タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Kyotoに関するyosukeのブックマーク (20)

  • 琵琶湖疏水をたどって京都まで :: デイリーポータルZ

    琵琶湖疏水(びわこそすい)をご存知だろうか。それは明治時代に作られた水路であり、その名の通り琵琶湖に端を発し、山科を通って京都の鴨川、そして宇治川へと注ぐ水の道だ。 私は古いものに目が無く、また水路や鉄道、古道などと言った筋をたどるのも好きである。これまでにも、八ツ沢水力発電所の導水路や、碓氷峠鉄道の跡を歩いて記事にしてきた。 そんな私にとって、琵琶湖疏水はまさに西の大御所。いつかたどってみたい憧れの存在だ。しかし私は今回、ついにその憧れへと手を伸ばし、攻略してみる事にした。 (木村 岳人) 琵琶湖疏水とはなんじゃらほい まずは琵琶湖疏水について軽くご説明。 明治時代に入り、日の首都は京都から東京へと移ることになった。それにより京都の人口が減り、町は廃れてしまう。京都は海に面していない為、産業を興そうにも燃料を運ぶのが面倒で、他の都市とは地理的な部分でハンデがあった。 京都府知事の北垣国

    yosuke
    yosuke 2009/10/20
  • 町家古本はんのき - 開店からの記録帳

    2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 です。 いよいよ今年も11月。秋から冬へ。年の瀬へ。 今月も、店舗営業に加え、イベント出店します。 屋外イベントは寒いですが、暖かくして、ぜひお越しください。 ・第2回はんのきシネマ とき:2016年11月13日(土) 19時開場、19時半スタート ところ:町家古はんのき 畳の間 おだい:600円(ドリンク代) 定員:10名ほど 支配人マトノくんによる、2回目の、はんのきシネマ。 今回のドリンクやレモンケーキもチタチタ喫茶さんによるものです。 今回の上映作品 『IMAGINE (イマジン)』 監督・脚:アンジェイ・ヤキモフスキ 出演:エドワード・ホッグ、アレクサンドラ・マリ、ア・ララほか 製作国:ポーランド・ポルトガル・フランス・イギリ

    yosuke
    yosuke 2009/09/23
  • parammm: 焙煎の風景・オオヤコーヒ

    京都府南丹市美山町へ足を運びました。 一つの目的は、私が日々愛飲しているコーヒーの豆を焙煎している 大宅コーヒーさんを訪ねること。 どんなところであの美味しいコーヒーを焙煎されているのか、と 前から訪ねてみたいと思っていました。 焙煎所は美山町の集落の高台にあって 蒸し風呂のような京都市内とはうってかわって さらっとして風が室内を吹き抜けていました。 焙煎機が置かれてる縁側の目の前は トウモロコシ等々、夏野菜が育っている畑。 のどかな風景を見下ろして、この日も豆を焙煎をされていました。 こんな気持ちのよいところが仕事場なんて…ちょっと羨ましい。 風格たっぷりの焙煎機。 私が過ごさせてもらった時間の中でも このマシンで焙煎すること2回。 スケートボードに乗って焙煎を待つコーヒーの生豆たち。笑 私がいつも飲んでいるコーヒーはこんなふうに焙煎されているようです。 その

    yosuke
    yosuke 2009/09/19
  • FACTORY KAFE工船

    『日々』36号発行記念 伊藤まさこさん×佃眞吾さんトークショー 「お弁当とお弁当箱のおはなし」 2015年4月19日(日)、20日(月) at KAFE工船 『coffeeを始めた頃からお世話になっている「日々」と親友の佃君、 ロックンロールクイーンな伊藤さんがKAFE工船に来る。 ふさわしいcoffeeを焼かねば! 素晴らしいcoffeeとお菓子を御用意してお待ちしています! 』 オオヤ ミノル 伊藤まさこさんが企画から取材、原稿執筆まで、丸ごと1冊編集した『日々』36号 (伊藤まさこ責任編集「お弁当」特集)が4月10日に発売となります。 この発行を記念して、伊藤まさこさんと、誌のなかで貴重なお弁当箱を披露して くださった、木工作家の佃眞吾さんのトークショーをKAFE工船にて開催します。 「お弁当といえば、木工作家の黒田辰秋さんが、河井寛次郎さんのために作った お弁当箱があってね、それ

