タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (85)

  • Firefoxユーザー向け、プライバシーを守るための5つのアドオン

    ウェブ上で自分のプライバシーを守るのは、だんだん難しくなってきている。自分たちの考えや経験を、友人や家族、そして世界と共有することが一般的になっている一方で、そのすべてを記録し、合法・非合法を問わずそこから利益を上げようと狙う者もいる。重要なのは、ウェブの便利さと自分の安全のバランスを正しく取ることだ。 この記事では、最良のサービスを最大限に活用するのを妨げないようにしながら、自分の安全を守るための、5つのFirefoxのアドオンを紹介する。 Googleが提供するサービスをコントロールする 何百万人、何千万人という人が、(たぶん)パスワードを時々変える以外には、設定を変えないままGoogleのサービスを使っている。OptimizeGoogleというアドオンは、Googleの検索インターフェースに手を加えたい人のためのものだ。このプログラムを使えばGmailもカスタマイズでき、これらやYo

    Firefoxユーザー向け、プライバシーを守るための5つのアドオン
  • [ウェブサービスレビュー]インストール済みフォントを一発表示--「aulta fonts viewer」

    内容:「aulta fonts viewer」は、PCにインストールされているフォントをブラウザ上で一括プレビューできるウェブサービスだ。Flashベースで動作し、アルファベットのほか日フォントを表示することもできる。 PCにインストールされているフォントが増えてくると、各フォントのデザインを確認するのが非常に面倒になってくる。これらインストール済のフォントをブラウザ上でプレビューできるウェブサービスはいくつかあるが、実際に使ってみると日語に対応していなかったり、またブラウザとの相性が悪くハングアップすることもしばしばだ。

    [ウェブサービスレビュー]インストール済みフォントを一発表示--「aulta fonts viewer」
  • 月額490円のVPSが登場、「ServersMan@VPS」を早速レビュー - CNET Japan

    印象的な名前の「ServersMan」というサービスがある。 「Personal Cloud」、すなわち自分だけのクラウドと称して、スマートフォン向けやNetwork Attached Storage(NAS)を外出先から利用できるオンラインストレージとして利用可能にするCAS(Cloud Attaced Storage)など、独特の世界観で新しいデジタルライフを提案しているといっていいだろう。個性的なキャラクターロゴとともに展開される、このServersManサービスに新しくVPSサービスが仲間入りした。 「ServersMan@VPS」とは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネット社(以降、DTI)の提供する仮想専用サーバー(VPS)だ。 「ServersMan@VPS」は、いずれも業界最安値水準を実現している用途に応じた3つのプランが特長。機能面では、VPSとしての利用はもちろんの

  • [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」

    内容:「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作状況を録画できるスクリーンキャストサービスだ。特定領域を指定できるほか、マウスポインタやクリックの強調表示など、操作手順をわかりやすく見せるための機能を備えている。 「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作の様子を録画することができる、いわゆるスクリーンキャストサービスだ。録画したムービーは同サービスが用意したサーバにアップロードできるほか、YouTubeに投稿したり、AVIやFLV形式に変換してダウンロードできるので、誰かにデスクトップの操作の様子を見せたい場合などに役立つ。 サービスの最大の特徴は、デスクトップ上で録画する領域を自由に指定できることだ。以前紹介した競合サービスの「ShowMeWhatsWrong.com」 や「Screenjelly」 ではデスクトップ全域が録画対象だったため

    [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」
    yoshi84
    yoshi84 2010/06/19
    へー,便利そうだ.
  • [ウェブサービスレビュー]右クリックからもアップロードOKのファイル転送サービス「shared file」

    内容:「shared file」は、最大50Mバイトまでのファイルに対応した、国産のファイル転送サービスだ。会員登録不要でデータを手軽に送受信できるほか、ブラウザを経由しない専用ユーティリティを用いて右クリックからのアップロードにも対応する。 「shared file」は、国産のファイル転送サービスだ。最大50Mバイトまでのファイルをブラウザ経由でアップロード、ダウンロードできるので、メールには添付しづらい大きなファイルを手軽に相手に送ることができる。

    [ウェブサービスレビュー]右クリックからもアップロードOKのファイル転送サービス「shared file」
  • 自宅PCをウェブサーバ化--フリービット、「ServersMan@Desktop」公開

