タグ

2017年5月12日のブックマーク (12件)

  • やばんなちほーで砂漠の地を猛スピードで駆け抜けるジャパリバスがカッコよすぎて続編が待ち遠しい #けものフレンズ #やばんなちほー

    ざ_な_く&890P@VOCALOID&VTuber @z_n_c_890_P figmaのジャパリバスが出ますし、実際に作る人が出てくるでしょうね「やばんなちほーで砂漠の地を猛スピードで駆け抜けるジャパリバスがカッコよすぎて..」togetter.com/li/1109662#c37… 2017-05-12 19:30:49 焚き火をするみどり @verdi_horimoto やばんなちほーで砂漠の地を猛スピードで駆け抜けるジャパリバスがカッコよすぎて続編が待ち遠しい - Togetterまとめ togetter.com/li/1109662 すごーい!こわーい! 2017-05-12 20:20:17

    やばんなちほーで砂漠の地を猛スピードで駆け抜けるジャパリバスがカッコよすぎて続編が待ち遠しい #けものフレンズ #やばんなちほー
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    これGTAに出してほしい
  • 市役所内ネット接続が重くなり発覚…私的に数時間の閲覧、60歳職員を懲戒

    京都府宇治市は11日、勤務時間中に私的にインターネットを閲覧していたとして、建設部の男性職員(60)を戒告の懲戒処分にした。 ▼【関連ニュース】宇治市PR動画に観光アクションゲーム…賛否 市によると、職員は業務でパソコンを使用中、無関係のスポーツニュースなどを、多い日で1日数時間程度閲覧していたという。庁内のネット接続が重くなることがあり、調査した結果、ネット接続が分かった。市の聞き取りに対し、職員は数年前からやっていたと話しているという。

    市役所内ネット接続が重くなり発覚…私的に数時間の閲覧、60歳職員を懲戒
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    スポーツニュース程度で重くなる回線て何
  • 安倍首相:「そもそも」用法、政府が答弁書で正当化 | 毎日新聞

    衆院法務委員会で民進・山尾志桜里氏の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2017年4月19日午前9時48分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相の国会答弁で話題になった「そもそも」の用法について、政府は12日午前の閣議で、「大辞林」(三省堂)に「(物事の)どだい」という意味があり、「どだい」には「基」の意味があるとの答弁書を決定した。 「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案を巡って、首相は…

    安倍首相:「そもそも」用法、政府が答弁書で正当化 | 毎日新聞
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    税金の無駄。与党も野党も何やってんの。
  • 「内容のないコミュニケーション」は重要だが、時に凶悪な武器になる。

    先日、自分のブログに「内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない」という記事を書いたら、やたら反響がありました。 人間同士のコミュニケーションのなかで、「コミュニケーションの内容」が当に問われる場面はそんなに多くない。 もちろん、業務上の指示やディベートの際には、内容こそが重要になる。しかし、日常会話の大半は、コミュニケーションの内容よりも、コミュニケーションをしていることのほうが重要だ。 その典型が、「おはようございます」「お疲れ様でした」「おやすみなさい」といった挨拶のたぐいだ。 リンク先を要約すると、 「世間話や挨拶といった、内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしちゃいけない。そういうのは、コミュニケーションの内容よりも、コミュニケーションしていること自体が重要」 という話なのですが、この話は、まだ半分しか終わっていません。 ここからは、内容の無いコミュニ

    「内容のないコミュニケーション」は重要だが、時に凶悪な武器になる。
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    僕はこれできなくてウェイウェイ言ってる人たちのコミュニティから弾かれた側。その代わり大人しい人たちのコミュニティとは相性いいけども。
  • 慰安婦財団、日本の拠出金を流用 韓国側が運営費カット:朝日新聞デジタル

    慰安婦問題の日韓合意に基づいて韓国政府が設立した「和解・癒やし財団」が、厳しい状況に追い込まれている。今年度の運営費が国会審議で全額削減されたため、日政府が財団に拠出した10億円の一部を充てざるを得ない事態に陥っている。財団の理事10人のうち2人が辞任し、財団の事業の推進力は失われつつある。 財団は昨年7月の設立。事務所の賃借料など運営にかかる費用は韓国政府が全額支出し、日政府が拠出した10億円はすべて元慰安婦の支援事業などに使われることになっていた。 財団関係者によると、韓国政府は16年度、運営費として約1億5千万ウォン(約1500万円)を支出。17年度は約4億ウォン(約4千万円)を政府予算案に計上したが、朴槿恵(パククネ)前政権下で最大野党だった「共に民主党」が反発。国会審議で全額削減され、財団は「やむを得ず(日からの)拠出金の一部を使うことになった」としている。 一方、財団は理

    慰安婦財団、日本の拠出金を流用 韓国側が運営費カット:朝日新聞デジタル
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    好きにすれば、としか。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 【発言】韓国は北が吸収、仏も暗い未来 国際政治学者・藤井厳喜氏 - 共同通信