    FACTORY KAFE工船
    yosuke
    yosuke 2009/09/19
  • 八起庵 丸太町本店 (神宮丸太町/鳥料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    八起庵 丸太町本店 (神宮丸太町/鳥料理)
    yosuke
    yosuke 2009/09/19
  • おのぞみドットコム - 学生街の食べ方! 九里九馬

    yosuke
    yosuke 2009/08/22
  • おのぞみドットコム - 学生街の食べ方! リバーバンク

    yosuke
    yosuke 2009/08/22
  • アラヤ珈琲店-京都人の 抹茶とお芋

    yosuke
    yosuke 2009/08/22
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yosuke
    yosuke 2009/08/03
  • ことばのはおと – 京都西陣で営む町家ブックカフェ

    コンテンツへスキップ 【道案内動画〜市バス編】 【道案内動画〜京都市営地下鉄編】

    yosuke
    yosuke 2009/08/03
  • カフェ・ドゥ・ガウディ

    京都から自家焙煎珈琲をお届けします。焙煎職人鈴木政勝の珈琲をぜひご賞味ください。

    yosuke
    yosuke 2009/07/20
  • kitone

    作家さんの器や木工製品などの日用道具、そこに喫茶室(カフェ)を併設した京都市下京区にあるお店です。

    yosuke
    yosuke 2009/07/20
  • http://www.kamogama.com/

    http://www.kamogama.com/
    yosuke
    yosuke 2009/05/30
  • 制服絲襪在線 - 免费无码

    【禁】2020年为您提供更新制服絲襪在線、好看的免费无码视频排行榜以及免费在线播放等,支持电脑手机在线观看。

    yosuke
    yosuke 2009/05/30
  • 椅子通販|おしゃれで安い人気の北欧系やオフィスデスクチェア

    北欧デザイナーズチェア、オフィスデスクワークの事務用椅子、パソコンチェア、ダイニングチェアなど、安いおしゃれなイスの人気の専門店をピックアップ! あらゆる生活の場面で必要となる椅子。 椅子もネット通販でお目当てのものをお探しになる方が多いです。 結構大きいですし、店舗で購入して持って買えるのも大変です。複数を一度に購入したい時もありますしね。 椅子といっても色々あります。生活や仕事の中で色んなシーンで必要となるインテリアアイテムです。 デザイナ―ズチェア、ダイニング・テーブルチェア、デスクチェア、オフィス・パソコン用、勉強用、会議やイベント、ミーティング用の椅子などなど。 部屋でくつろぐためのおしゃれなデザインのもの、機能性重視の仕事用など通販なら何でも見つかります。あと値段もこだわりたいです。できる限り安いお店を見つけたいです。 幅広い用途で椅子ばかりが売っている専門店がありますし、品揃

    yosuke
    yosuke 2009/05/30
  • 二条陣屋-小川家住宅-

    yosuke
    yosuke 2009/05/22
  • 月と六ペンス (丸太町(京都市営)/カフェ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    月と六ペンス (丸太町(京都市営)/カフェ)
  • ガラム マサラ (一乗寺/カレー)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ガラム マサラ (一乗寺/カレー)
  • Kankyo of kankyo-yoshidaya

    Kankyo of kankyo-yoshidaya
    yosuke
    yosuke 2009/04/26
  • 京都ローカル喫茶店案内。

    今日はとにかくウロウロしました。 寒風すさぶ綾小路通りを右往左往。 ずっと気になっていたコーヒースタンド「ポロ」。 細長いお店に入ると着物の奥様がひとりオムライスを頬張っていらっしゃる。 飛び交う京ことば。 ぼくは黙って日記をめくるだけ。 ふと、背筋を伸ばしてみると後ろの壁に後頭部がつく。 カウンター席の幅は半間にも満たない。 後ろの壁がそのまま椅子の背もたれになるような、そんな空間。 さっと入ってさっと去る。 それがここでの作法。 まさに一服の極致。 24時間制の暮らしの中でほんの5分を喫茶に費やす。 その5分の持つ意味と意義。 細長い店を出て、さらに西。 真っ赤なテントが現れる。 「喫茶 JUN」。 「喫茶 JUN」とは書いてあるものの、目の前にあるのは暗いトンネルだけ。 二十三年来のちんけな想像力がこのトンネルの先に喫茶店が存在することは想像できるのだけれど、それにしてもどうでしょう

    京都ローカル喫茶店案内。
    yosuke
    yosuke 2009/03/26
  • 1