    フリービットは6月10日、ServersManシリーズの新ラインアップとして、PC内のデータにネット環境を通じてアクセスできるようにする個人向け仮想データセンターソリューション「ServersMan@Desktop 1.0β」をServersMan公式サイトで無料提供を開始したと発表した。Windows XP/Vista/7上で動作する。 今回の製品では、ブラウザを介して、外出先から自宅のServersMan用のデータ保存領域にあるファイルにアクセスできる。また、WebDAVにも対応しているためWindowsMacからアクセスできるだけでなく、iPhoneやXperiaといったスマートフォンから利用することも可能だ。 さらに、自分のPCのハードディスク(HDD)の一部をウェブサーバ化できる。公開領域の「public_html」フォルダにファイルを保存し、設定画面で公開を選択するだけでネッ

    自宅PCをウェブサーバ化--フリービット、「ServersMan@Desktop」公開
    yoshi84
    yoshi84 2010/06/11
    便利そうではある.けど要するにサーバを立てないと消費電力などなど考えても効率悪いってことだよね.でも他企業にデータを預けてしまうとかが嫌なら導入する価値あるのかも.
  • Googleの検索データから読み解くモバイル市場の可能性

    「モバイル市場は着実に成長している」――そういう話はよく聞くが、なかなかピンとこないという人も多いのではないだろうか。この連載では、モバイル市場がどのように成長しているのか、そしてどのような可能性を秘めているのかをGoogleの検索データを元に紹介する。 PC対モバイルの検索トレンド 23%と95%――この数字は、GoogleにおけるPCとモバイルそれぞれの検索ボリュームの平均成長率(2007〜2009年)である。PCから情報を探すニーズが2、3割増なのに対して、モバイルから情報を探すニーズは、ほぼ倍のペースで増えているということになる。 PCとモバイルにおける検索ボリュームの平均成長率。PC/モバイルの検索数をそれぞれ異なる軸で示している。モバイルについてはAndroidiPhoneなどのスマートフォンを含んでいない ※クリックすると拡大します では、なぜモバイルの検索ボリュームは急成

    Googleの検索データから読み解くモバイル市場の可能性
  • グーグルのこれからのブランド戦略--検索サービスの先にあるもの

    新しい競合企業がウェブの形を変えようとし、新しい製品がウェブの焦点を変えつつある今、Googleであるということは何を意味するのだろうか。 意味を問う質問は、Google歴史上ほとんどの時期において簡単に答えられる質問だった。Googleは検索を意味していた。Google自身の辞書アプリケーションでも、「Google」という言葉は「検索する」という意味の動詞として定義されている(Merriam-Websterもこの語義を採用した)。Googleのブランドは、米Yahoo、Lycos、Ask Jeeves、Microsoftなどの競合他社が採用した伝統的なブランド広告を行わないという極めて意識的な決定を通じて、現在のような高みに達した。 その戦略が功を奏したことは明らかだ。しかし、Googleは新たな時代を迎えようとしており、携帯電話からブロードバンドネットワーク接続、ビジネスサービスまで

    グーグルのこれからのブランド戦略--検索サービスの先にあるもの
    yoshi84
    yoshi84 2010/05/06
    これからどのような方向に向かうのだろう.楽しみでもある.
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    (上)から続く。 国民生活に直結したサービスの不在が普及を妨げている いずれにせよブロードバンドの「普及」が進まなければ、いくら「基盤」をつくっても意味はない。ではなぜ普及が進まないのか。 「価格が高いから」という理由もあるかもしれない。それがすべてならソフトバンクのいう「価格をメタルと同じ1400円にまで下げれば普及する」というシナリオは成り立つだろう。しかし理由はそれだけではない。情報通信白書は今年度版の編集が進んでいるが、その中でインターネット未利用者に「なぜ(固定回線の)インターネットを使わないのか」というアンケート結果が出ている。「通信料金が高い」と答えた人は38%いたが2位にとどまっており、1位は「パソコンを所有していない、パソコンの価格が高い」の55%だった。続いて「自宅外や携帯電話の利用で十分」33%、「きっと使いこなせない」30%、「個人情報の流出や不正利用などが不安」2

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    yoshi84
    yoshi84 2010/04/30
    ネットの利活用を邪魔している保守的な勢力や制度(取り上げられているように医薬品の販売が良い例)、ユーザーの教育含めたソフト面の改良が先だとは思う。要は道具はそれを使う人次第ってことだ。
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    yoshi84
    yoshi84 2010/04/30
    インフラ整備は大事。なぜなら動かしたいアプリケーションがあった時にインフラがそれを許容できないと何もできないから。でも現状はネットの利用を促進したいなら…(下へ続く)
  • [ウェブサービスレビュー]本のフレーズを引用して投稿する読書管理サービス「InBook」

