Profile twitter Facebook website spicagraph(スピカグラフ)角田綾佳 大阪枚方でweb・DTPデザイン制作をしているフリーランスです。イラストや参考にしたサイトのご紹介、アプリケーションの技術向上を目指すブログです。ツッコミ・アドバイスお待ちしてます!
JUSO Coworkingで10/4に行われた「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました。講師はなんでやねんDTPで有名な大石さん。最近パンフレットなど印刷物をご依頼いただく機会も増え、本を買って読むもののなかなか疑問を解消できないわたしにはぴったりの勉強会でした。今回の記事はIllustratorで印刷物のデータを作る、という前提です。 そもそも文字組・文字詰めは何のため webデザインでは、デバイステキストを自由に詰めたり組んだりすることがむつかしいため、文字組・文字詰めと聞くと「なんか難しそう」と構えてしまいがちです。 私たちがよく使うフォントというのは、四角い箱の中でデザインされています。しかし日本語のように「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と様々な文字の形があると、当然小さい形、大きい形が出てきます。また、約物と言われる「」や()や・などは、隣り合うと何だか
満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 チャー子:「ああ、今年もあと2か月しか無いわね…。忘年会、今年はどこでやるかなぁ? ね、中華がいいよね? チャーハンにエビチリのせて食べるの最高よね?」 ミトゥ子:「あんた、11月になんでもう忘年会のこと考えてんのよ。だいたい、今年の1月に『今年こそ10キロ痩せる』って宣言してたのはどうなったのよ。あと2か月だけど、まったく減ってないわよ!」 チャー子:「ウッ…ま、まだ2か月もあるじゃない。あと10キロなんて余裕すぎて、いままで本気出してないだけよ。フン」 さっきは「2か月しかない」と言ったチャー子、はたしてあと2か月で目標の10キロ痩せることはできるのでしょうか…。 さてさて、今日は10キロは無理でもダイエットに苦しみながらも美味しい物たべたい! というアナタのために、豆腐を使った満足グラタンのご紹介! <材料>(1~2人前) ・木綿豆腐 1丁
こんにちワンダーランド!(お薬たくさん飲んだから) 私、現在4種類のLINEクリエイターズスタンプを販売中です。 スタンプを販売してるって人に言うと、いろんなことを聞かれます。 犬に言うと、わんわん吠えられます。 じゃあフライパンに言うと、なんと喋るでしょう? 突然のシンキングターイム!! 新たな王位継承者の時間。 ・・・いやそれ新KINGタイム! 正解は! 「フライパンは無機物だから喋りませんだみつお!」でしたー! ぷぷぷぷ!! 真面目に考えてたヤツまじワロ正宗!ワロ正宗~!! よく切れる刀~! 人を騙すってマジ快感!マジ快感~!! ・・・・え? はわわわわわわわ!! はーい言うてますけどもね。 ラインスタンプに関する質問といえば主にゲスいことを聞かれます。 お金のことを聞かれます。 今日はぜんぶ赤裸々に答えていきたいと思います! と、その前に! 11月22日にタワシちゃんのスタンプ第四
こんにちは。 他にも既に多くの方が述べられていますが、世間の一部にある「どんぶり勘定」の勘違いイメージを正します。 昨日覚えたばかりのことを、さも前から知っていたかのように語る試みです。 要約 「どんぶり勘定」の「どんぶり」とは (not)×間違い ではなく、 (but)○正確 のことです。 ※元画像は、pixabay.com、kaneiwa.netより 序・どんぶり勘定 「丼(どんぶり)勘定」という言葉があります。 「広辞苑」には 予算を立てたり決算をしたりせず、手もとにある金にまかせて支払いをすること。また、それに似た大まかな会計。 とあります。 「どんぶり勘定」に食器をイメージしていそうな例 一部に、「どんぶり勘定」の「どんぶり」を食器的な何かにイメージしている向きが見られます。 例えばこんな感じです。 こんなアプリも。 わりかんどんぶり勘定(play.google.com) どんぶ
今回取材したお店 魅惑の七輪 らんまん 丸の内総本山 〒100-6990 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエアB1 電話:03-5218-4129 ぐるなび - 魅惑の七輪 らんまん(丸の内/焼肉) 作者:峰なゆか 元AV女優の漫画家。「アラサーちゃん 無修正」他・著書多数。 (制作・企画:編集プロダクション studio woofoo) ブログ:峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム Twitter:https://twitter.com/minenayuka/ 次回の募集 次回のテーマは「銀座で焼き鳥」! くわしい募集方法は、 【女くどき飯】峰なゆかとデートしたい男性を募集中!【〆切:12月8日】 をご確認ください。 次に峰さんを口説くのはアナタかも!? 「みんなのごはん」ではツイッターアカウントで記事の配信を行っています。ぜひフォローしてください。 @gnavi_goha
2014-11-30 「会話」を「文章」に起こすときに気を付けたいこと コミュニケーション 会話 文章 最近のコウモリは、対談記事の編集をする機会が多くあります。 →対談 第一回 三沢文也様(はてなブロガー) | 株式会社参謀本部 例えば上記の対談記事でお話されている名物社長の齊藤さんは、かなり「どもり」のある方です。そのため、対談を文章に起こすときに「どもり」を残すのか消すのかというのは、編集において大きな悩みどころでした。 今回は、それをきっかけに考えたことについて書きます。 どもりを残すのか消すのか まず、実際に行った編集を時系列で説明します。 編集1:どもり成分0% 録音された対談音声を聞きながら、その内容を文字に起こしていきました。 このとき、どもりまで一字一句を正確に起こすのはとても大変なので、意味が通じる言葉だけでざっくりと起こしました。 耳で聞いた会話音声は脳の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く