    フランス(7日)、韓国(9日)と世界的に注目された大統領選が続いた。これらを受け世界はどうなるのか、日にとってはどんな意味があるのか。昨年の米大統領選で、専門家としてほぼ唯一トランプ氏勝利を予測した国際政治学者の藤井厳喜氏(64)に聞いた。 ▽吸収合併 ―韓国では、北朝鮮の核・ミサイル危機が叫ばれる中、対北融和を唱える左派の文在寅氏が当選した。 「韓国は国家によって国民の大切な価値を守るということがついにできなかった。北の独裁政権によって吸収合併される道を歩み始めた」 「文氏は選挙戦中、米国が対北先制攻撃を決断したらどうするかと聞かれ『北朝鮮に伝え、米国には攻撃をしないよう説得する』と答えた。同盟国の米国を裏切るということだ。文氏は、韓国の保守政権の対北政策が危機の誘因だとする北朝鮮と同じ主張をしていた。今後は、北朝鮮に無限に妥協していくだろう。任期5年のうちに一国二制度までいくだろう」

    【発言】韓国は北が吸収、仏も暗い未来 国際政治学者・藤井厳喜氏 - 共同通信
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    ありえそうなんだよなあ。国防まじめにやり直さないと。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    旧勢力の必死の抵抗だが有名無実化して衰退する未来が見える
  • 一人暮らしのカレーやシチュー

    ルーの箱の裏に書いてあるのって大抵5人分とかだよね。だから一人暮らしで作ると果てしなく余る。せめて2人分とか3人分とかで書いてくれないかな。 追記:えっと、もうこの増田見てる人なんかいないかもしれないけど、トップブコメにちょっと一言。 レシピって単純に倍にしたり半分にしたりじゃ結構上手くいかないことがあるじゃないですか。 現に、自分が使っていたシチューの裏箱のレシピは、ルー1箱分と半箱分の分量がそれぞれ載っていたのだが、牛乳と水の量が単純に半分の分量ではなかった。じゃあ、ルー1/4箱分の場合の牛乳と水はどうやって割り出せばいいんだろうって困ってる。カレーなんかは味が薄けりゃ煮詰めればいいってフィーリングでできそうだけど。

    一人暮らしのカレーやシチュー
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    ボンカレーか粉から作るか
  • 韓国大統領、慰安婦合意「大多数が受け入れられない」 - 日本経済新聞

    【ソウル=峯岸博】韓国大統領府によると、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は11日、安倍晋三首相との電話協議で、従軍慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意について「韓国国民の大多数が情緒的に受け入れられないのが現実だ」と述べた。一方で北朝鮮の核・ミサイル問題への対応と日韓の未来志向的な発展の重要性も強調し、歴史問題と「別々に並行して努力する必要がある

    韓国大統領、慰安婦合意「大多数が受け入れられない」 - 日本経済新聞
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    情緒的にどうこうとか知るか。国際法守れや。
  • 猛虎の歴史、若トラに伝えよ 「レジェンド」知らず、挨拶もなし (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    少々、怒っている。 5月3日、甲子園球場で行われたウエスタンリーグ「阪神-広島」戦の試合前のことだ。この日、球場OB室には元監督の安藤統男氏(スポーツ報知評論家)の姿があった。 「同郷(茨城県)の大山を激励しようと思ってね」。聞けば、まだ一度も会っていないという。筆者は試合開始1時間前、大山に「安藤元監督が君を激励したいとOB室にいるよ」と声をかけた。すると、彼は「安藤さん?」と首をひねった。なんと、知らなかったのである。 大山だけではない。球場通路でOBたちとすれちがっても、挨拶すらしない若トラたちが大勢いる。 聞くと、藤田平氏(デイリースポーツ評論家)や小山正明氏(同)ら多くの阪神OBが、こうした不愉快な体験をしていた。 「そういうもんだよ。今の子たちは僕らのことを知らない。何処(どこ)のオッサンやろ?ってなもんだよ。時代やな」と彼らはいう。 いや、これは決して「時代やな」

    猛虎の歴史、若トラに伝えよ 「レジェンド」知らず、挨拶もなし (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    無理ゲー押し付けるなよ。何十年も前の選手やら監督やらの顔なんざいちいち覚えてられん。
  • オタクがオタクでなくなるとき | 文春オンライン

    ネットの時代になって、そういう希少な趣味でも同好の士を見つけることが簡単になったこともあり、国内や海外の情報サイトを漁って最新のゲーム事情、新たなゲームトレンドを追いかけたり、逆にボードゲームの過去の名作がオンラインサポートされるようになったと言われたら、海外の大学の面々と何週間もかけて「ディプロマシー」という古い古いゲームでネット対戦したりするのです。 子供のころは時間がたくさんあって、使い切れないほどの時間と足りない小遣いの間で創意工夫しながら好きを極めてきました。好きでやっているから、熱中しているあいだはどれだけ無茶苦茶をやっても疲れない無敵の自分を経験します。他人から見れば物好きでしかないのだけれど、自分にとってはそれが価値だし、やり遂げなければならないと決めた以上は「信長の野望」が描き出す戦国の世界を飛騨・姉小路家で統一したり、「シヴィライゼーション」はエジプトで遺産という遺産を

    オタクがオタクでなくなるとき | 文春オンライン
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/05/12
    気持ちはわかるが、皆バランス取りながらなんとか時間捻出して両立してるんですよ。