    内容:「InBook」は、読んだのフレーズを投稿し、オンラインでまとめて管理できるウェブサービスだ。一般的な読書管理サービスとは異なり、フレーズを引用して記録するシステムにより、印象に残る箇所を手軽に記録しつつ読書履歴を管理できることが特徴だ。 「InBook」は、読んだのフレーズを引用して投稿し、オンラインでまとめて管理できるウェブサービスだ。読書履歴が管理できることから、ジャンルとしてはいわゆる読書管理サービスに分類されるが、書名やISBNコードでを登録していくのではなく、そのに含まれていた印象深いフレーズを引用して記録することで読書履歴を残すという仕組みが大きな特徴だ。 「InBook」トップページ。Twitterアカウントを用いてログインする フレーズを投稿するにはまずは書名を検索。ISBNコードでも検索が可能 が見つかったら「セリフ(引用文)を投稿する」ボタンを押す

    [ウェブサービスレビュー]本のフレーズを引用して投稿する読書管理サービス「InBook」
  • 太陽光でiPhoneを充電できる--サンワサプライ、「ソーラーバッテリー充電器」販売

    サンワサプライは2月5日、太陽光でもACアダプタでも蓄電できる大容量3000mAhバッテリ「ソーラーバッテリー充電器 700-SBT003」を販売した。販売価格は6980円(税込み)で、直営ウェブショッピングサイト「サンワダイレクト」でのみ限定販売する。 ソーラーバッテリー充電器には、NTTドコモのFOMAとSoftBank 3G、au、iPhone・iPod用の3つのコネクタを付属。大容量蓄電ができるため、携帯電話なら約3台分、iPhoneでも約1台分の満充電ができるという。また、USBポートを装備しており、USBポートを使用して充電するさまざまな機器に対応するとしている。 蓄電時間は、ソーラーパネルの場合はおよそ28時間、ACアダプタは4〜5時間とのことだ。バッテリ寿命は約500回前後としている。

    太陽光でiPhoneを充電できる--サンワサプライ、「ソーラーバッテリー充電器」販売
  • 電通、iPhone向け電子クーポンアプリ「iButterfly」提供--ARや位置ゲーの要素も

    電通は1月21日、iPhoneのモーションセンサー機能やGPS機能を活用し、電子クーポンに拡張現実(AR)や位置情報ゲームなどのエンタテインメント性を付加させたアプリ「iButterfly 〜クーポン/エンターテインメント!〜」を公開した。1月20日から3月31日まで実験的に無料で提供する。iPhone 3GS/OS3.1以降に対応する。 iButterflyは蝶の形をした電子クーポンを捕まえてコレクションするアプリ。iButterflyを機動してiPhoneのカメラを覗くと、街中に蝶が飛んでいるのが見えるという。iPhoneを虫とり網のように振って捕まえると、その蝶が運ぶコンテンツやクーポンを利用したり、図鑑にコレクションしたりできる仕組みだ。

    電通、iPhone向け電子クーポンアプリ「iButterfly」提供--ARや位置ゲーの要素も
  • 検索サービスNAVER、無料オンラインストレージ「Nドライブ」を公開

    インターネット検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは1月14日、写真や画像などを保存できるオンラインストレージ「フォトアルバム」と、あらゆるファイルを保存できるオンラインストレージ「Nドライブ」を同時公開した。 フォトアルバムは、ドラッグ&ドロップで最大5Gバイトのイメージファイルをオンライン上に保存することができる無料サービス。家族や友人への共有を目的とした従来の写真共有サイトとは異なり、自分専用のフォトスペースとしての利用に特化した点が特徴。 iPhoneに対応し、移動中や空き時間などでもファイルの閲覧が可能。今後は無料オンライン写真編集ソフト「NAVERフォトエディター」との連携も予定している。フォトアルバムに保存した写真をNAVERフォトエディターから直接インポートして編集できるようになるという。 NドライブはExcelやWordに対応したドキュメントビューアーを搭

    検索サービスNAVER、無料オンラインストレージ「Nドライブ」を公開
  • これで仕事がサクサク進む--作業を効率化するフリーウェア6選

    仕事の進め方は人それぞれ、好みの環境も人それぞれ。BGMがなければダメという人がいる一方で、無音に近い状態を好む人も。しかし、環境の良し悪しが作業効率に影響することは万人に共通するはず。どの環境が自分にとってベター、ベストな環境なのかと試行錯誤することも決して無駄ではない。日中多くの時間をともに過ごすPCデスクトップは、その環境のなかでも特に「事業仕分け」が必要な分野といえる。 ここでは、作業効率化に役立つフリーウェアを6つピックアップして紹介する。まだ1月半ば、ここで足下を見直し効率化を進めておくと、ふと気がつけば仕事がサクサク進んでいた1年になるかもしれない。 Xkeymacs 仕事の道具選びは、道具それ自体の完成度もさりながら、「手慣れた」ものであることも重要なポイント。しかし、自分の意志でOSやユーザーインターフェースを選べないとしたら……せめて手慣れたキー入力環境があれば、作業

