タグ

ブックマーク / yamaz.hatenablog.com (5)

  • ミスとかトラブルとか - 最速配信研究会(@yamaz)

    UIEUEIのid:shi3zさんがミスについての話を書いておられる(会社名間違えてました.大変失礼しました. > shi3zさん). 部下が致命的なミスをするのは全面的に上司の責任 1行でまとめると「ミスは必ずおきるので,ミスを事前に検知する仕組みが必要だよ」ということなんだけど,私も前職ではありとあらゆるミスやトラブルに遭い,それに対して思うところがあるので,どう対処してきたかを書いてみようと思う. このエントリは長くなりそうなので,先に「今来た3行」でまとめるとこんな感じになる. ミスやトラブルはありとあらゆる隙間を縫っておきるので,確率的なものととらえる方がいいよ. ミスやトラブルがおきた時の影響を最少にするためにはミスやトラブルを検知することの他に,「そもそもそんなミスが起きえないようにする」,「万一そのミスがおきても大丈夫なようにする」為の仕組み作りが重要だよ. 根性論に頼るの

    ミスとかトラブルとか - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 2000万個のプロセスを動かすための並列モデル - 最速配信研究会(@yamaz)

    # タイトルは煽りです. 今週末ドリコムさんでCometとその周辺技術(イベント処理、Erlangなどなど)に関する勉強会が行われるので,ここ最近つらつら考えたり調べたりしてたことを外に出します.yamazはErlangの文法とかにはあまり興味がなく,2000万のプロセスが並列実行できるというそのモデルに興味があるので,とりあえずそこについて. なおいつもにも増して適当なこと書いてるので,適宜マユツバでお願いします.ツッコミ大歓迎. Erlangは1マシンで2000万のプロセスを並列実行させることができるらしい. http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/27/erlang.html 私は並列言語はVHDLしか使ったことがなく,しかもVHDLはちゃんと 並列実行を行う要素が回路の形で実在するので,Erlangみたいに 1マシンで並列性を実現することに対して

    2000万個のプロセスを動かすための並列モデル - 最速配信研究会(@yamaz)
  • YAPC Asia 2007 - 最速配信研究会(@yamaz)

    yamaz的日常 出社前にプール行こうと大江戸線に乗って国立競技場に向かってると, google Tシャツ着てたり,キーボード刺さったバッグ持ってたりと なんだか明らかにカタギでない偏った外人さん達が月島駅で乗り込んできた. 写真やイラストでしか見たことなかったけど,どう見ても小飼さんと その仲間たちだったので,勇気を振り絞って声をかけたら今からYAPCに いくという事だったので,そのままついていって会場入り(ラッキーなことに当日券があった!). セッションのメモ. Kwiki and the Symlink Ingy2.0としてIngy Dot Net(Dot NetがLastName)に法的にもしたよ! Virtualization and Package Deployment with EC2 CPANライブラリは各ライブラリの依存度が高いから,セッティング済みの仮想マシンの環境をそ

    YAPC Asia 2007 - 最速配信研究会(@yamaz)
    yoshidaster02
    yoshidaster02 2007/04/09
    "明らかにカタギでない"
  • 「Web2.0とC10Kに関する数々の誤解」の誤解 - 最速配信研究会(@yamaz)

    前エントリWeb2.0とC10Kに関する数々の誤解に関してはいろいろツッコミをいただいた(ありがとうございます). 名無し 『誤読した上にえらそうに微妙な解説するあたり恥ずかしすぎます。』 えらそうで微妙な解説なのはまぁそうなので否定しないが,誤読とはなんのことだろう? こういうときは今はやりの「スルー力」を発揮するのが大人のインターネットかと思ったけれど, 私のBlogが扱う内容は非常に狭く,さらにそれに対して突っ込もうと思う人の 意見はなにかしらの真実が含まれるはずと考えていたところ,下記エントリがあった. 元記事の人は上でいう 3,6 あたりを書いていて,id:yamaz さんは 3 するなら 4 とか常識だろ,と噛みついているように読めました。. なるほど,私の前エントリは@ITの元記事に対して噛みついているように 読めるようだ(言われてみればたしかにそう読める). 実際の所は元記

    「Web2.0とC10Kに関する数々の誤解」の誤解 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 最速配信研究会 - Web2.0とC10Kに関する数々の誤解

    Web2.0 = Ajax/Cometなの?とかプロセスIDは今でも16ビットなの?とかはサテオキ、 個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 AjaxやCometなどのクライアント側技術に伴うサーバ側の問題に関していろいろ誤解があるようなので,書いておきたい.きっとlingrの中の人はこの記事読んでニヤニヤしてるはず. 以下、記事にないことも書いてあるのでそのつもりで. 誤解その1 AjaxによるWebアプリの台頭でサーバ側の負荷が増大する Ajaxの典型的な使い方はサーバに問い合わせてページの一部分だけを 変化させるというモノだ.これはページ全体を書き換える従来の方法と違い, すでに

    最速配信研究会 - Web2.0とC10Kに関する数々の誤解
  • 1