった。観戦する側にとっては長い1日になる。早めに行ってポテトで軽く腹ごしらえでもしておこうと、17時半ごろにスタジアムのすぐそばまで来てみたら、屋台に行列ができていた。アムステルダム・アレーナ周辺は多くの人でにぎわっていた。「これはかなりの観客動員になる」。そう確信した。 コンサートが終わった20時ごろ。ペーター・ボスが「こんなに人が集まるなんて……」と話していた。観客動員数に関してはいくつかの報道があるが、オランダ赤十字の発表では3万8000人。告知期間は短かったが、テレビ局の積極的なスポット広告もあって、オ

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/04/14
    "アヤックス対清水のチャリティーマッチは大きな反響を呼び、604万1948.24ユーロ(約7億2444万円)の義援金が集まった。これこそが、今回の試合のスコアだろう。"
  • ブクマ乞食の結末 - シートン俗物記

    先日のエントリーでブクマに応じて寄付をする旨を載せたところ、1400を越すブクマとなりました。 ブクマが増えれば額は増加するが、限界になればデノミで減額してしまう。その限界はどれくらいか、と考えるあたりでブクマが止まるだろう、ということで、自分が拠出できる限界は幾らだと他人は想定するだろうか?というテストでした。 おおよそ15万円くらいが限界だろう、と皆思ったようですね。 一応、ブクマとはてなスターのほぼ合計の17万円を日赤十字社に寄付いたしました。 それでは皆さん。御協力に感謝いたします。

    ブクマ乞食の結末 - シートン俗物記
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/04/14
    それでは、僕も10分の1って言ってたので、2万円入れてきました( d:id:yoshi1207:20110419 )。ほぼ3日分す、許したって/今、元記事見に行ったら皆さん7日で区切ってんの。俺のんびりしすぎかぁ。
  • ニコニコ動画からデビューを果たしたピアニスト、ピアニート公爵が語るクラシックとニコ動の親和性 - webDICE

    amazon、オリコンチャートでもトップを記録。ニートなピアニストがニコ動での活動に託した可能性とは。 クラシックをベースにした優れたピアノ演奏と編曲の技術により、ニコニコ動画で高い再生回数を誇ったとある楽曲。それをアップした人物が、実はニートであることを告白したことからユーザーたちにピアニート公爵と名付けられ、ニコ動の人気者となった。そんな風変わりな経歴を持つピアニスト、ピアニート公爵の初となるアルバム『Singularity シンギュラリティ(特異点)』は、4月5日付オリコン・クラシックアルバム・デイリーチャートで1位を獲得し、amazonのクラシックチャートでも首位を記録している。ポップ・ミュージックのシーンではニコニコ動画初が新たなヒットの定石として定着している現在、クラシックのフィールドで活動していた彼がなぜニコニコ動画というプラットフォームに魅力を感じ、作品を発表することになっ

    ニコニコ動画からデビューを果たしたピアニスト、ピアニート公爵が語るクラシックとニコ動の親和性 - webDICE
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・最悪の評価"レベル7"とは?】

    水野解説委員: 今回、東電福島第一原発事故の評価がレベル5から7にひきあげられました。 これまで世界の原子力施設の事故は単独の事故が多かったわけですが、今回の事故は4基の原発で異常事態が同時進行する、同時多発的に起きている、世界で例を見ない深刻な事故だったということがあらためて示されたということになります。 原子力施設の事故の深刻度を示す評価尺度はIAEAなどが決めていて、 ▽原子力施設の被害状況、 ▽放射性物質が外部にどれだけ放出されたのか、 ▽何人がどれだけ被ばくしたのか、 ということを評価して決めています。 これまで原子力安全・保安院は事故の1週間後に、 施設の外にリスクを伴う事故ということで、 1号機から3号機まででレベル5と評価していました。 これは1979年のスリーマイル島原発事故と同じレベルなんですね。 スリーマイルの事故では同じように燃料棒が破損しました。半分程度溶融し、放