    これで仕事がサクサク進む--作業を効率化するフリーウェア6選
  • ネクスト、iPhoneアプリ版「HOME'S」を公開--現在地周辺の家賃相場も検索可能

    不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストは、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「HOME'S」の提供を開始した。App Storeで無料ダウンロードできる。 このアプリケーションでは、HOME'Sのサイト上に掲載している約140万物件情報を検索できる。掲載中の物件は、iPhone向けのウェブサイトおよび専用のフリーダイヤルでの問い合わせが可能。また、GPSの位置情報をもとに、現在地周辺の家賃相場を表示したり、不動産店舗までのルートを表示したりできる。 ネクストでは、毎週金曜日を「クリエイターの日」と設定し、エンジニアが業務とは別の開発や研究に従事できる制度を採用しているが、今回のアプリケーションはここから生まれたもの。 ネクスト HOME'S事業部 編集部 マーケティングユニット パブリッシャーリレーショングループの橋勝洋氏は「スタート1週間で10

    ネクスト、iPhoneアプリ版「HOME'S」を公開--現在地周辺の家賃相場も検索可能
  • 今、読むべきビジネスパーソンのための課題図書10冊

    稿では、ブックレビューで取りあげた約40冊の中から、合計10冊のを「ビジネスパーソンのための課題図書」として厳選した。各書籍は、話題となったキーワードごとに1冊ずつ紹介している。正月休みの間に読むの参考になれば幸いだ。 一般人から政治家までを巻き込んで一大ブームに「Twitter」 今年、最も注目され現在も話題となっているTwitter。著名人や芸能人、政治家など、社会的に影響力の高い人々がつぶやきはじめ、マスメディアでも取りあげられるようになり、瞬く間にユーザー数が急増した。たった140文字と侮るなかれ。個人の趣味の話から企業のマーケティングにまで利用範囲の広がったTwitterの基礎知識を得るのに最適な1冊。 「ツイッター 140文字が世界を変える」 「iPhone」を制する者が情報を制する?

    今、読むべきビジネスパーソンのための課題図書10冊
  • 2009年の読者ブログを振り返る--もっとも読まれたのはiPhoneユーザー必見の記事

    1位となった「霧笛望のはぐはぐ電脳小物」の記事「iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ)」はiPhoneユーザーなら必見だ。 iPhoneは自分でバッテリを交換できないが、この記事では、アップルテクニカルサポートの電話での応答や、アップル銀座のGenius Barでの体験などを克明に記し、iPhoneのバッテリー交換について詳細にまとめている。 2位の「メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?」という記事は、ある会社員が、会社から与えられているPCのメモリの容量が少ないため(512MB)アップグレードの要望を出したところ、諸々の理由により対応してもらえなかったという顛末を書いたものだ。 人づてに聞いた話とはいえ、実体験を元にした少し悲しいエピソードだった。たかだかメモリ1枚、数千円で済むことかと思いきや、会社によっては話が通らないこともあるようだ。 読

    2009年の読者ブログを振り返る--もっとも読まれたのはiPhoneユーザー必見の記事
  • 2009年、通信業界のキートピックを振り返る

    編集部より「2009年を振り返りつつ、2010年の通信業界を見据えて、いくつかのテーマをピックしながらトレンドを振り返ってもらえませんか?」というお題を頂いた。年の締めのコンテンツで細かい動きや業界内部関係者しか必要のないところをいじっても仕方ないので、メジャーで、おそらくは数年以上のスパンで重要なテーマとなりうるいくつかのものを取り上げてみたい。 Androidとスマートフォン 2009年の振り返りの冒頭にiPhoneという単語を持ってくるのは、とりあえず枕としては間違いのないところであろう。端末の販売代理店に該当し、通信サービスの提供者であるソフトバンクモバイルの動きについてもトピックは多数あるが、今回は割愛して端末周辺を議論対象とする。 iPhoneの語られ方は、当初は「Appleすげぇ」「ジョブズかっけ〜」といったところだったが、徐々に「携帯電話のガラパゴス論(※編集部注:日の携

    2009年、通信業界のキートピックを振り返る