タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとactionscript3とdesignに関するyoshiiiのブックマーク (8)

  • BONKURA BLOG

    ActionScriptとかCSSとかWebデザイン周辺について書き留めています。今作っているサイトのヘッダー、グローバルナビゲーション、フッターなど全ページで共通の箇所をheader.incなどと別ファイルで保存し、それを各ページでincludeしています。Dreamweaverのテンプレート機能もいいのですが、例えばグローバルナビゲーションが一個増えた場合は全ページをサーバにアップロードし直さないとけません。数10ページ程度なら構いませんが、数100ページになると非常に大変です。 PHPのincludeの場合はグローバルナビゲーションのHTMLが記述してあるheader.incのみアップロードすれば自動的に全ページに行き渡るので非常に重宝します。 (more…)

  • Flash制作を簡単にするActionScriptライブラリとは?(1/3) - @IT

    Flash制作を簡単にする ActionScriptライブラリとは? 特集:Flasherに便利なオープンソース「Spark project」 Spark project コミッタ 新藤 愛大 2008/12/10 「ActionScriptライブラリ」って何? 読者の方は、Flashを使った複雑なアニメーションの制作をどのように行っているのでしょうか。ActionScriptコードを勉強して一から制作していますか? そんな人にこそ知っておいてほしいことがあります。実は、オープンソースの「ActionScriptライブラリ」を使うと、無料で簡単に複雑な機能・動きが実現できるのです。 ActionScriptライブラリとは、一言でいうと、「みんなが使えるように公開されているActionScriptコード」のことです。 イマイチピンと来ませんか? そんな人でも、「Tweener」「Paperv

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yoshiii
    yoshiii 2008/02/05
    自分のこと言われているのかと思った。たしかにasを最初に覚えた。
  • コーディング規約 - yasu-log's blog

    Flashの制作会社では、作っていない会社のほうが多いように思いますが、なんとなく世の中のコードに規則性があるのでまとめてみました。アクションスクリプトのオリジナルコーディング規約です。 変数名 基は半角英字で、始まりは小文字、区切りには大文字を使います。ランタイムの実行速度にも影響するので、原則として型指定を行います。 var myPopupMovie :Sprite = new Sprite(); タイムラインに配置するムービークリップなど 接尾肢を付けます。古典的なルールですが、これはコードヒントも表示されるので常用しています。 my_mc // ムービークリップ my_txt // テキストフィールド my_btn // シンプルボタン タイムラインに配置するものは接尾肢をつけ、スクリプトで生成するものは次項のルールで変数名を付けてます。タイムラインとスクリプトのどちらで準備した

    コーディング規約 - yasu-log's blog
    yoshiii
    yoshiii 2008/02/02
    会社ごとに違うとめんどくさいから、なんとなく業界標準があるといいのにな〜〜、と思うところ。こういう記事は素敵。
  • Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?

    Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?:Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門(1)(1/3 ページ) ActionScriptって何だろう? 難しい? そんな方のために今回から始まりました「ActionScript入門」シリーズです。この記事が皆さんのActionScriptを学ぶきっかけになれば幸いです。途中、聞き慣れない言葉が出てくることもあるかもしれませんが、気軽にお付き合いください。 そもそもActionScriptって何? JavaScriptとは違うの? 「ActionScript」とは、アドビ システムズ製のFlashで用いられている、SWFファイル開発用のスクリプト言語です。SWFファイルはFlashの実行環境Flash Player上で動作するアプリケーションです。スクリプト言語といえば、JavaScriptが有名です

    Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?
    yoshiii
    yoshiii 2008/01/16
    「Flexの開発キット(SDK)は、無料で配布されていますので、今回はそちらを利用する方法を紹介します。」
  • Flashで物理演算シミュレーションを可能にする「Box2DFlashAS3」 - GIGAZINE

    Erin Catto氏の作った物理シミュレーションエンジンのライブラリである「Box2D」をFlashで利用できるようにしたものがこの「Box2DFlashAS3」、オープンソースで提供されています。 実際にどれだけ威力があるかというのはデモを見ればわかるほどの出来栄えで、ピタゴラスイッチ風なものとか、ドミノ倒しとか、いろいろなことができます。 デモのFlashとダウンロードは以下から。 デモは以下から。左右の矢印キーで次のデモに移動することができ、「R」キーを押すとリセットされます。 Flash Physics Engine Box2DFlashAS3 1.4.2 http://box2dflash.sourceforge.net/ 例えばコレは1つめのデモ。橋の上に物体が乗ってます。 マウスで橋をつかんでふりまわすと、上の物体は四方八方に飛び散ります 次はピタゴラスイッチ風 ドミノ倒し

    Flashで物理演算シミュレーションを可能にする「Box2DFlashAS3」 - GIGAZINE
  • UNIQLO_GRID みたいに「うねうね」揺れる線 - てっく煮ブログ

    as既に各所で話題になっている UNIQLO_GRID ですが、ドラッグしたときに線が「うねうね」と揺れる様がステキだったので、マネしてみました。ドラッグして遊んでみてください(表示されない場合はリロードを)。手書き風効果に使えそうですね。揺れ具合など改善の余地はたくさんありそうです。それはそうと、どうやってアルゴリズムを想像したかを記録しておきます。右クリックから拡大して、UNIQLO_GRID の線がベクターであることを確認少ししか動かしていないときは直線として描画されていることを発見曲線になる条件は、移動距離や移動時間ではなく、mouseMove イベントの発生回数ではないかと仮定(実際は違うかも)曲線になった瞬間、途中に通った場所がベジェ曲線の中間点として採用されることを発見試験実装→そこそこそれっぽく動くマウスを早く動かすと、汚いことを発見→マウスの移動距離が既定値を超えると、そ

    yoshiii
    yoshiii 2007/11/21
    たのしいぃぃぃ!
  • プレスルーム

    プレスルーム アドビ、AI搭載のプラットフォーム「Acrobat Studio」を発表 2025年8月20日 今すぐ読む

    プレスルーム
  • 1