  • 東日本大震災:「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見 - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故で被ばくを恐れ福島県から避難してきた子供が「放射能怖い」と偏見を持たれるケースがあるとして、千葉県船橋市教委が全市立小中学校長らに配慮するよう異例の指導を行っていたことが分かった。福島県南相馬市から船橋市へ避難した小学生の兄弟の事例では、公園で遊んでいると地元の子供から露骨に避けられたという。兄弟は深く傷つき、両親らは別の場所へ再び避難した。大震災から1カ月たつが、福島第1原発の深刻な事態が収まる見通しは立っていない。知識の欠如に基づく差別や偏見が広がることを専門家は懸念している。【味澤由妃】 南相馬市の小学生の兄弟のケースは、避難者の受け入れ活動に熱心な船橋市議の一人が把握し、市教委に指摘した。市議によると兄弟は小5と小1で、両親と祖父母の6人で震災直後船橋市内の親類宅に身を寄せ、4月に市内の小学校に転校、入学する予定だった。 兄弟は3月中旬、市内の公園で遊んでいると、方言を耳に

  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
  • 産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者

    枝野官房長官の2011年4月13日午前の記者会見についてMSN産経ニュースが以下の記事を掲載した。 枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 2011.4.13 13:08 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 【放射能漏れ】枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 - MSN産経ニュース これについては(現在の避難範囲は原子炉の収納容器が爆発した場合を想定したものであるため)現在の避難指示区域で良く、緊急時の避難指示拡大についても準備をしておくように指示をしているという話なのだが、産経の初期報道を読んでそのように受け取る人は多く無いの

    産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者
  • セックスの回数が増えている件について

    3.11の前と後で、増えてる、きちんと数えてないが、2倍ぐらい(当社比)。 未曾有の危機を目の当たりにし、「ゆれ」に対して極端に敏感になっており、身体モードが戦闘態勢に入っているからだろうか。加えて、目先の不安、将来の不確かさが「生きること」そのものへの欲求をつのらせているからだろうか。生命の危機に瀕すると、生命を残そうとする情動スイッチが興るのだろうか。 吊橋効果というコトバがある。ぐらぐらする吊橋を男女で渡るとき、恐怖によるドキドキを恋愛によるドキドキと勘違いしてしまうやつだ。聞くところによると、婚約指輪がバカ売れしているそうな。コンドームも然りかと。揺れているのは福島だけではない。日列島という弧が巨大な吊橋と化しているのか。 いずれにせよ、スイッチが入ったのは、わたしだけでない。行為に没頭することで不安を鎮めようとするのか、互いが互いにしがみつく。だが、これが「」になると想像力を

    セックスの回数が増えている件について
  • かなり厳しい話

    田雅一 @rokuzouhonda アメリカに来て、こちらの人間や各国から来たプレスやメーカーの人と話して感じた事をこれから呟きます。かなり厳しい話です。順番に行きます。 2011-04-12 13:39:18 田雅一 @rokuzouhonda こちらのCNNの報道は思ったよりもすごく極端で、アメリカ人は日が国家としての体を為しておらず、日のほとんどの地域は汚染されているが津波で被害を受けている、としか思えないような集中的に日ダメ報道に感じました。アメリカ人はあれを見て、結構驚いて気にしてます 2011-04-12 13:40:59 田雅一 @rokuzouhonda あとブルームバークは最低です。彼らの雑誌、表紙は日の国旗が破れたイラストです。他国の国旗を破ってるんですよ。しかも日人記者も含め、操業停止情報をガンガン流してます。操業再開も流してますが、停止ほど目立ちま

    かなり厳しい話
  • 石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 石巻の湊地区でおきている事を、ある医師からメールで伺いました。ここでおきていることと、福島第一原発についておきていることは、今の社会の、国の根幹に底が通じることだと思いました。まず小野沢医師のメールをお読み下さい。ほぼ原文のままです。この後小野沢先生に取材もしています。 この記事の内容をそのまま拡散しているメールが大量に流れていると聞いています。ブログの中身を転載されるのは構いませんが、必ずこのブログのアドレスを明示して、ここからの転載だと明記してください。小野沢先生のメールと僕の記事を混濁してメールが流れているようですので、常識的な引用のルールをきちんと守ってください。過剰なことになるとご迷惑になりかねません。メールも考えて出して下さい。 (追記 2011/4/15 15:

    石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」